]> git.lyx.org Git - lyx.git/blobdiff - lib/doc/ja/Customization.lyx
Intro.lyx: correct an image path
[lyx.git] / lib / doc / ja / Customization.lyx
index 02823c86b9a9578b25c7a2aa3985cfb2408cc70d..b87200143c929809351c3d3b2d79667dc5519282 100644 (file)
@@ -1,8 +1,10 @@
-#LyX 2.0 created this file. For more info see http://www.lyx.org/
-\lyxformat 413
+#LyX 2.2 created this file. For more info see http://www.lyx.org/
+\lyxformat 504
 \begin_document
 \begin_header
-\textclass jbook
+\save_transient_properties true
+\origin /systemlyxdir/doc/ja/
+\textclass scrbook
 \begin_preamble
 % DO NOT ALTER THIS PREAMBLE!!!
 %
 % the documentation team
 % email: lyx-docs@lists.lyx.org
 
-\usepackage{ifpdf} % part of the hyperref bundle
-\ifpdf % if pdflatex is used
-
- % set fonts for nicer pdf view
- \IfFileExists{lmodern.sty}
-  {\usepackage{lmodern}}{}
-
-\fi % end if pdflatex is used
-
 % the pages of the TOC is numbered roman
 % and a pdf-bookmark for the TOC is added
 \let\myTOC\tableofcontents
 % Added only for Japanese translation
 % This is needed to use \textquotedbl (this doesn't exist in OT1 encoding)
 \usepackage[T1]{fontenc}
-% Below is to correct PDF bookmarks
-% but doesn't work because hyperref is automatically called.
-% Modify \usepackage{hyperref} line manually
-%\usepackage[dvipdfm,bookmarks=true,bookmarksnumbered=true,bookmarkstype=toc]{hyperref}
-%\ifnum 42146=\euc"A4A2 \AtBeginDvi{\special{pdf:tounicode EUC-UCS2}}\else
-%\AtBeginDvi{\special{pdf:tounicode 90ms-RKSJ-UCS2}}\fi
 \end_preamble
 \options fleqn,bibliography=totoc,index=totoc,BCOR7.5mm,titlepage,captions=tableheading
 \use_default_options false
@@ -48,8 +35,8 @@ logicalmkup
 \end_modules
 \maintain_unincluded_children false
 \begin_local_layout
-Format 7
-InsetLayout CharStyle:MenuItem
+Format 57
+InsetLayout Flex:MenuItem
 LyxType               charstyle
 LabelString           menu
 LatexType             command
@@ -60,22 +47,58 @@ EndFont
 Preamble
 \newcommand*{\menuitem}[1]{{\sffamily #1}}
 EndPreamble
+ResetsFont true
+End
+# In case we need to do with sans...
+#InsetLayout CharStyle:Code
+#Font
+#Family              Sans
+#EndFont
+#Preamble
+#\renewcommand{\code}[1]{{\sffamily #1}}
+#EndPreamble
+#End
+InsetLayout            Flex:Ruby
+LyxType                charstyle
+LatexType              command
+LatexName              ruby
+BgColor                none
+LabelString            "ルビ"
+Decoration             Conglomerate
+Argument post:1
+LabelString    "ルビ文"
+MenuString     "ルビ文(S)|S"
+Decoration     Conglomerate
+Font
+Size           tiny
+EndFont
+LabelFont
+Size           tiny
+EndFont
+Mandatory      1
+EndArgument
+Preamble
+\IfFileExists{okumacro.sty}
+{\usepackage{okumacro}}
+{\newcommand{\ruby}[2]{#2}}
+EndPreamble
+ResetsFont true
 End
 \end_local_layout
 \language japanese
 \language_package default
 \inputencoding auto
 \fontencoding global
-\font_roman default
-\font_sans default
-\font_typewriter default
+\font_roman "default" "default"
+\font_sans "default" "default"
+\font_typewriter "default" "default"
+\font_math "auto" "auto"
 \font_default_family default
 \use_non_tex_fonts false
 \font_sc false
 \font_osf false
-\font_sf_scale 100
-\font_tt_scale 100
-
+\font_sf_scale 100 100
+\font_tt_scale 100 100
 \graphics default
 \default_output_format default
 \output_sync 0
@@ -88,7 +111,7 @@ End
 \pdf_author "LyX Team"
 \pdf_subject "LyX-Documentation Customization"
 \pdf_keywords "LyX, documentation, customization"
-\pdf_bookmarks true
+\pdf_bookmarks false
 \pdf_bookmarksnumbered true
 \pdf_bookmarksopen true
 \pdf_bookmarksopenlevel 1
@@ -97,18 +120,27 @@ End
 \pdf_colorlinks true
 \pdf_backref false
 \pdf_pdfusetitle false
-\pdf_quoted_options "linkcolor=black, citecolor=black, urlcolor=blue, filecolor=blue,pdfpagelayout=OneColumn, pdfnewwindow=true, pdfstartview=XYZ, plainpages=false"
+\pdf_quoted_options "driverfallback=dvipdfmx, linkcolor=black, citecolor=black, urlcolor=blue, filecolor=blue,pdfpagelayout=OneColumn, pdfnewwindow=true, pdfstartview=XYZ, plainpages=false"
 \papersize default
 \use_geometry false
-\use_amsmath 0
-\use_esint 0
-\use_mhchem 0
-\use_mathdots 0
+\use_package amsmath 0
+\use_package amssymb 0
+\use_package cancel 0
+\use_package esint 0
+\use_package mathdots 0
+\use_package mathtools 0
+\use_package mhchem 0
+\use_package stackrel 0
+\use_package stmaryrd 0
+\use_package undertilde 0
 \cite_engine basic
+\cite_engine_type default
+\biblio_style plain
 \use_bibtopic false
 \use_indices false
 \paperorientation portrait
 \suppress_date false
+\justification false
 \use_refstyle 0
 \branch OutDated
 \selected 0
@@ -137,7 +169,8 @@ End
 \begin_body
 
 \begin_layout Title
-LyXの高度設定
+\SpecialChar LyX
+の高度設定
 \begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
@@ -145,13 +178,15 @@ LyXの高度設定
 \end_layout
 
 \begin_layout Author
-LyX開発チーム
+\SpecialChar LyX
+開発チーム
 \begin_inset Foot
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
 \noindent
-もしコメントや誤りの修正をお持ちでしたら、LyX文書化メーリングリスト
+もしコメントや誤りの修正をお持ちでしたら、\SpecialChar LyX
+文書化メーリングリスト
 \begin_inset CommandInset href
 LatexCommand href
 target "lyx-docs@lists.lyx.org"
@@ -173,7 +208,7 @@ ast.net>をccにして送ってください。
 \begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
-第2.0.x版 
+第2.2.x版 
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
@@ -191,7 +226,8 @@ status open
 \end_layout
 
 \begin_layout Plain Layout
-LyX翻訳者陣が変更点を認識しやすくなり、メンテナが最新の状態を維持することが容易になります。
+\SpecialChar LyX
+翻訳者陣が変更点を認識しやすくなり、メンテナが最新の状態を維持することが容易になります。
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -204,10 +240,34 @@ LyX翻訳者陣が変更点を認識しやすくなり、メンテナが最新
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-この取扱説明書は、LyXに備わっている高度設定機能を取り扱います。ここでは、短絡キーや画面プレビューオプション、プリンタオプション、LyXサーバ経由でのLyXへ
-のコマンド送信、国際化、新しいLaTeXクラスやLyXレイアウトの導入などの題材について論じます。おそらくは変更可能なことすべてについて触れることは無理でしょう
-が—私たちの開発者たちは私たちが文書化できる速さよりも速く新しい機能を付け加えてしまうので—、もっとも一般的な高度設定については説明を行い、わかりにくいものにつ
-いては正しい方向を指し示すことができるようにしていくつもりです。
+この取扱説明書は、\SpecialChar LyX
+に備わっている高度設定機能を取り扱います。ここでは、
+\begin_inset Flex Ruby
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+捷径
+\begin_inset Argument post:1
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+ショートカット
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+や画面プレビューオプション、プリンタオプション、\SpecialChar LyX
+サーバ経由での\SpecialChar LyX
+へのコマンド送信、国際化、新しい\SpecialChar LaTeX
+クラスや\SpecialChar LyX
+レイアウトの導入などの題材について論じます。おそらくは変更
+可能なことすべてについて触れることは無理でしょうが—私たちの開発者たちは私たちが文書化できる速さよりも速く新しい機能を付け加えてしまうので—、もっとも一般的な高
+度設定については説明を行い、わかりにくいものについては正しい方向を指し示すことができるようにしていくつもりです。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
@@ -217,7 +277,8 @@ status collapsed
 \begin_layout Standard
 Information from previous versions of this document that now seems to be
  outdated is contained in the OutDated branch of this document.
- By default, this information will not appear in the LaTeX output.
+ By default, this information will not appear in the \SpecialChar LaTeX
+ output.
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -226,50 +287,32 @@ Information from previous versions of this document that now seems to be
 \end_layout
 
 \begin_layout Chapter
-LyX設定ファイル
+\SpecialChar LyX
+設定ファイル
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-本章の目的は、LyX設定ファイル群を理解するための一助となることです。本章を読み進める前に、
+本章の目的は、\SpecialChar LyX
+設定ファイル群を理解するための一助となることです。本章を読み進める前に、
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ヘルプ\SpecialChar \menuseparator
-L
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-yXについて
+ヘルプ\SpecialChar menuseparator
+LyXについて
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を使って、LyXライブラリとユーザディレクトリがどこにあるかを確認しておいてください。ライブラリディレクトリは、LyXがシステム全体の設定ファイルを置いておくと
-ころです。一方、ユーザディレクトリは、自身がそれを修正した版を置いておくところです。私たちは、本書の以下の部分で、前者を
+を使って、\SpecialChar LyX
+ライブラリとユーザディレクトリがどこにあるかを確認しておいてください。ライブラリディレクトリは、\SpecialChar LyX
+がシステム全体の設定ファイルを置いておくところです。一
+方、ユーザディレクトリは、自身がそれを修正した版を置いておくところです。私たちは、本書の以下の部分で、前者を
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-L
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-yXDir
+LyXDir
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -292,18 +335,7 @@ UserDir
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-L
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-yXDir
+LyXDir
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -316,51 +348,32 @@ yXDir
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-L
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-yXDir
+LyXDir
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-とそのサブディレクトリには、多くのファイルがあり、LyXの挙動を高度設定するのに使用されます。これらのファイルの多くは、LyX内の
+とそのサブディレクトリには、多くのファイルがあり、\SpecialChar LyX
+の挙動を高度設定するのに使用されます。これらのファイルの多くは、\SpecialChar LyX
+内の
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ツール\SpecialChar \menuseparator
+ツール\SpecialChar menuseparator
 設定
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ダイアログから変更することができます。LyX中で行いたいと思うような高度設定は、ほとんどこのダイアログから行うことができるようになっています。しかしながら、Ly
-Xの他の多くの内部動作は、
+ダイアログから変更することができます。\SpecialChar LyX
+中で行いたいと思うような高度設定は、ほとんどこのダイアログから行うことができるようになっています。しかしながら、LyXの他
+の多くの内部動作は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-L
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-yXDir
+LyXDir
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -382,8 +395,9 @@ UserDir
 
 \end_inset
 
-にある各ファイルは、LyXが自動設定を行ったときに生成されます。これらのファイルは、内部調査中に推測された様々な既定値が置かれています。これらは、随時上書きされ
-てしまうので、一般的には修正しないことが望まれます。
+にある各ファイルは、\SpecialChar LyX
+が自動設定を行ったときに生成されます。これらのファイルは、内部調査中に推測された様々な既定値が置かれています。これらは、随時上書きされてしま
+うので、一般的には修正しないことが望まれます。
 \end_layout
 
 \begin_layout Labeling
@@ -411,13 +425,14 @@ packages.lst
 
 \end_inset
 
- このファイルには、LyXが認識したパッケージの一覧が収められています。現在のところ、これはLyXプログラム自体には使用されていませんが、抽出された情報その他は
-、
+ このファイルには、\SpecialChar LyX
+が認識したパッケージの一覧が収められています。現在のところ、これは\SpecialChar LyX
+プログラム自体には使用されていませんが、抽出された情報その他は、
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ヘルプ\SpecialChar \menuseparator
+ヘルプ\SpecialChar menuseparator
 LaT
 \begin_inset ERT
 status collapsed
@@ -453,12 +468,13 @@ textclass.lst
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-layout/
+Plain L
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ディレクトリで検出されたテキストクラスと、関連したLaTeX文書クラスおよびその説明の一覧です。
+ディレクトリで検出されたテキストクラスと、関連した\SpecialChar LaTeX
+文書クラスおよびその説明の一覧です。
 \end_layout
 
 \begin_layout Labeling
@@ -496,7 +512,8 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
- ご使用のシステムで検出された様々な種類のLaTeX関連ファイルの一覧です。
+ ご使用のシステムで検出された様々な種類の\SpecialChar LaTeX
+関連ファイルの一覧です。
 \end_layout
 
 \begin_layout Labeling
@@ -542,7 +559,8 @@ eXConfig.lyx.in
 
 \end_inset
 
-から自動的に生成されます。ご使用中のLaTeXの設定に関する情報が納められています。
+から自動的に生成されます。ご使用中の\SpecialChar LaTeX
+の設定に関する情報が納められています。
 \end_layout
 
 \begin_layout Subsection
@@ -555,18 +573,7 @@ eXConfig.lyx.in
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-L
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-yXDir
+LyXDir
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -605,7 +612,8 @@ bind/
 
 \end_inset
 
- このディレクトリには、LyXで使用されるキー割当を定義している、拡張子が
+ このディレクトリには、\SpecialChar LyX
+で使用されるキー割当を定義している、拡張子が
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -653,23 +661,13 @@ doc/
 
 \end_inset
 
- このディレクトリには、LyXの取扱説明書ファイル(今お読みのものも含めて)が納められています。上述のように、
+ このディレクトリには、\SpecialChar LyX
+の取扱説明書ファイル(今お読みのものも含めて)が納められています。上述のように、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LaT
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-eXConfig.lyx
+LaTeXConfig.lyx
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -684,14 +682,14 @@ doc/xx
 
 \end_inset
 
-(「xx」はISO言語コード)サブディレクトリにあります。詳しくは、
+(「xx」はISO言語コード)サブディレクトリにあります。詳しくは、
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
 reference "cha:LyXの各国語対応"
 
 \end_inset
 
-をご覧ください。
+をご覧ください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Labeling
@@ -739,7 +737,8 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-ダイアログで使用される画像ファイルが納められています。さらに、ツールバーの各アイコンや、LyXを起動したときに現れるバナーも納められています。
+ダイアログで使用される画像ファイルが納められています。さらに、ツールバーの各アイコンや、\SpecialChar LyX
+を起動したときに現れるバナーも納められています。
 \end_layout
 
 \begin_layout Labeling
@@ -753,14 +752,14 @@ kbd/
 
 \end_inset
 
- このディレクトリには、キーボードのキー割当ファイルが納められています。詳細については、
+ このディレクトリには、キーボードのキー割当ファイルが納められています。詳細については、
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
 reference "sec:国際キー配列"
 
 \end_inset
 
-をご覧ください。
+をご覧ください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Labeling
@@ -774,14 +773,14 @@ layouts/
 
 \end_inset
 
- このディレクトリには、
+ このディレクトリには、
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
 reference "cha:新規文書を導入"
 
 \end_inset
 
-に述べられているテキストクラスおよびモジュールのファイルが納められています。
+に述べられているテキストクラスおよびモジュールのファイルが納められています。
 \end_layout
 
 \begin_layout Labeling
@@ -795,7 +794,8 @@ lyx2lyx
 
 \end_inset
 
- このディレクトリには、LyXの各バージョン間の変換に使用される
+ このディレクトリには、\SpecialChar LyX
+の各バージョン間の変換に使用される
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -829,7 +829,8 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-機能の有用性を示すためのファイルがいくつか納められています。LyX自身が使用するスクリプトもいくつか収められています。
+機能の有用性を示すためのファイルがいくつか納められています。\SpecialChar LyX
+自身が使用するスクリプトもいくつか収められています。
 \end_layout
 
 \begin_layout Labeling
@@ -843,14 +844,15 @@ templates/
 
 \end_inset
 
- このディレクトリには、
+ このディレクトリには、
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
 reference "sec:ひな型を作成する"
 
 \end_inset
 
-章で述べられている標準のLyXひな型ファイルが納められています。
+で述べられている標準の\SpecialChar LyX
+ひな型ファイルが納められています。
 \end_layout
 
 \begin_layout Labeling
@@ -864,7 +866,8 @@ ui/
 
 \end_inset
 
- このディレクトリには、LyXの操作画面を定義する拡張子
+ このディレクトリには、\SpecialChar LyX
+の操作画面を定義する拡張子
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -882,7 +885,8 @@ status collapsed
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-これらのファイルはLyXが内部的に使用するもので、あなたが開発者でない限りは、凡そこれらに変更を加える必要はありません。
+これらのファイルは\SpecialChar LyX
+が内部的に使用するもので、あなたが開発者でない限りは、凡そこれらに変更を加える必要はありません。
 \end_layout
 
 \begin_layout Labeling
@@ -896,24 +900,14 @@ CREDITS
 
 \end_inset
 
- このファイルは、LyX開発陣の名簿です。この内容は、メニュー項目
+ このファイルは、\SpecialChar LyX
+開発陣の名簿です。この内容は、メニュー項目
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ヘルプ\SpecialChar \menuseparator
-L
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-yXについて
+ヘルプ\SpecialChar menuseparator
+LyXについて
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -932,7 +926,8 @@ chkconfig.ltx
 
 \end_inset
 
- これは、自動設定プロセスによって使用されるLaTeXスクリプトです。直接実行しないでください。
+ これは、自動設定プロセスによって使用される\SpecialChar LaTeX
+スクリプトです。直接実行しないでください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Labeling
@@ -946,11 +941,12 @@ configure.py
 
 \end_inset
 
- これは、LyXの再設定によって使用されるスクリプトです。これは、このスクリプトを実行したディレクトリに設定ファイルを生成します。
+ これは、\SpecialChar LyX
+の環境構成によって使用されるスクリプトです。これは、このスクリプトを実行したディレクトリに設定ファイルを生成します。
 \end_layout
 
 \begin_layout Subsection
-ひとこと必要なファイル群...
+ひとこと必要なファイル群
 \end_layout
 
 \begin_layout Labeling
@@ -989,6 +985,13 @@ status collapsed
 \end_inset
 
 機能で使用できるひな型が載っています。
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "chap:外部素材を取り込む"
+
+\end_inset
+
+を参照のこと。
 \end_layout
 
 \begin_layout Labeling
@@ -1002,74 +1005,95 @@ languages
 
 \end_inset
 
- このファイルには、現在LyXがサポートしている言語の全一覧が載っています。
-\end_layout
-
-\begin_layout Section
-ユーザのローカル設定ディレクトリ
+ このファイルには、現在\SpecialChar LyX
+がサポートしている言語の全一覧が載っています。
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-LyXを非特権ユーザとして利用している場合でも、自分自身で使うために、LyXの設定を変更したいと思うかもしれません。
+\begin_layout Labeling
+\labelwidthstring 00.00.0000
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-UserDir
+latexfonts
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ディレクトリには、すべての個人設定ファイルが収められています。これは、
-\begin_inset Flex MenuItem
-status collapsed
+ サポートされているフォントに関する情報が掲載されています。
+\end_layout
 
-\begin_layout Plain Layout
-ヘルプ\SpecialChar \menuseparator
-L
-\begin_inset ERT
+\begin_layout Labeling
+\labelwidthstring 00.00.0000
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-{}
+layouttranslations
 \end_layout
 
 \end_inset
 
+ このファイルは、国際化された段落様式の翻訳が収録されています(
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:段落様式の国際化"
 
-\begin_inset ERT
+\end_inset
+
+参照)。
+\end_layout
+
+\begin_layout Labeling
+\labelwidthstring 00.00.0000
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-{}
+unicodesymbols
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-yXについて
+ このファイルは、unicodeエンコーディングされたグリフに関する情報と、\SpecialChar LyX
+が\SpecialChar LaTeX
+を介してそれらをどのようにサポートしているかについての情報を含んでいます。
 \end_layout
 
-\end_inset
+\begin_layout Section
+ユーザのローカル設定ディレクトリ
+\end_layout
 
-で「ユーザーディレクトリ」として言及されているディレクトリです。このディレクトリは、
+\begin_layout Standard
+\SpecialChar LyX
+を非特権ユーザとして利用している場合でも、自分自身で使うために、\SpecialChar LyX
+の設定を変更したいと思うかもしれません。
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-L
-\begin_inset ERT
+UserDir
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ディレクトリには、すべての個人設定ファイルが収められています。これは、
+\begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-{}
+ヘルプ\SpecialChar menuseparator
+LyXについて
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-yXDir
+で「ユーザーディレクトリ」として言及されているディレクトリです。このディレクトリは、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+LyXDir
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -1089,23 +1113,11 @@ UserDir
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-L
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-yXDir
+LyXDir
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の対応するファイルを置き換えるものとして機能していることを意味します。前節で述べられた設定はどれも、全ユーザに影響する全システム用ディレクトリに置くこともできま
 すし、自分自身で使うために個人のローカルディレクトリに置くこともできます。
 \end_layout
 
@@ -1118,7 +1130,7 @@ yXDir
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ツール\SpecialChar \menuseparator
+ツール\SpecialChar menuseparator
 設定
 \end_layout
 
@@ -1152,13 +1164,14 @@ preferences
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ツール\SpecialChar \menuseparator
-再設定
+ツール\SpecialChar menuseparator
+環境構成
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を使用して再設定を行うと、LyXは
+を使用して環境構成を行うと、\SpecialChar LyX
+は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -1183,7 +1196,7 @@ UserDir/layouts
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文書\SpecialChar \menuseparator
+文書\SpecialChar menuseparator
 設定
 \end_layout
 
@@ -1193,8 +1206,9 @@ status collapsed
 \end_layout
 
 \begin_layout Itemize
-たとえば、LyXのFTPサイトから最新の取扱説明書をとってきたものの、使用中のシステム上で管理者権限がないために、それをインストールすることができなかったとして
-も、それらのファイルを
+たとえば、\SpecialChar LyX
+のFTPサイトから最新の取扱説明書をとってきたものの、使用中のシステム上で管理者権限がないために、それをインストールすることができなかったとしても、そ
+れらのファイルを
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -1218,7 +1232,8 @@ status collapsed
 \end_layout
 
 \begin_layout Section
-LyXを複数の設定を使って実行するには
+\SpecialChar LyX
+を複数の設定を使って実行するには
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
@@ -1228,7 +1243,8 @@ LyXを複数の設定を使って実行するには
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-LyXをコマンドラインスイッチ
+\SpecialChar LyX
+をコマンドラインスイッチ
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -1238,11 +1254,12 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
+P
 \emph on
 <ディレクトリ名>
 \emph default
-と共に起動すると、設定を既定のディレクトリではなく、指定したディレクトリから読み込むように、指示することになります(LyXを
+と共に起動すると、設定を既定のディレクトリではなく、指定したディレクトリから読み込むように、指示することになります(\SpecialChar LyX
+を
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -1252,9 +1269,11 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-スイッチなしで実行すれば、既定ディレクトリを指定することになります)。指定したディレクトリが存在しない場合には、LyXは、初めてLyXを実行したときに既定ディレ
-クトリを訊いてくるのと同様に、そのディレクトリを作るかどうか訊いてきます。この追加したユーザディレクトリでは、既定ディレクトリで行うのと全く同じように設定オプシ
-ョンを修正することができます。これらのディレクトリは完全に独立しています(が、読み進めてください)。また、環境変数
+スイッチなしで実行すれば、既定ディレクトリを指定することになります)。指定したディレクトリが存在しない場合には、\SpecialChar LyX
+は、初めて\SpecialChar LyX
+を実行したときに既定ディレクトリを訊い
+てくるのと同様に、そのディレクトリを作るかどうか訊いてきます。この追加したユーザディレクトリでは、既定ディレクトリで行うのと全く同じように設定オプションを修正す
+ることができます。これらのディレクトリは完全に独立しています(が、読み進めてください)。また、環境変数
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -1279,8 +1298,9 @@ NewUserDir/layouts
 \end_inset
 
 に加えて、これをすべての設定で利用できるようにしたいならば、これをすべての設定ディレクトリで個々に付け加えなくてはなりません。これを避けるには、次のようなトリッ
-クを使用してください。LyXが新しい設定ディレクトリを生成すると、そのサブディレクトリ(上記参照)はほとんど空です。新しい設定が既存のものをミラーするようにする
-には、空のサブディレクトリを、既存の設定の対応するサブディレクトリへのシンボリックリンクに置き換えてください。ただし
+クを使用してください。\SpecialChar LyX
+が新しい設定ディレクトリを生成すると、そのサブディレクトリ(上記参照)はほとんど空です。新しい設定が既存のものをミラーするようにするには、
+空のサブディレクトリを、既存の設定の対応するサブディレクトリへのシンボリックリンクに置き換えてください。ただし
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -1295,8 +1315,8 @@ doc/
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ツール\SpecialChar \menuseparator
-再設定
+ツール\SpecialChar menuseparator
+環境構成
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -1337,7 +1357,7 @@ name "sec:ファイル形式"
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ツール\SpecialChar \menuseparator
+ツール\SpecialChar menuseparator
 設定
 \end_layout
 
@@ -1348,7 +1368,7 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ファイル処理\SpecialChar \menuseparator
+ファイル処理\SpecialChar menuseparator
 ファイル形式
 \end_layout
 
@@ -1359,7 +1379,7 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-新規\SpecialChar \ldots{}
+新規\SpecialChar ldots
 
 \end_layout
 
@@ -1390,17 +1410,37 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-短絡キー
+捷径
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+フィールドは、メニュー中で
+\begin_inset Flex Ruby
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+捷径
+\begin_inset Argument post:1
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+ショートカット
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\81¯ã\80\81ã\83¡ã\83\8bã\83¥ã\83¼ä¸­ã\81§ç\9f­çµ¡ã\82­ã\83¼ã\82\92æ\8f\90ä¾\9bã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81«ä½¿ç\94¨ã\81\95ã\82\8cã\81¾ã\81\99ï¼\88ã\81\9fã\81¨ã\81\88ã\81°ã\80\81
+を提供するのに使用されます(たとえば、
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Alt-V D
+Ctrl+D
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -1410,7 +1450,7 @@ Alt-V D
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-表示\SpecialChar \menuseparator
+表示\SpecialChar menuseparator
 DVI
 \end_layout
 
@@ -1451,7 +1491,8 @@ Ghostview
 \end_inset
 
 を使用したいとしましょう。このプログラムを起動するのに必要なコマンドを対応するフィールドに入力します。ここで、コマンドを定義するのに、次節に掲げる4つの変数を用
-いることができます。この閲覧プログラムは、LyX中で画像を閲覧したり
+いることができます。この閲覧プログラムは、\SpecialChar LyX
+中で画像を閲覧したり
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
@@ -1494,7 +1535,8 @@ target "http://www.iana.org/assignments/media-types/"
 
 \end_inset
 
-に公式に登録されたMIME型がないものがあります。そこで、LyXは、
+に公式に登録されたMIME型がないものがあります。そこで、\SpecialChar LyX
+は、
 \begin_inset CommandInset href
 LatexCommand href
 name "freedesktop.org"
@@ -1515,7 +1557,8 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-オプションは、LyXに、この形式が文書として書き出すのに適していることを指示するものです。このオプションが有効となっていて、適切な変換経路が存在する場合には(第
+オプションは、\SpecialChar LyX
+に、この形式が文書として書き出すのに適していることを指示するものです。このオプションが有効となっていて、適切な変換経路が存在する場合には(第
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
 reference "sec:変換子"
@@ -1527,13 +1570,13 @@ reference "sec:変換子"
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ファイル\SpecialChar \menuseparator
+ファイル\SpecialChar menuseparator
 書き出し
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-メニューに表示されます。また、この形式に閲覧プログラムが指定されている場合には、この形式は
+
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
@@ -1543,7 +1586,7 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-メニューにも表示されます。
+footlabel Label color for footnotす。
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -1576,7 +1619,8 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-オプションは、LyXにこの形式がベクター画像を含みうることを教示するものです。この情報は、
+オプションは、\SpecialChar LyX
+にこの形式がベクター画像を含みうることを教示するものです。この情報は、
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
@@ -1621,7 +1665,7 @@ png
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-jpg
+Des
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -1684,8 +1728,8 @@ png
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-形式の変換はすべて、LyXの一時ディレクトリで行われるため、変換用にファイルを一時ディレクトリにコピーする前段階で、ファイルに変更を加える必要のあることがありま
-す
+形式の変換はすべて、\SpecialChar LyX
\81®ä¸\80æ\99\82ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81§è¡\8cã\82\8fã\82\8cã\82\8bã\81\9fã\82\81ã\80\81å¤\89æ\8f\9bç\94¨ã\81«ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82\92ä¸\80æ\99\82ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81«ã\82³ã\83\94ã\83¼ã\81\99ã\82\8bå\89\8d段é\9a\8eã\81§ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81«å¤\89æ\9b´ã\82\92å\8a ã\81\88ã\82\8bå¿\85è¦\81ã\81®ã\81\82ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\99
 \begin_inset Foot
 status collapsed
 
@@ -1714,7 +1758,8 @@ $$s
 
 \end_inset
 
- LyXのシステムディレクトリ(例:
+ \SpecialChar LyX
+のシステムディレクトリ(例:
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
@@ -1761,66 +1806,128 @@ $$o
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$l
+$$b
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 「LaTeX名」
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
-最後の変数は、LaTeXの
-\series bold
-
-\backslash
-include
-\series default
-コマンドで使用されるのと同形式のファイル名です。これは、書き出すファイルがそのようなインクルードに適している場合のみ、使用さるべきものです。
+ \SpecialChar LyX
+一時ディレクトリ内でのベース名(ファイル拡張子なし)
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-複写子は、出力ファイルに関する操作であれば、ほとんどすべてに対応することができます。たとえば、生成したPDFファイルを、
+\begin_layout Labeling
+\labelwidthstring 00.00.0000
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-/home/you/pdf/
+$$p
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-という特別なディレクトリにコピーしたいものとしましょう。その場合には、以下のようなシェルスクリプトを書きます。
+ \SpecialChar LyX
+一時ディレクトリのフルパス名
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-\begin_inset listings
-inline false
-status open
+\begin_layout Labeling
+\labelwidthstring 00.00.0000
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-#!/bin/bash
+$$r
 \end_layout
 
-\begin_layout Plain Layout
+\end_inset
 
-FROMFILE=$1
+ 処理されている元の\SpecialChar LyX
+ファイルのフルパス名
 \end_layout
 
-\begin_layout Plain Layout
+\begin_layout Labeling
+\labelwidthstring 00.00.0000
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-TOFILE=`basename $2`
+\begin_layout Plain Layout
+$$f
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ \SpecialChar LyX
+ファイルのファイル名(ディレクトリパスなし)
+\end_layout
+
+\begin_layout Labeling
+\labelwidthstring 00.00.0000
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$l
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ 「\SpecialChar LaTeX
+名」
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+最後の変数は、\SpecialChar LaTeX
+の
+\series bold
+
+\backslash
+include
+\series default
+コマンドで使用されるのと同形式のファイル名です。これは、書き出すファイルがそのようなインクルードに適している場合のみ、使用さるべきものです。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+複写子は、出力ファイルに関する操作であれば、ほとんどすべてに対応することができます。たとえば、生成したPDFファイルを、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+/home/you/pdf/
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+という特別なディレクトリにコピーしたいものとしましょう。その場合には、以下のようなシェルスクリプトを書きます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+\begin_inset listings
+inline false
+status open
+
+\begin_layout Plain Layout
+
+#!/bin/bash
+\end_layout
+
+\begin_layout Plain Layout
+
+FROMFILE=$1
 \end_layout
 
 \begin_layout Plain Layout
 
-cp $FROMFILE /home/you/pdf/$TOFILE
+TOFILE=`basename $2`
+\end_layout
+
+\begin_layout Plain Layout
+
+DescriptionE /home/you/pdf/$TOFILE
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-これを、自身のローカルLyXディレクトリ—たとえば
+これを、えば
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -1830,12 +1937,13 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-—に保存し、お使いのプラットフォームが必要とするならば、実行可能属性を付与します。それから、
+のような、自身のローカル\SpecialChar LyX
+ディレクトリに保存し、お使いのプラットフォームが必要とするならば、実行可能属性を付与します。それから、
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ツール\SpecialChar \menuseparator
+ツール\SpecialChar menuseparator
 設定
 \end_layout
 
@@ -1846,7 +1954,7 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ファイル処理\SpecialChar \menuseparator
+ファイル処理\SpecialChar menuseparator
 ファイル形式
 \end_layout
 
@@ -1886,7 +1994,9 @@ pdfcopier.sh $$i $$o
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-複写子は、LyX自身が様々な変換に使用します。たとえば、適切なプログラムが検出された場合、LyXは自動的に
+複写子は、\SpecialChar LyX
+自身が様々な変換に使用します。たとえば、適切なプログラムが検出された場合、\SpecialChar LyX
+は自動的に
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
@@ -1911,7 +2021,8 @@ HTML
 \end_inset
 
 形式の複写子を導入します。これらの形式を書き出す際、複写子は、本体のHTMLファイルだけでなく、関連した様々なファイル(スタイルファイルや画像など)もコピーされ
-るように手配します。これらのファイルはすべて、元のLyXファイルのあるディレクトリのサブディレクトリに書き込まれます
+るように手配します。これらのファイルはすべて、元の\SpecialChar LyX
+ファイルのあるディレクトリのサブディレクトリに書き込まれます
 \begin_inset Foot
 status collapsed
 
@@ -1995,9 +2106,9 @@ name "sec:変換子"
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ツール\SpecialChar \menuseparator
-設定\SpecialChar \menuseparator
-ファイル処理\SpecialChar \menuseparator
+ツール\SpecialChar menuseparator
+設定\SpecialChar menuseparator
+ファイル処理\SpecialChar menuseparator
 変換子
 \end_layout
 
@@ -2051,7 +2162,8 @@ $$s
 
 \end_inset
 
- LyXシステムディレクトリ
+ \SpecialChar LyX
+システムディレクトリ
 \end_layout
 
 \begin_layout Labeling
@@ -2162,7 +2274,10 @@ latex
 
 \end_inset
 
- この変換子がLaTeXの一種を実行することを示します。これによって、LyXのLaTeXエラーログに記録を残せるようになります。
+ この変換子が\SpecialChar LaTeX
+の一種を実行することを示します。これによって、\SpecialChar LyX
+の\SpecialChar LaTeX
+エラーログに記録を残せるようになります。
 \end_layout
 
 \begin_layout Labeling
@@ -2176,7 +2291,8 @@ needaux
 
 \end_inset
 
- 変換にLaTeXの
+ 変換に\SpecialChar LaTeX
+の
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
@@ -2194,6 +2310,41 @@ status collapsed
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
+\begin_layout Plain Layout
+nice
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ バックエンドからの
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+nice
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+なファイル、つまり\SpecialChar LyX
+が書き出す\SpecialChar LaTeX
+ファイルのように、
+\begin_inset Flex Code
+status open
+
+\begin_layout Plain Layout
+input@path
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+のない\SpecialChar LaTeX
+ファイルを必要とします。
+\end_layout
+
+\begin_layout Labeling
+\labelwidthstring 00.00.0000
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
 \begin_layout Plain Layout
 xml
 \end_layout
@@ -2280,8 +2431,9 @@ resultdir
 
 \end_inset
 
- これには、変換子が生成したファイルをダンプするディレクトリ名を指定します。LyXはこのディレクトリを作成せず、ここに何もコピーしませんが、このディレクトリを宛
-先にコピーします。引数には、
+ これには、変換子が生成したファイルをダンプするディレクトリ名を指定します。\SpecialChar LyX
+はこのディレクトリを作成せず、ここに何もコピーしませんが、このディレクトリを宛先にコ
+ピーします。引数には、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -2323,18 +2475,25 @@ $$b
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-最後の3つは、LyXとともに導入される変換子には、現在いずれも使用されておりません。
+最後の3つは、\SpecialChar LyX
+とともに導入される変換子には、現在いずれも使用されておりません。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-変換しようとするすべての形式のあいだに変換子を定義する必要はありません。たとえば、「LyXからPostScript」変換子が定義されていないのに、LyXはPos
-tScriptを書き出していることに気づかれることでしょう。これは、まずLaTeXファイルを生成した後に(これには変換子を定義する必要はありません)、「LaTe
-XからDVI」変換子を使用してDVIに変換し、最後に、得られたDVIをPostScriptに変換することによって実現しています。LyXはこのような変換子の「連鎖
-」を自動的に見つけ、つねに最も短い連鎖を選択します。しかしながら、なお形式間に複数の変換方法を定義することも可能です。たとえば、標準的なLyX設定は、LaTeX
-からPDFへ変換するのに、以下の3つの方法を用意しています。(1)
-\begin_inset space ~
-\end_inset
+変換しようとするすべての形式のあいだに変換子を定義する必要はありません。たとえば、「\SpecialChar LyX
+からPostScript」変換子が定義されていないのに、\SpecialChar LyX
+はPostScrip
+tを書き出していることに気づかれることでしょう。これは、まず\SpecialChar LaTeX
+ファイルを生成した後に(これには変換子を定義する必要はありません)、「LaTeXからDVI」変換子を
+使用してDVIに変換し、最後に、得られたDVIをPostScriptに変換することによって実現しています。\SpecialChar LyX
+はこのような変換子の「連鎖」を自動的に見つけ、つねに最
+も短い連鎖を選択します。しかしながら、なお形式間に複数の変換方法を定義することも可能です。たとえば、標準的な\SpecialChar LyX
+設定は、\SpecialChar LaTeX
+からPDFへ変換するのに、以下の3つの方法を
+用意しています。
+\end_layout
 
+\begin_layout Enumerate
 直接
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
@@ -2345,10 +2504,10 @@ pdflatex
 
 \end_inset
 
-を使用するもの。(2)
-\begin_inset space ~
-\end_inset
+を使用するもの
+\end_layout
 
+\begin_layout Enumerate
 (DVIと)PostScriptを経由して
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
@@ -2359,10 +2518,10 @@ ps2pdf
 
 \end_inset
 
-を使用するもの。(3)
-\begin_inset space ~
-\end_inset
+を使用するもの
+\end_layout
 
+\begin_layout Enumerate
 DVI経由で
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
@@ -2373,7 +2532,41 @@ dvipdfm
 
 \end_inset
 
-を使用するもの。このように代替連鎖を定義するには、第
+を使用するもの
+\end_layout
+
+\begin_layout Enumerate
+直接
+\begin_inset Flex MenuItem
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Xe\SpecialChar TeX
+
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+を使用するもの
+\end_layout
+
+\begin_layout Enumerate
+直接
+\begin_inset Flex MenuItem
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Lua\SpecialChar TeX
+
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+を使用するもの
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+このように代替連鎖を定義するには、第
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
 reference "sec:ファイル形式"
@@ -2390,7 +2583,17 @@ pdf
 
 \end_inset
 
-・
+(
+\begin_inset Flex MenuItem
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+ps2pdf
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+用)・
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
@@ -2400,7 +2603,17 @@ pdf2
 
 \end_inset
 
-・
+(
+\begin_inset Flex MenuItem
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+pdflatex
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+用)・
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
@@ -2410,7 +2623,60 @@ pdf3
 
 \end_inset
 
-と命名された形式が定義されていて、すべて共通の拡張子
+(
+\begin_inset Flex MenuItem
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+dvipdfm
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+用)・
+\begin_inset Flex MenuItem
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+pdf4
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+(
+\begin_inset Flex MenuItem
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Xe\SpecialChar TeX
+
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+用)・
+\begin_inset Flex MenuItem
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+pdf5
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+(
+\begin_inset Flex MenuItem
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Lua\SpecialChar TeX
+
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+用\SpecialChar softhyphen
+) と命名された形式が定義されていて、すべて共通の拡張子
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
@@ -2424,7 +2690,8 @@ status collapsed
 \end_layout
 
 \begin_layout Chapter
-LyXの各国語対応
+\SpecialChar LyX
+の各国語対応
 \begin_inset CommandInset label
 LatexCommand label
 name "cha:LyXの各国語対応"
@@ -2435,7 +2702,9 @@ name "cha:LyXの各国語対応"
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-LyXは、翻訳された操作画面の利用をサポートしています。私たちが最後に確かめたところでは、LyXは30言語の翻訳を提供しています。選択した言語は、使用する
+\SpecialChar LyX
+は、翻訳された操作画面の利用をサポートしています。私たちが最後に確かめたところでは、\SpecialChar LyX
+は30言語の翻訳を提供しています。選択した言語は、使用する
 \emph on
 ロケール
 \emph default
@@ -2454,28 +2723,50 @@ locale(5)
 
 \begin_layout Standard
 これらの翻訳は適切に機能しますが、欠点もいくつかあることに注意してください。たとえば、ダイアログはすべて英文を念頭にデザインされているため、翻訳文の一部は、割り
-当てられたスペースに収めるには大きすぎるかもしれません。これは表示上の問題に過ぎず、他の障害は引き起こしません。また、翻訳によっては、すべての短絡キーが定義され
-ていないことに気づかれるでしょう。短絡キーのために空いている文字が十分ないことが時々あるのです。単に翻訳者がまだ短絡キーを定義していないこともあるでしょう。もち
-ろん、私たちの各国語対応チーム—あなたも参加したいと思われるかもしれません
+当てられたスペースに収めるには大きすぎるかもしれません。これは表示上の問題に過ぎず、他の障害は引き起こしません。また、翻訳によっては、すべての
+\begin_inset Flex Ruby
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+捷径
+\begin_inset Argument post:1
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+ショートカット
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+が定義されていないことに気づかれるでしょう。捷径のために空いている文字が十分ないことが時々あるのです。単に翻訳者がまだ捷径を定義していないこともあるでしょう。も
+ちろん、私たちの各国語対応チーム—あなたも参加したいと思われるかもしれません
 \begin_inset Foot
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-もしあなたが英語以外の言語を流暢に操れるならば、これらのチームに参加することは、LyXコミュニティに報いるたいへん素晴らしい方法です!
+もしあなたが英語以外の言語を流暢に操れるならば、これらのチームに参加することは、\SpecialChar LyX
+コミュニティに報いるたいへん素晴らしい方法です!
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-—は、LyXの将来のバージョンでこれらの欠点を修正しようとするでしょう。
+—は、\SpecialChar LyX
+の将来のバージョンでこれらの欠点を修正しようとするでしょう。
 \end_layout
 
 \begin_layout Section
-LyXを翻訳する
+\SpecialChar LyX
+を翻訳する
 \end_layout
 
 \begin_layout Subsection
 グラフィカル・ユーザ・インタフェース(テキスト・メッセージ)を翻訳する
-\begin_inset Argument
+\begin_inset Argument 1
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
@@ -2488,7 +2779,8 @@ GUI(テキストメッセージ)を翻訳する
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-LyXは、操作画面の国際化対応にGNU 
+\SpecialChar LyX
+は、操作画面の国際化対応にGNU 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -2498,7 +2790,8 @@ gettext
 
 \end_inset
 
-ライブラリを使用します。LyXのすべてのメニューやダイアログでお好みの言語を話させたいときには、その言語の
+ライブラリを使用します。\SpecialChar LyX
+のすべてのメニューやダイアログでお好みの言語を話させたいときには、その言語の
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -2538,8 +2831,10 @@ gettext
 
 \end_inset
 
-の取扱説明書に説明があります。この作業をあなたのためだけに行うこともできますが、もしせっかくするのであれば、あなたの骨折りの結果をLyXコミュニティの他の人々と
-分かち合いませんか。どのように段取りを進めればよいか、詳しくはLyX開発者メーリングリストにメールを送ってください。
+の取扱説明書に説明があります。この作業をあなたのためだけに行うこともできますが、もしせっかくするのであれば、あなたの骨折りの結果を\SpecialChar LyX
+コミュニティの他の人々と分かち
+合いませんか。どのように段取りを進めればよいか、詳しくは\SpecialChar LyX
+開発者メーリングリストにメールを送ってください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
@@ -2547,7 +2842,8 @@ gettext
 \end_layout
 
 \begin_layout Itemize
-LyXソースコードをチェックアウトしてください(
+\SpecialChar LyX
+ソースコードをチェックアウトしてください(
 \begin_inset CommandInset href
 LatexCommand href
 name "ウェブ上の情報"
@@ -2653,8 +2949,27 @@ po
 
 \end_inset
 
-。メニューラベルやウィジェットラベルのうちには、翻訳しなくてはならない短絡キーがある場合があります。これらのキーは「|」の後に記されており、当該言語の単語やフレ
-ーズに対応して翻訳しなくてはなりません。さらに、新しい
+。メニューラベルやウィジェットラベルのうちには、翻訳しなくてはならない
+\begin_inset Flex Ruby
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+捷径
+\begin_inset Argument post:1
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+ショートカット
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+がある場合があります。これらのキーは「|」の後に記されており、当該言語の単語やフレーズに対応して翻訳しなくてはなりません。さらに、新しい
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -2739,8 +3054,10 @@ po
 
 \end_inset
 
-ファイルを他の人たちが使用できるよう、LyX頒布版に追加できることが最善です。これを追加するには、LyXに変更を加える必要がありますので、もしその気があれば、開
-発者メーリングリストに電子メールを送ってください。
+ファイルを他の人たちが使用できるよう、\SpecialChar LyX
+頒布版に追加できることが最善です。これを追加するには、\SpecialChar LyX
+に変更を加える必要がありますので、もしその気があれば、開発者メーリン
+グリストに電子メールを送ってください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Subsubsection
@@ -2822,8 +3139,9 @@ gettext
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-もちろん、この文脈情報は、翻訳が存在しないときには取り去られる必要がありますので、メッセージの終わりに二重大括弧で囲わなくてはなりません(上例参照)。LyXの翻
-訳機構では、メッセージの終わりに二重大括弧で囲われているものはすべて、メッセージを表示する前に取り去るようにされています。
+もちろん、この文脈情報は、翻訳が存在しないときには取り去られる必要がありますので、メッセージの終わりに二重大括弧で囲わなくてはなりません(上例参照)。\SpecialChar LyX
+の翻訳機構
+では、メッセージの終わりに二重大括弧で囲われているものはすべて、メッセージを表示する前に取り去るようにされています。
 \end_layout
 
 \begin_layout Subsection
@@ -2851,23 +3169,14 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-、ロケールがその言語に設定されている場合、LyXはこれを自動的に使用します。LyXは、翻訳版を
+、ロケールがその言語に設定されている場合、\SpecialChar LyX
+はこれを自動的に使用します。\SpecialChar LyX
+は、翻訳版を
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-L
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-yXDir/doc/xx/DocName.lyx
+LyXDir/doc/xx/DocName.lyx
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -2929,7 +3238,7 @@ Intro.lyx
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ヘルプ\SpecialChar \menuseparator
+ヘルプ\SpecialChar menuseparator
 はじめの一歩
 \end_layout
 
@@ -2972,7 +3281,8 @@ UserDir/doc/xx/
 \end_layout
 
 \begin_layout Itemize
-(LyXチームが維持している)原典の説明書は、時折更新されます。変更点については、
+(\SpecialChar LyX
+チームが維持している)原典の説明書は、時折更新されます。変更点については、
 \begin_inset CommandInset href
 LatexCommand href
 name "http://www.lyx.org/trac/timeline"
@@ -3433,7 +3743,8 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
- marks comments, quotes start and end LaTeX-style commands.
+ marks comments, quotes start and end \SpecialChar LaTeX
+-style commands.
  To enter quote, you'll need to use 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
@@ -4183,7 +4494,8 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-ファイルは、記号の作り出す文字列を現在のフォントの文字に割り当てます。LyX頒布版には、現在のところ、少なくとも
+ファイルは、記号の作り出す文字列を現在のフォントの文字に割り当てます。\SpecialChar LyX
+頒布版には、現在のところ、少なくとも
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -4326,8 +4638,9 @@ iso-8859-7.cdef
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-という例があります。LyXは、キー打鍵やデッドキーの組み合わせで生成される文字列の割り当てを見つけることができないとき、それがアクセント付き文字のように解釈がで
-きないかどうかチェックして、画面上の文字にアクセントを引くことを試みます。
+という例があります。\SpecialChar LyX
+は、キー打鍵やデッドキーの組み合わせで生成される文字列の割り当てを見つけることができないとき、それがアクセント付き文字のように解釈ができない
+かどうかチェックして、画面上の文字にアクセントを引くことを試みます。
 \end_layout
 
 \begin_layout Subsection
@@ -4370,7 +4683,8 @@ Shift-6
 
 \end_inset
 
-キー)を、LyXコマンドの
+キー)を、\SpecialChar LyX
+コマンドの
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -4420,7 +4734,8 @@ t
 
 \end_inset
 
-」は曲折アクセントをとることは決してないために、LyXはビープを鳴らして文句を付けます。デッドキーの後に
+」は曲折アクセントをとることは決してないために、\SpecialChar LyX
+はビープを鳴らして文句を付けます。デッドキーの後に
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
@@ -4565,7 +4880,8 @@ usldead_cedilla
 
 \end_inset
 
-などに割り当てることで、これらのキーをデッドキーに仕立て、このシンボリックキーを対応するLyXコマンドに割り当てることもできます
+などに割り当てることで、これらのキーをデッドキーに仕立て、このシンボリックキーを対応する\SpecialChar LyX
+コマンドに割り当てることもできます
 \begin_inset Foot
 status collapsed
 
@@ -4681,9 +4997,11 @@ Ctrl-
 
 \end_inset
 
-キーの片方や使われていないファンクションキーなど、ほぼ何でも指定することができます。アクセントを生み出すLyXコマンドについては、
+キーの片方や使われていないファンクションキーなど、ほぼ何でも指定することができます。アクセントを生み出す\SpecialChar LyX
+コマンドについては、
 \emph on
-LyX関数説明書
+\SpecialChar LyX
+関数説明書
 \emph default
 の
 \begin_inset Flex Code
@@ -4707,13 +5025,14 @@ LFUN_ACCENT_*
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ツール\SpecialChar \menuseparator
+ツール\SpecialChar menuseparator
 設定
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ダイアログを使えば、LyXを起動したときに、ご希望の言語環境に自動的に設定されるように、設定を編集することができます。
+ダイアログを使えば、\SpecialChar LyX
+を起動したときに、ご希望の言語環境に自動的に設定されるように、設定を編集することができます。
 \end_layout
 
 \begin_layout Chapter
@@ -4725,7 +5044,7 @@ name "cha:新規文書を導入"
 \end_inset
 
 
-\begin_inset Argument
+\begin_inset Argument 1
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
@@ -4738,20 +5057,33 @@ status collapsed
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-この章では、新しくLyXのレイアウトファイルやひな型ファイルを作成して、導入する手順を説明すると共に、新規にLaTeX文書クラス(ドキュメントクラス)を正しく導
-入する方法を復習します。
+この章では、新しく\SpecialChar LyX
+のレイアウトファイルやひな型ファイルを作成して、導入する手順を説明すると共に、新規に\SpecialChar LaTeX
+文書クラス(ドキュメントクラス)を正しく導入する方法を復習
+します。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-まず、LyXとLaTeXの間の関係をどのように考えるべきか、若干の注釈を加えておくことにしましょう。理解していただきたいことは、ある意味において、LyXは、La
-TeXについて何も知らないと云うことです。実際のところ、LyXの観点からは、LaTeXは、LyXが出力を生成することができる、複数の「バックエンド形式」のうちの
-一つに過ぎないということです。同種のバックエンド形式には、DocBook・平文・XHTMLがあります。もちろんLaTeXは、とくに重要な形式ですが、LyXがLa
-TeXについて持っている情報のほとんどは、実はプログラム本体には含まれていないのです
+まず、\SpecialChar LyX
+と\SpecialChar LaTeX
+の間の関係をどのように考えるべきか、若干の註釈を加えておくことにしましょう。理解していただきたいことは、ある意味において、\SpecialChar LyX
+は、La\SpecialChar TeX
+について何も知らないと
+云うことです。実際のところ、\SpecialChar LyX
+の観点からは、\SpecialChar LaTeX
+は、\SpecialChar LyX
+が出力を生成することができる、複数の「バックエンド形式」のうちの一つに過ぎないということです。同種のバックエンド形
+式には、DocBook・平文・XHTMLがあります。もちろん\SpecialChar LaTeX
+は、とくに重要な形式ですが、\SpecialChar LyX
+がLa\SpecialChar TeX
+について持っている情報のほとんどは、実はプログラム本体には含まれて
+いないのです
 \begin_inset Foot
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-過度に複雑なため、LyXに「ハードコード化」されているコマンドもありますが、一般的に開発者は、これを「わるいこと」とみなしています。
+過度に複雑なため、\SpecialChar LyX
+に「ハードコード化」されているコマンドもありますが、一般的に開発者は、これを「わるいこと」とみなしています。
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -4766,13 +5098,18 @@ article.cls
 
 \end_inset
 
-のような標準クラスでも、「レイアウトファイル」に保管されています。同様に、LyXは、DocBookやXHTMLについてもほとんど知りません。LyXが知っているこ
-とは、レイアウトファイルの中にあります。
+のような標準クラスでも、「レイアウトファイル」に保管されています。同様に、\SpecialChar LyX
+は、DocBookやXHTMLについてもほとんど知りません。\SpecialChar LyX
+が知っていることは、レイア
+ウトファイルの中にあります。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-文書クラス用のレイアウトファイルは、LyX構成体---対応する様式や何らかの差込枠などを有する段落群---と、それに対応するLaTeX構成体・DocBook構成
-体・XHTML構成体との間の翻訳指南書のようなものです。たとえば、LyXが
+文書クラス用のレイアウトファイルは、\SpecialChar LyX
+構成体—対応する様式や何らかの差込枠などを有する段落群—と、それに対応する\SpecialChar LaTeX
+構成体・DocBook構成体・XHTML構成体との
+間の翻訳指南書のようなものです。たとえば、\SpecialChar LyX
+が
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -4833,8 +5170,9 @@ stdsections.inc
 
 \end_inset
 
-は、節様式や小節様式などとしてマークされている段落を、対応するLaTeX・DocBook・XHTMLのコマンドやタグにどのように翻訳すべきかをLyXに知らせるも
-のです。基本的に
+は、節様式や小節様式などとしてマークされている段落を、対応する\SpecialChar LaTeX
+・DocBook・XHTMLのコマンドやタグにどのように翻訳すべきかを\SpecialChar LyX
+に知らせるものです。基本的に
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -4858,25 +5196,43 @@ std*.inc
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-しかしながら、LyX--LaTeX間の対応を定義するだけが、レイアウトファイルが行うことではありません。レイアウトファイルが行うもう一つの仕事は、LyX構成体自
-身が画面上にどのように表示されるべきかを定義することです。この2つの仕事は全く独立したものであるので、レイアウトファイルが2つの仕事を行うという事実は、しばしば
-混乱を引き起こす元となります。ある段落様式をLaTeXに翻訳する仕方をLyXに指示することは、その表示の仕方をLyXに指示するものではありません。逆に、ある段落
-様式の表示の仕方をLyXに指示することは、その段落様式をどのようにLaTeXに翻訳するかをLyXに指示するものではありません(ましてやLaTeXに表示の仕方を指
-示するものではありません)。つまり、一般的に、新しいLyX構成体を定義する際には、(i)
+しかしながら、\SpecialChar LyX
+–\SpecialChar LaTeX
+間の対応を定義するだけが、レイアウトファイルが行うことではありません。レイアウトファイルが行うもう一つの仕事は、\SpecialChar LyX
+構成体自身が画面上にどのように表
+示されるべきかを定義することです。この2つの仕事は全く独立したものであるので、レイアウトファイルが2つの仕事を行うという事実は、しばしば混乱を引き起こす元となり
+ます。ある段落様式を\SpecialChar LaTeX
+に翻訳する仕方を\SpecialChar LyX
+に指示することは、その表示の仕方を\SpecialChar LyX
+に指示するものではありません。逆に、ある段落様式の表示の仕方を\SpecialChar LyX
+に指示することは、その段落様
+式をどのように\SpecialChar LaTeX
+に翻訳するかを\SpecialChar LyX
+に指示するものではありません(ましてや\SpecialChar LaTeX
+に表示の仕方を指示するものではありません)。つまり、一般的に、新しい\SpecialChar LyX
+構成体を定義する際には、(
+i)
 \begin_inset space ~
 \end_inset
 
-LaTeXにどのように翻訳するかをLyXに指示する、(ii)
+\SpecialChar LaTeX
+にどのように翻訳するかを\SpecialChar LyX
+に指示する、(ii)
 \begin_inset space ~
 \end_inset
 
-それをどのように表示するかをLyXに指示する、という、二つのかなり異なることを行わなくてはならないのです。
+それをどのように表示するかを\SpecialChar LyX
+に指示する、という、二つのかなり異なることを行わなくてはならないのです。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-もちろん、LyXの他のバックエンド形式に関しても、ほぼ同じことが言えますが、XHTMLの場合には若干事情が異なり、LyXが、ブラウザ中での段落の表示方法を(CS
-Sの形で)出力するにあたって、当該段落をLyXが画面上に出力する仕方の情報を、ある程度利用することができます。しかし、この場合でも、LyXが内部的に行うことと、
-外部的に行う物事の間の区別は、依然として有効であり、この2つは独立して制御することができます。詳細に関しては、第
+もちろん、\SpecialChar LyX
+の他のバックエンド形式に関しても、ほぼ同じことが言えますが、XHTMLの場合には若干事情が異なり、\SpecialChar LyX
+が、ブラウザ中での段落の表示方法を(CSSの形で)出
+力するにあたって、当該段落を\SpecialChar LyX
+が画面上に出力する仕方の情報を、ある程度利用することができます。しかし、この場合でも、\SpecialChar LyX
+が内部的に行うことと、外部的に行う物事の間の区
+別は、依然として有効であり、この2つは独立して制御することができます。詳細に関しては、第
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
 reference "sec:XHTML出力のタグ"
@@ -4887,13 +5243,21 @@ reference "sec:XHTML出力のタグ"
 \end_layout
 
 \begin_layout Section
-新しいLaTeXファイルの導入
+新しい\SpecialChar LaTeX
+ファイルの導入
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-頒布版によっては、LyXで使いたいLaTeXパッケージやクラスファイルが含まれていないことがあるかもしれません。たとえば、オーバーヘッドプロジェクタ用のスライド
-を準備するためのパッケージである、FoilTeXがないかもしれません。TeXLive(2008年以降)やMiKTeXのような最近のLaTeX頒布版には、これらの
-パッケージを導入するためのユーザーインタフェースが用意されています。たとえば、MiKTeXでは、付属の「Package
+頒布版によっては、\SpecialChar LyX
+で使いたい\SpecialChar LaTeX
+パッケージやクラスファイルが含まれていないことがあるかもしれません。たとえば、オーバーヘッドプロジェクタ用のスライドを準備するための
+パッケージである、Foil\SpecialChar TeX
+がないかもしれません。\SpecialChar TeX
+Live(2008年以降)やMiK\SpecialChar TeX
+のような最近の\SpecialChar LaTeX
+頒布版には、これらのパッケージを導入するためのユーザーインタフェ
+ースが用意されています。たとえば、MiK\SpecialChar TeX
+では、付属の「Package
 \begin_inset space ~
 \end_inset
 
@@ -4902,8 +5266,9 @@ Manager」プログラムを起動すると、利用できるパッケージの
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-お使いのLaTeX頒布版がこのような「パッケージマネジャー」を提供していなかったり、使用中の頒布版にそのパッケージが入っていない場合には、以下のステップに従って
-手動で導入してください。
+お使いの\SpecialChar LaTeX
+頒布版がこのような「パッケージマネジャー」を提供していなかったり、使用中の頒布版にそのパッケージが入っていない場合には、以下のステップに従って手動で導入
+してください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Enumerate
@@ -4928,7 +5293,8 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-」で終わるファイル名が入っている場合(FoilTeXがその一例です)は、コンソールを開いて、このファイルのフォルダに移動し、コマンド
+」で終わるファイル名が入っている場合(Foil\SpecialChar TeX
+がその一例です)は、コンソールを開いて、このファイルのフォルダに移動し、コマンド
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -4938,18 +5304,25 @@ latex foiltex.ins
 
 \end_inset
 
-を実行してください。すると、パッケージが解凍されて、導入すべきすべてのファイルが展開されます。たいていのLaTeXパッケージは圧縮されていないので、このステップ
-は飛ばすことができます。
+を実行してください。すると、パッケージが解凍されて、導入すべきすべてのファイルが展開されます。たいていの\SpecialChar LaTeX
+パッケージは圧縮されていないので、このステップは飛ばすこ
+とができます。
 \end_layout
 
 \begin_layout Enumerate
 ここで、パッケージを全ユーザーに使用可能にするか自分自身だけで使うかを決定する必要があります。
+\begin_inset Separator parbreak
+\end_inset
+
+
 \end_layout
 
 \begin_deeper
 \begin_layout Enumerate
-(Linux・OSXなどの)*nix系システムでは、システム上の全ユーザーに新パッケージを利用可能にしたければ、「ローカル」TeXツリーに導入し、そうでなければ
-「ユーザー」TeXツリーに導入してください。これらのツリーが存在しない場合にどこに作成すればよいかは、お使いのシステムに依存します。これを見いだすには、
+(Linux・OSXなどの)*nix系システムでは、システム上の全ユーザーに新パッケージを利用可能にしたければ、「ローカル」\SpecialChar TeX
+ツリーに導入し、そうでなければ「ユー
+ザー」\SpecialChar TeX
+ツリーに導入してください。これらのツリーが存在しない場合にどこに作成すればよいかは、お使いのシステムに依存します。これを見いだすには、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -4983,7 +5356,8 @@ kpsewhich texmf.cnf
 
 \end_inset
 
-。「ローカル」TeXツリーの場所は、
+。「ローカル」\SpecialChar TeX
+ツリーの場所は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -5003,7 +5377,8 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-のような場所になっています。「ユーザー」TeXツリーの場所は、
+のような場所になっています。「ユーザー」\SpecialChar TeX
+ツリーの場所は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -5033,7 +5408,8 @@ $HOME/texmf/
 \end_layout
 
 \begin_layout Enumerate
-Windowでは、システム上の全ユーザーに新パッケージを利用可能にしたければ、LaTeXの導入されているフォルダに移動し、それからサブフォルダ
+Windowで、システム上の全ユーザーに新パッケージを利用可能にしたい場合には、\SpecialChar LaTeX
+の導入されているフォルダのサブフォルダ
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -5047,7 +5423,8 @@ latex
 
 \end_inset
 
-に移動します(MiKTeXでは、これは既定では
+に移動します(MiK\SpecialChar TeX
+の既定値では、これは
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -5065,7 +5442,7 @@ latex
 
 です)
 \begin_inset Foot
-status collapsed
+status open
 
 \begin_layout Plain Layout
 これは、英語版でのみ正しいパスになっています。独語版では
@@ -5099,8 +5476,10 @@ foiltex
 
 \end_inset
 
-を作成し、パッケージの全ファイルをそこにコピーしてください。パッケージを自分だけで使用したい場合や、admin権限を持っていない場合には、ローカルLaTeXフォ
-ルダで同じことを行います。たとえばMiKTeX
+を作成し、パッケージの全ファイルをそこにコピーしてください。パッケージを自分だけで使用したい場合や、admin権限を持っていない場合には、ローカル\SpecialChar LaTeX
+フォルダで同じ
+ことを行います。たとえばMiK\SpecialChar TeX
+
 \begin_inset space ~
 \end_inset
 
@@ -5203,12 +5582,19 @@ latex
 
 \end_deeper
 \begin_layout Enumerate
-ここまで来れば、あとはLaTeXに新しいファイルがあることを告げるだけです。これは使用しているLaTeX頒布版に依存します。
+ここまで来れば、あとは\SpecialChar LaTeX
+に新しいファイルがあることを告げるだけです。これは使用している\SpecialChar LaTeX
+頒布版に依存します。
+\begin_inset Separator parbreak
+\end_inset
+
+
 \end_layout
 
 \begin_deeper
 \begin_layout Enumerate
-TeXLiveの場合には、コンソールから
+\SpecialChar TeX
+Liveの場合には、コンソールから
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -5222,7 +5608,8 @@ texhash
 \end_layout
 
 \begin_layout Enumerate
-MiKTeXでは、パッケージを全ユーザー用に導入した場合には、「Settings
+MiK\SpecialChar TeX
+では、パッケージを全ユーザー用に導入した場合には、「Settings
 \begin_inset space ~
 \end_inset
 
@@ -5232,8 +5619,11 @@ MiKTeXでは、パッケージを全ユーザー用に導入した場合には
 
 \end_deeper
 \begin_layout Enumerate
-最後に、LyXに新しいパッケージがあることを告げなくてはなりません。そこで、LyXからツール\SpecialChar \menuseparator
-再初期設定メニューを実行して、LyXを再起動します。
+最後に、\SpecialChar LyX
+に新しいパッケージがあることを告げなくてはなりません。そこで、\SpecialChar LyX
+からツール\SpecialChar menuseparator
+環境構成メニューを実行して、\SpecialChar LyX
+を再起動します。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
@@ -5246,18 +5636,7 @@ Slides
 \begin_inset space ~
 \end_inset
 
-(FoilTe
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-X)
+(FoilTeX)
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -5267,8 +5646,8 @@ X)
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文書\SpecialChar \menuseparator
-設定\SpecialChar \menuseparator
+文書\SpecialChar menuseparator
+設定\SpecialChar menuseparator
 文書クラス
 \end_layout
 
@@ -5282,14 +5661,15 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文書\SpecialChar \menuseparator
-設定\SpecialChar \menuseparator
+文書\SpecialChar menuseparator
+設定\SpecialChar menuseparator
 文書クラス
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-メニューに列挙されてもいないLaTeX文書クラスを使用したい場合には、その「レイアウト」ファイルを作り出さなくてはなりません。これが次節のトピックです。
+メニューに列挙されてもいない\SpecialChar LaTeX
+文書クラスを使用したい場合には、その「レイアウト」ファイルを作り出さなくてはなりません。これが次節のトピックです。
 \end_layout
 
 \begin_layout Section
@@ -5297,19 +5677,27 @@ status collapsed
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-この節は、レイアウト情報を含む各種LyXファイルについて述べます。これらのファイルは、各種段落様式や文字様式についての記述がされているものであり、LyXがそれら
-をどのように表示すべきなのか、また、それらをどのようにLaTeXやDocBook、XHTMLその他の出力形式に翻訳すればよいのかが記されています。
+この節は、レイアウト情報を含む各種\SpecialChar LyX
+ファイルについて述べます。これらのファイルは、各種段落様式や文字様式についての記述がされているものであり、\SpecialChar LyX
+がそれらをどのように
+表示すべきなのか、また、それらをどのように\SpecialChar LaTeX
+やDocBook、XHTMLその他の出力形式に翻訳すればよいのかが記されています。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-ここでは、レイアウトファイル作成過程の包括的な解説を試みたいと思いますが、LaTeXクラスだけでもサポートする文書の種類があまりにたくさんあるので、読者が出会い
-うるケースや問題をすべてカバーすることはとても望めません。LyXユーザーメーリングリストには、自身の経験を人々と分かち合いたいと望む、レイアウトデザインの経験豊
-かな人々がよく顔を出していますので、気軽に質問を投げかけてみてください。
+ここでは、レイアウトファイル作成過程の包括的な解説を試みたいと思いますが、\SpecialChar LaTeX
+クラスだけでもサポートする文書の種類があまりにたくさんあるので、読者が出会いうるケース
+や問題をすべてカバーすることはとても望めません。\SpecialChar LyX
+ユーザーメーリングリストには、自身の経験を人々と分かち合いたいと望む、レイアウトデザインの経験豊かな人々がよく顔
+を出していますので、気軽に質問を投げかけてみてください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-新しいレイアウトを準備するに当たっては、LyXと共に頒布されているレイアウトの例を見るのがたいへん役立ちます。他の人々も使用できるLaTeX文書クラス用のLyX
-レイアウトを作ったり、他の人々にも有用なモジュールをお書きになった場合には、
+新しいレイアウトを準備するに当たっては、\SpecialChar LyX
+と共に頒布されているレイアウトの例を見るのがたいへん役立ちます。他の人々も使用できる\SpecialChar LaTeX
+文書クラス用の\SpecialChar LyX
+レイアウトを作ったり、
+他の人々にも有用なモジュールをお書きになった場合には、
 \begin_inset CommandInset href
 LatexCommand href
 name "LyX Wikiのレイアウトに関する節"
@@ -5317,13 +5705,16 @@ target "http://wiki.lyx.org/Layouts/Layouts"
 
 \end_inset
 
-か、LyX開発者メーリングリストに投稿して、LyX頒布版に同梱することができるようにしてください
+か、\SpecialChar LyX
+開発者メーリングリストに投稿して、\SpecialChar LyX
+頒布版に同梱することができるようにしてください
 \begin_inset Foot
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LyXはGeneral Public Licenseの下でライセンスされていますので、LyXに寄贈されたものは総て同じライセンス下に置かれることに注意してくださ
-い。
+\SpecialChar LyX
+はGeneral Public Licenseの下でライセンスされていますので、\SpecialChar LyX
+に寄贈されたものは総て同じライセンス下に置かれることに注意してください。
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -5335,7 +5726,7 @@ LyXはGeneral Public Licenseの下でライセンスされていますので、L
 レイアウトモジュール
 \begin_inset CommandInset label
 LatexCommand label
-name "sub:レイアウトモジュール"
+name "subsec:レイアウトモジュール"
 
 \end_inset
 
@@ -5354,7 +5745,9 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-拡張子を持ち、文書クラスに関する情報をLyXに提供するものを指します。しかしながら、LyX 1.6以降、レイアウト情報は、拡張子が
+拡張子を持ち、文書クラスに関する情報を\SpecialChar LyX
+に提供するものを指します。しかしながら、\SpecialChar LyX
+ 1.6以降、レイアウト情報は、拡張子が
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -5368,7 +5761,9 @@ status collapsed
 \emph on
 モジュール
 \emph default
-にも含めることができます。レイアウトがLaTeXクラスに対応しているように、モジュールはLaTeXパッケージに対応するものであり、
+にも含めることができます。レイアウトが\SpecialChar LaTeX
+クラスに対応しているように、モジュールは\SpecialChar LaTeX
+パッケージに対応するものであり、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -5424,7 +5819,7 @@ article.cls
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文書\SpecialChar \menuseparator
+文書\SpecialChar menuseparator
 設定
 \end_layout
 
@@ -5449,13 +5844,13 @@ layout/
 
 \end_inset
 
-フォルダにコピーした後、モジュールがメニューに現れるようにするためには、LyXの再設定を行って再起動しなくてはなりません。しかしながら、モジュールの修正の場合に
-は、
+フォルダにコピーした後、モジュールがメニューに現れるようにするためには、\SpecialChar LyX
\81®ç\92°å¢\83æ§\8bæ\88\90ã\82\92è¡\8cã\81£ã\81¦å\86\8dèµ·å\8b\95ã\81\97ã\81ªã\81\8fã\81¦ã\81¯ã\81ªã\82\8aã\81¾ã\81\9bã\82\93ã\80\82ã\81\97ã\81\8bã\81\97ã\81ªã\81\8cã\82\89ã\80\81ã\83¢ã\82¸ã\83¥ã\83¼ã\83«ã\81®ä¿®æ­£ã\81®å ´å\90\88ã\81«ã\81¯ã\80\81
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文書\SpecialChar \menuseparator
+文書\SpecialChar menuseparator
 設定
 \end_layout
 
@@ -5469,8 +5864,9 @@ status collapsed
 \emph on
 実際の文書で作業しているときに、同時にモジュールの編集をしようとしないことを強く勧めます
 \emph default
-。もちろん開発陣は、そのような場合でもLyXが安定性を維持するように努力していますが、あなたが作成したモジュール中の文法エラー等によって、奇妙な挙動が引き起こさ
-れることがあるからです。
+。もちろん開発陣は、そのような場合でも\SpecialChar LyX
+が安定性を維持するように努力していますが、あなたが作成したモジュール中の文法エラー等によって、奇妙な挙動が引き起こされるこ
+とがあるからです。
 \end_layout
 
 \begin_layout Subsubsection
@@ -5478,16 +5874,17 @@ status collapsed
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-LyXに於けるモジュールは、LaTeXに於けるパッケージに当たります。しかしながら、特定の差込枠や文字様式を、ひとつの文書のためだけに作りたいこともあるでしょう
-から、そのような場合に、他の文書でも利用できるようなモジュールをわざわざ書くことには、あまり意味がありません。このような場合に必要となるのが、「ローカルレイアウ
-ト」なのです。
+\SpecialChar LyX
+に於けるモジュールは、\SpecialChar LaTeX
+に於けるパッケージに当たります。しかしながら、特定の差込枠や文字様式を、ひとつの文書のためだけに作りたいこともあるでしょうから、そのような
+場合に、他の文書でも利用できるようなモジュールをわざわざ書くことには、あまり意味がありません。このような場合に必要となるのが、「ローカルレイアウト」なのです。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
 これは、
 \family sans
-文書\SpecialChar \menuseparator
-設定\SpecialChar \menuseparator
+文書\SpecialChar menuseparator
+設定\SpecialChar menuseparator
 ローカルのレイアウト
 \family default
 にあります。そこにある大きなテキストボックスは、本来ならレイアウトファイルやモジュールに入力すべきものを、入力するためのものです。特定の文書のローカルレイアウト
@@ -5501,10 +5898,14 @@ Format
 
 \end_inset
 
-タグは挿入しなくてはなりません。どの書式を使用しても構いませんが、通常は、執筆時点の最新書式を用いることになるでしょう(LyX 2.0では、最新書式は35です)。
-また、ローカルレイアウトは、LyX 1.6より前の版ではサポートされていないことを認識しておく必要があります。したがって、文書をLyX 1.5またはそれ以前の版に(
-ローカルレイアウト情報を失うことなく)書き出せることを望むならば、使用するべきではありません。第1.6版へ---第1.6版はUIはありませんがローカルレイアウトをサ
-ポートしています---書き出せることを望むならば、書式11を用いて、さらにLyX 1.6で使用できるレイアウト要素のみを使用してください。
+タグは挿入しなくてはなりません。どの書式を使用しても構いませんが、通常は、執筆時点の最新書式を用いることになるでしょう(\SpecialChar LyX
+ 2.1では、最新書式は48です)。また、
+ローカルレイアウトは、\SpecialChar LyX
+ 1.6より前の版ではサポートされていないことを認識しておく必要があります。したがって、文書を\SpecialChar LyX
+ 1.5またはそれ以前の版に(ローカルレイアウト
+情報を失うことなく)書き出せることを望むならば、使用するべきではありません。第1.6版へ—第1.6版はUIはありませんがローカルレイアウトをサポートしています—書き
+出せることを望むならば、書式11を用いて、さらに\SpecialChar LyX
+ 1.6で使用できるレイアウト要素のみを使用してください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
@@ -5518,8 +5919,10 @@ status collapsed
 \end_inset
 
 面に何かを入力すると、下部にある「検証」ボタンが有効になります。このボタンを押すと、ユーザーの入力したものが、指定された書式に沿って、有効なレイアウト情報になっ
-ているかどうかが検証されます。すると、LyXがその結果を返しますが、残念ながら、エラーがあった場合にそれが何のエラーであるかは返しません。しかしながら、LyXを
-ターミナル(擬似端末)から起動した場合には、そのエラーがターミナルに返されます。ローカルレイアウトは、正しい書式で入力されないうちは、保存することができません。
+ているかどうかが検証されます。すると、\SpecialChar LyX
+がその結果を返しますが、残念ながら、エラーがあった場合にそれが何のエラーであるかは返しません。しかしながら、\SpecialChar LyX
+をターミナル(
+擬似端末)から起動した場合には、そのエラーがターミナルに返されます。ローカルレイアウトは、正しい書式で入力されないうちは、保存することができません。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
@@ -5541,7 +5944,9 @@ status collapsed
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-新しくLaTeX文書クラスをサポートしようとするとき、LaTeX2eクラス(
+新しく\SpecialChar LaTeX
+文書クラスをサポートしようとするとき、\SpecialChar LaTeX2e
+クラス(
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -5596,7 +6001,8 @@ report.cls
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-もちろん、どのディレクトリがローカルディレクトリとなるかは、プラットフォームに依存します。LyXでは、起動時に
+もちろん、どのディレクトリがローカルディレクトリとなるかは、プラットフォームに依存します。\SpecialChar LyX
+では、起動時に
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
@@ -5635,18 +6041,7 @@ myclass.layout
 \begin_layout LyX-Code
 
 \backslash
-DeclareLaT
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-eXClass{report}
+DeclareLaTeXClass{report}
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
@@ -5656,24 +6051,7 @@ eXClass{report}
 \begin_layout LyX-Code
 
 \backslash
-DeclareLaT
-\bar under
-\lang english
-
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-
-\bar default
-\lang japanese
-eXClass[report, myclass.sty]{report (myclass)}
+DeclareLaTeXClass[report, myclass.sty]{report (myclass)}
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
@@ -5699,23 +6077,25 @@ EndPreamble
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-LyXを起動して
+\SpecialChar LyX
+を起動して
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ツール\SpecialChar \menuseparator
-再設定
+ツール\SpecialChar menuseparator
+環境構成
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を選択してください。それからLyXを再起動し、新規文書を作成してみてください。すると、
+を選択してください。それから\SpecialChar LyX
+を再起動し、新規文書を作成してみてください。すると、
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文書\SpecialChar \menuseparator
+文書\SpecialChar menuseparator
 設定
 \end_layout
 
@@ -5919,7 +6299,8 @@ LoadClass{book}
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-DeclareLaTeXClass
+Declare\SpecialChar LaTeX
+Class
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -5949,7 +6330,8 @@ book
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-DeclareLaTeXClass
+Declare\SpecialChar LaTeX
+Class
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -5959,7 +6341,8 @@ DeclareLaTeXClass
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-さらにLyXは、文書クラス名がレイアウトファイル名と同じだと仮定するので、クラスファイルを
+さらに\SpecialChar LyX
+は、文書クラス名がレイアウトファイル名と同じだと仮定するので、クラスファイルを
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -5995,9 +6378,10 @@ eXClass[thesis,book]{thesis}
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-他方、新しいクラスが既存のクラスに基づいていない場合には、おそらくあなた自身のレイアウトをしたためる必要があります。もし可能であれば、類似したLaTeXクラスを
-使用している既存のレイアウトファイルをコピーして、それに修正を加えるようにすることを強くお勧めします。少なくとも、どの項目を考慮すべきかがわかるように、既存のフ
-ァイルを作業の開始点としてください。
+他方、新しいクラスが既存のクラスに基づいていない場合には、おそらくあなた自身のレイアウトをしたためる必要があります。もし可能であれば、類似した\SpecialChar LaTeX
+クラスを使用してい
+る既存のレイアウトファイルをコピーして、それに修正を加えるようにすることを強くお勧めします。少なくとも、どの項目を考慮すべきかがわかるように、既存のファイルを作
+業の開始点としてください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Subsection
@@ -6013,12 +6397,14 @@ name "sec:ひな型を作成する"
 
 \begin_layout Standard
 新しい文書クラス用のレイアウトファイルを書いたならば、そのレイアウト用のひな型も書くことを検討されるかもしれません。ひな型は、内容はダミーですが、レイアウトの使
-い方を示す一種のチュートリアルとして動作します。もちろん、イメージを得るために、LyX添付のひな型をあれこれ見てみるのもよいでしょう。
+い方を示す一種のチュートリアルとして動作します。もちろん、イメージを得るために、\SpecialChar LyX
+添付のひな型をあれこれ見てみるのもよいでしょう。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-ひな型は、通常の文書と同様、LyXを使って作成することができます。唯一違う点は、通常の文書では、フォント構成や用紙寸法を含め、すべてのあり得る設定が為されている
-点です。これらの場合、通常ユーザーはひな型が彼の設定値を上書きすることを望みません。この理由から、ひな型の設計者は、
+ひな型は、通常の文書と同様、\SpecialChar LyX
+を使って作成することができます。唯一違う点は、通常の文書では、フォント構成や用紙寸法を含め、すべてのあり得る設定が為されている点です
+。これらの場合、通常ユーザーはひな型が彼の設定値を上書きすることを望みません。この理由から、ひな型の設計者は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -6042,7 +6428,8 @@ papersize
 
 \end_inset
 
-などの対応するコマンドをひな型LyXファイルから取り除く必要があります。これは、たとえば
+などの対応するコマンドをひな型\SpecialChar LyX
+ファイルから取り除く必要があります。これは、たとえば
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -6091,8 +6478,8 @@ LyXDir/templates/
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ツール\SpecialChar \menuseparator
-設定\SpecialChar \menuseparator
+ツール\SpecialChar menuseparator
+設定\SpecialChar menuseparator
 パス
 \end_layout
 
@@ -6117,14 +6504,15 @@ defaults.lyx
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ファイル\SpecialChar \menuseparator
+ファイル\SpecialChar menuseparator
 新規
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を使って新規文書を作成する際、便利な既定値を提供する目的で必ず読み込まれます。このひな型をLyX内部から作成するのにしなくてはならないことは、対応する設定を持つ
-文書を開き、
+を使って新規文書を作成する際、便利な既定値を提供する目的で必ず読み込まれます。このひな型を\SpecialChar LyX
+内部から作成するのにしなくてはならないことは、対応する設定を持つ文書を
+開き、
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
@@ -6142,57 +6530,52 @@ status collapsed
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-レイアウトファイルの書式は、LyXのリリース毎に変更されますので、古いレイアウトファイルは変換されなくてはなりません。LyXが古い書式のレイアウトファイルを読み
-込むと、LyXは、自動的に変換ツール
+レイアウトファイルの書式は、\SpecialChar LyX
+のリリース毎に変更されますので、古いレイアウトファイルは変換されなくてはなりません。\SpecialChar LyX
+が古い書式のレイアウトファイルを読み込むと、\SpecialChar LyX
+は、
+自動的に変換ツール
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LyXDir/scripts/layout2layout.py
+\SpecialChar LyX
+Dir/scripts/layout2layout.py
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を呼び出し、それを現在の書式の一時ファイルに変換します。元のファイルは変更を加えられずに措かれます。もしこのレイアウトファイルをよく使うならば、LyXがこれを毎
-回行なわくて済むように、レイアウトファイルを恒久的に変換しておきたいと思うかもしれません。これを行うには、以下のように変換子を手動で呼び出してください。
+を呼び出し、それを現在の書式の一時ファイルに変換します。元のファイルは変更を加えられずに措かれます。もしこのレイアウトファイルをよく使うならば、\SpecialChar LyX
+がこれを毎回行な
+わくて済むように、レイアウトファイルを恒久的に変換しておきたいと思うかもしれません。これを行うには、以下のように変換子を手動で呼び出してください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Enumerate
-
-\lang english
-rename the file 
+ファイル
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
 myclass.layout
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- to 
+を
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
 myclass.old
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-
+に改称
 \end_layout
 
 \begin_layout Enumerate
-
-\lang english
-Call the command
-\lang japanese
-
+以下のコマンドをコール
 \begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
@@ -6210,21 +6593,18 @@ python LyXDir/scripts/layout2layout.py myclass.old myclass.layout
 \begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
-
-\lang english
-where 
+ここで
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
 LyXDir
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- is the name of your LyX system directory.
+は\SpecialChar LyX
+システムディレクトリの名前です。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
@@ -6245,10 +6625,8 @@ name "sec:テキストクラス"
 以下の各節では、いよいよ自分の手を汚してレイアウトファイルを作成したり編集したりする段階になった際、直面することの説明を行います。私たちからのアドバイスとしては
 、ゆっくりと進めるようにして、ちょっと進むごとに保存やテストを行い、心休まる音楽を聴き、好きな大人の飲み物を一二杯口にしながら行うのがいいでしょう。特に行き詰ま
 ってしまったときにはそうです。実際にはそんなに難しいことではないのですが、特に一度に多くのことをやろうとすると、選択肢が多くありすぎて圧倒されてしまうのです。さ
-て、もう一杯大人向け飲料をどうぞ。適量ね。
-\lang english
-It becomes easier if you use existing layouts of LyX as examples/reference
- or if you modify an existing layout to your needs.
+て、もう一杯大人向け飲料をどうぞ。適量ね。\SpecialChar LyX
+の既存のレイアウトを例や参考に使ったり、既存のレイアウトを自身の目的に合わせて修正したりすると、作業が容易になります。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
@@ -6310,7 +6688,7 @@ status collapsed
 \end_layout
 
 \begin_layout Subsection
-文書クラス宣言
+文書クラス宣言と分類
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
@@ -6340,7 +6718,7 @@ status collapsed
 \begin_layout LyX-Code
 
 \size small
-#% Do not delete the line below; configure depends on this 
+#% Do not delete the line below; configure depends on this
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
@@ -6348,26 +6726,21 @@ status collapsed
 \size small
 #  
 \backslash
-DeclareLaT
-\size default
-
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
+DeclareLaTeXClass{Article (Standard Class)}
 \end_layout
 
-\end_inset
-
+\begin_layout LyX-Code
 
 \size small
-eXClass{article}
+#  
+\backslash
+DeclareCategory{Articles}
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-この2行目は、LyXを初期設定や(再)設定するときに用いられるのです。このレイアウトファイルは、LaTeXスクリプト
+2行目と3行目は、\SpecialChar LyX
+が環境構成を行う際に用いられます。このレイアウトファイルは、\SpecialChar LaTeX
+スクリプト
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -6387,7 +6760,9 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-を無視する特別なモードで読み込みます。1行目は単なるLaTeXコメントですが、2行目にはテキストクラスの宣言が書かれています。これらの行が
+を無視する特別なモードで読み込みます。1行目は単なる\SpecialChar LaTeX
+コメントですが、2行目にはテキストクラスの宣言が、3行目にはクラスの分類(非必須)が書かれています。これらの
+行が
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -6407,7 +6782,8 @@ article
 
 \end_inset
 
-(レイアウトファイル名)という名称のテキストクラスを定義し、LaTeX文書クラス
+(レイアウトファイル名)という名称のテキストクラスを定義し、\SpecialChar LaTeX
+文書クラス
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -6417,18 +6793,31 @@ article.cls
 
 \end_inset
 
-を使用するようになります(既定ではレイアウトと同じ名称のものを使用します)。上記に現れる「article」という文字列は、
+を使用するようになります(既定ではレイアウトと同じ名称のものを使用します)。上記に現れる「Article (Standard Class)」という文字列は、
+\begin_inset Flex MenuItem
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+文書\SpecialChar menuseparator
+設定
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ダイアログのテキストクラスの説明に使用されます。分類(例中の「Articles」)は、
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文書\SpecialChar \menuseparator
+文書\SpecialChar menuseparator
 設定
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ダイアログのテキストクラスの説明に使用されます。
+ダイアログで使用され、文書クラスはこの分類によってグループ化されます(分類は通常ジャンルを表し、典型的なものには、「Articles」「Books」「Repor
+ts」「Letters」「Presentations」「Curricula Vitae」等があります)。分類を宣言しない場合には、このクラスは「Uncatego
+rized」グループに属することになります。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
@@ -6466,26 +6855,20 @@ myarticle.layout
 \size small
 #  
 \backslash
-DeclareLaT
-\size default
-
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
+DeclareLaTeXClass[article]{article (with My Own Headings)}
 \end_layout
 
-\end_inset
-
+\begin_layout LyX-Code
 
 \size small
-eXClass[article]{article (with my own headings)}
+#  
+\backslash
+DeclareCategory{Articles}
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-これは、LaTeX文書クラス
+これは、\SpecialChar LaTeX
+文書クラス
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -6495,7 +6878,7 @@ article.cls
 
 \end_inset
 
-に関連づけられ、「article (with my own headings)」と表示される、
+に関連づけられ、「Article (with My Own Headings)」と表示される、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -6534,7 +6917,15 @@ status collapsed
 
 
 \size small
-eXClass[article,foo.sty]{article (with my own headings)}
+eXClass[article,foo.sty]{Article (with My Own Headings)}
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+
+\size small
+#  
+\backslash
+DeclareCategory{Articles}
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
@@ -6565,6 +6956,14 @@ foo.sty
 DeclareDocBookClass[article]{SGML (DocBook article)}
 \end_layout
 
+\begin_layout LyX-Code
+
+\size small
+#  
+\backslash
+DeclareCategory{Articles}
+\end_layout
+
 \begin_layout Standard
 これらの宣言には、文書クラス名を宣言する非必須パラメータ(ただしリストではない)を与えることができることに注意してください。
 \end_layout
@@ -6578,27 +6977,22 @@ DeclareDocBookClass[article]{SGML (DocBook article)}
 \size small
 #  
 \backslash
-DeclareLaT
-\size default
-
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
+DeclareLaTeXClass[クラス,パッケージ名.sty]{レイアウトの説明}
 \end_layout
 
-\end_inset
-
+\begin_layout LyX-Code
 
 \size small
-eXClass[クラス,パッケージ名.sty]{レイアウトの説明}
+#  
+\backslash
+DeclareCategory{分類}
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-ここで「クラス」は、LaTeXクラスファイル名とレイアウトファイル名が異なるときのみ、指定する必要があります。クラスファイル名が指定されなければ、LyXは単純に
-、クラスファイル名がレイアウトファイル名と同じであると仮定します。
+ここで「クラス」は、\SpecialChar LaTeX
+クラスファイル名とレイアウトファイル名が異なるときのみ、指定する必要があります。クラスファイル名が指定されなければ、\SpecialChar LyX
+は単純に、クラスファイル
+名がレイアウトファイル名と同じであると仮定します。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
@@ -6607,18 +7001,7 @@ eXClass[クラス,パッケージ名.sty]{レイアウトの説明}
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-L
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-yXDir/layouts/
+LyXDir/layouts/
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -6638,28 +7021,33 @@ UserDir/layouts
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ツール\SpecialChar \menuseparator
-再初期設定
+ツール\SpecialChar menuseparator
+環境構成
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を実行し、LyXを終了して再起動するだけです。そうすれば、この新しいテキストクラスが、他のテキストクラスと同様に使用できるようになります。
+を実行し、\SpecialChar LyX
+を終了して再起動するだけです。そうすれば、この新しいテキストクラスが、他のテキストクラスと同様に使用できるようになります。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-レイアウトファイルが導入されたならば、これを編集して、再初期設定したりLyXを再起動したりすることなく、その変更を確認することができます
+レイアウトファイルが導入されたならば、これを編集して、環境構成したり\SpecialChar LyX
+を再起動したりすることなく、その変更を確認することができます
 \begin_inset Foot
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-第1.6版よりも前のLyXでは、これを行うことはできませんでした。その結果、レイアウトファイルに加えた変更を反映させるには、その度にLyXを再起動しなくてはならな
-かったので、レイアウトファイルを編集する作業は、たいへん時間を浪費する作業だったのです。
+第1.6版よりも前の\SpecialChar LyX
+では、これを行うことはできませんでした。その結果、レイアウトファイルに加えた変更を反映させるには、その度に\SpecialChar LyX
+を再起動しなくてはならなかったので、
+レイアウトファイルを編集する作業は、たいへん時間を浪費する作業だったのです。
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-。LyX関数
+。\SpecialChar LyX
+関数
 \begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
@@ -6696,19 +7084,23 @@ layout-reload
 \emph on
 強く
 \emph default
-勧めます。テスト用文書を使用してください。レイアウトファイル中の文法エラー等が奇妙な挙動を引き起こす可能性があります。特に、そのようなエラーが起こると、LyXは
-現在のレイアウトが無効であるものと判断して、別のレイアウトに切り替えようとする可能性があります
+勧めます。テスト用文書を使用してください。レイアウトファイル中の文法エラー等が奇妙な挙動を引き起こす可能性があります。特に、そのようなエラーが起こると、\SpecialChar LyX
+は現在の
+レイアウトが無効であるものと判断して、別のレイアウトに切り替えようとする可能性があります
 \begin_inset Foot
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-非常に悪質な文法エラーの場合には、LyXが終了してしまうことさえあります。これは、ある種のエラーでは、LyXがレイアウト情報を全く読めなくなる可能性があるからで
-す。ご注意ください。
+非常に悪質な文法エラーの場合には、\SpecialChar LyX
+が終了してしまうことさえあります。これは、ある種のエラーでは、\SpecialChar LyX
+がレイアウト情報を全く読めなくなる可能性があるからです。ご注意く
+ださい。
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-。LyX開発陣は、このような状況下でも安定性を保つよう努力していますが、後悔よりも安心の方が良いでしょう
+。\SpecialChar LyX
+開発陣は、このような状況下でも安定性を保つよう努力していますが、後悔よりも安心の方が良いでしょう
 \begin_inset Foot
 status collapsed
 
@@ -6752,13 +7144,14 @@ yXModule[endnotes.sty]{Endnotes}
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文書\SpecialChar \menuseparator
+文書\SpecialChar menuseparator
 設定
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-内に表示されます。角括弧内の引数は非必須です。これは、モジュールが依存するLaTeXパッケージをすべて宣言します。また、非必須引数として、
+内に表示されます。角括弧内の引数は非必須です。これは、モジュールが依存する\SpecialChar LaTeX
+パッケージをすべて宣言します。また、非必須引数として、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -6792,23 +7185,18 @@ status collapsed
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-それから、以下のようなモジュール宣言を行います。
-\lang english
-
+それから、以下のようなモジュール宣言を行います
 \begin_inset Foot
-status open
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-Preferably in English if the module should be published with LyX.
- This description will appear in the list of messages to be translated and
- will be thus translated with the next interface update.
+モジュールを\SpecialChar LyX
+に公開する場合には英語が望ましいです。この説明は翻訳メッセージ一覧に現れるようになるので、次回のインタフェースの更新時に翻訳されることになります。
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-
+。
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
@@ -6823,18 +7211,7 @@ Preferably in English if the module should be published with LyX.
 \begin_layout LyX-Code
 #You will need to add  
 \backslash
-theendnotes in T
-\begin_inset ERT
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-{}
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-eX code where you 
+theendnotes in TeX code where you 
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
@@ -6860,7 +7237,7 @@ eX code where you
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文書\SpecialChar \menuseparator
+文書\SpecialChar menuseparator
 設定
 \end_layout
 
@@ -6986,22 +7363,27 @@ status collapsed
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-このタグはLyX
+このタグは\SpecialChar LyX
+
 \begin_inset space ~
 \end_inset
 
-1.4.0で導入されました。LyX
+1.4.0で導入されました。\SpecialChar LyX
+
 \begin_inset space ~
 \end_inset
 
-1.3.x以前のレイアウトファイルには、明示されたファイル形式がないため、書式1と解されます。LyX現行版のファイル形式は、書式35です。しかし、LyXの各版は、旧
-版のLyXで作成されたファイルを読むことができるように、旧版のレイアウトファイルも読むことができます。しかしながら、以前の書式に変換する方法はありません。
+1.3.x以前のレイアウトファイルには、明示されたファイル形式がないため、書式1と解されます。\SpecialChar LyX
+現行版のファイル形式は、書式35です。しかし、\SpecialChar LyX
+の各版は、旧版の\SpecialChar LyX
+で作成さ
+れたファイルを読むことができるように、旧版のレイアウトファイルも読むことができます。しかしながら、以前の書式に変換する方法はありません。
 \end_layout
 
 \begin_layout Subsection
 \begin_inset CommandInset label
 LatexCommand label
-name "sub:汎用テキストクラスパラメータ"
+name "subsec:汎用テキストクラスパラメータ"
 
 \end_inset
 
@@ -7102,14 +7484,14 @@ CiteFormat
 
 \end_inset
 
- 書誌情報の表示に使う書式を定義します。詳細については、
+ 書誌情報の表示に使う書式を定義します。詳細については、
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
-reference "sub:引用書式指定"
+reference "subsec:引用書式指定"
 
 \end_inset
 
-をご覧ください。「
+をご覧ください。「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -7132,14 +7514,14 @@ ClassOptions
 
 \end_inset
 
- 文書クラスがサポートする様々な大域オプションを記します。説明は、
+ 文書クラスがサポートする様々な大域オプションを記します。説明は、
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
-reference "sub:ClassOptions"
+reference "subsec:ClassOptions"
 
 \end_inset
 
-を参照してください。「
+を参照してください。「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -7193,7 +7575,7 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文書\SpecialChar \menuseparator
+文書\SpecialChar menuseparator
 設定
 \end_layout
 
@@ -7236,14 +7618,14 @@ End
 \begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
-カウンタについての詳細は、
+カウンタについての詳細は、
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
-reference "sub:カウンタ"
+reference "subsec:カウンタ"
 
 \end_inset
 
-を参照してください。
+を参照してください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -7256,14 +7638,14 @@ DefaultFont
 
 \end_inset
 
- 文書を表示するのに用いられる既定フォントを設定します。フォントの宣言の仕方については、
+ 文書を表示するのに用いられる既定フォントを設定します。フォントの宣言の仕方については、
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
-reference "sub:フォント指定"
+reference "subsec:フォント指定"
 
 \end_inset
 
-を参照してください。「
+を参照してください。「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -7277,14 +7659,10 @@ EndFont
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
 DefaultModule
 \end_layout
 
@@ -7295,16 +7673,12 @@ DefaultModule
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<module>
+<モジュール>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-]
-\lang japanese
- この文書クラスに、既定で取り込むモジュールを指定します。モジュールは、
+] この文書クラスに、既定で取り込むモジュールを指定します。モジュールは、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -7328,21 +7702,19 @@ DefaultStyle
 
 \end_inset
 
-\lang english
-[
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<style>
+<様式>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
+]
+\lang english
 \lang japanese
 これは新規段落に割り当てられる様式であり、通常は
 \begin_inset Flex MenuItem
@@ -7367,23 +7739,17 @@ ExcludesModule
 
 \end_inset
 
-\lang english
-[
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<module>
+<モジュール>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-]
-\lang japanese
- このタグは、指定されたモジュール—
+] このタグは、指定されたモジュール—
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -7408,14 +7774,14 @@ theorems-sec
 \emph on
 使用してはいけません
 \emph default
-。モジュールは、他のモジュールを排除する独自の枠組みがあります(
+。モジュールは、他のモジュールを排除する独自の枠組みがあります(
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
-reference "sub:レイアウトモジュール"
+reference "subsec:レイアウトモジュール"
 
 \end_inset
 
-参照)。
+参照)。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -7428,14 +7794,14 @@ Float
 
 \end_inset
 
- フロートを新規に定義します。詳細は、
+ フロートを新規に定義します。詳細は、
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
-reference "sub:フロート"
+reference "subsec:フロート"
 
 \end_inset
 
-を参照してください。「
+を参照してください。「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -7515,93 +7881,25 @@ EndPreamble
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
-\begin_layout Plain Layout
-HTMLStyles
-\end_layout
-
-\end_inset
-
- CSSスタイル情報を指定します。これは、「
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-<style>
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-」ブロック内か、ユーザーがそのように選択すれば、独立したCSSファイル内に出力されます。これは、これより以前に宣言された
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-HTMLStyles
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-や
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-AddToHTMLStyles
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-をすべて完全に上書きしてしまうことに注意してください(追加をしたい時には`
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-AddToHTMLStyles
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-を使用してください)。これは「
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-EndStyles
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-」で閉じる必要があります。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
 \begin_layout Plain Layout
 HTMLTOCSection
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-\lang english
-[
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<style>
+<様式>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-]
-\lang japanese
- 文書がHTMLに出力されるときに、目次や書誌情報などに使用されるレイアウトです。articleの場合には、これは通常「節」であり、bookの場合は「章」です。
-これを指定しない場合には、LyXはどのレイアウトを使用するべきか、解析しようと試みます。
+] 文書がHTMLに出力されるときに、目次や書誌情報などに使用されるレイアウトです。articleの場合には、これは通常「節」であり、bookの場合は「章」です
+。これを指定しない場合には、\SpecialChar LyX
+はどのレイアウトを使用するべきか、解析しようと試みます。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -7619,9 +7917,7 @@ IfCounter
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<counter>
+<カウンタ>
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -7640,14 +7936,14 @@ End
 \begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
-カウンタについての詳細は、
+カウンタについての詳細は、
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
-reference "sub:カウンタ"
+reference "subsec:カウンタ"
 
 \end_inset
 
-をご覧ください。
+をご覧ください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -7665,9 +7961,7 @@ IfStyle
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<style>
+<様式>
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -7695,21 +7989,19 @@ Input
 
 \end_inset
 
-\lang english
-[
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<filename>
+<ファイル名>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
+]
+\lang english
 \lang japanese
 名称の指し示すように、このコマンドは、同じコマンドを何度も指定せずに済むように、別のレイアウト定義ファイルを取り込ませます。よく使われる例は、基本的なレイアウト
 のほとんどを収録している
@@ -7735,21 +8027,19 @@ InsetLayout
 
 \end_inset
 
-\lang english
-[
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<type>
+<型>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
+]
+\lang english
 \lang japanese
 このセクションは、差込枠のレイアウトを定義(再定義)します。これは、既存の差込枠にも、新しい文字様式のような新規のユーザ定義差込枠にも使用することができます。「
 \begin_inset Flex Code
@@ -7765,14 +8055,14 @@ End
 \begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
-詳しい情報は、
+詳しい情報は、
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
-reference "sub:任意設定差込枠"
+reference "subsec:任意設定差込枠"
 
 \end_inset
 
-をご覧ください。
+をご覧ください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -7819,21 +8109,16 @@ NoCounter
 \end_inset
 
  [
-\lang english
-
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<counter>
+<カウンタ>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] This command deletes an existing counter, usually one defined in an included
- file.
+] このコマンドは、既存のカウンタ(通常インクルードファイル内で定義されたもの)を削除します。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -7846,23 +8131,17 @@ NoFloat
 
 \end_inset
 
-\lang english
-[
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<float>
+<フロート>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-]
-\lang japanese
- このコマンドは既存のフロートを削除します。これは特に、Inputで取り込んだファイルに定義されていたフロートを抑制するのに便利です。
+] このコマンドは既存のフロートを削除します。これは特に、Inputで取り込んだファイルに定義されていたフロートを抑制するのに便利です。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -7875,23 +8154,17 @@ NoStyle
 
 \end_inset
 
-\lang english
-[
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<style>
+<様式>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-]
-\lang japanese
- このコマンドは既存の様式を削除します。これは特に、Inputで取り込んだファイルに定義されていた様式を抑制するのに便利です。
+] このコマンドは既存の様式を削除します。これは特に、Inputで取り込んだファイルに定義されていた様式を抑制するのに便利です。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -7909,9 +8182,7 @@ OutputFormat
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<format>
+<形式>
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -8026,6 +8297,93 @@ literate
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
+\begin_layout Plain Layout
+PackageOptions
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ [
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+文字列
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+文字列
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+] 第1文字列で指定したパッケージ用のオプションを第2文字列で指定します。例えば、「
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+PackageOptions natbib square
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+」とすると、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+natbib
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+を
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+square
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+オプションとともに読み込みます(\SpecialChar TeX
+perts向けに述べると、これは、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+natbib
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+を読み込む前に、\SpecialChar LyX
+に
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+
+\backslash
+PassOptionsToPackage{natbib}{square}
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+を出力させます)。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
 \begin_layout Plain Layout
 PageStyle
 \end_layout
@@ -8071,7 +8429,7 @@ headings
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文書\SpecialChar \menuseparator
+文書\SpecialChar menuseparator
 設定
 \end_layout
 
@@ -8090,7 +8448,8 @@ Preamble
 
 \end_inset
 
- LaTeX文書のプリアンブルを設定します。前に行った
+ \SpecialChar LaTeX
+文書のプリアンブルを設定します。前に行った
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -8205,7 +8564,7 @@ makeidx
 
 \end_inset
 
-・\SpecialChar \ldots{}
+・\SpecialChar ldots
 )やマクロ名(
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
@@ -8226,21 +8585,15 @@ boldsymbol
 
 \end_inset
 
-・\SpecialChar \ldots{}
-)です。
-\lang english
-See chapter
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-
+・\SpecialChar ldots
+)です。機能一覧については、
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
-reference "chap:List-of-functions"
+reference "chap:関数一覧"
 
 \end_inset
 
- for the list of features.
+を参照。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -8328,22 +8681,24 @@ status collapsed
 \end_inset
 
 で表されている機能を要求することを示します。機能が複数ある場合には、コンマで区切らなくてはなりません。サポートされている機能以外は要求できないことに注意してくだ
-さい。(
-\lang english
-See chapter
-\begin_inset space ~
+さい(機能一覧については
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "chap:関数一覧"
+
 \end_inset
 
+を参照)。特定のオプションをとるパッケージを要求する場合、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "chap:List-of-functions"
+\begin_layout Plain Layout
+PackageOptions
+\end_layout
 
 \end_inset
 
- for the list of features
-\lang japanese
-。)
+を追加して使うことができます。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -8399,7 +8754,8 @@ int=3
 
 \end_inset
 
-] どの節区切りまで連番を振るかを指定します。LaTeXにおける
+] どの節区切りまで連番を振るかを指定します。\SpecialChar LaTeX
+における
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -8455,7 +8811,7 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文書\SpecialChar \menuseparator
+文書\SpecialChar menuseparator
 設定
 \end_layout
 
@@ -8474,21 +8830,19 @@ Style
 
 \end_inset
 
-\lang english
-[
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<name>
+<名称>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
+]
+\lang english
 \lang japanese
 この部分は段落様式を定義します。様式がまだ存在していなければ、生成されます。既に存在していれば、そのパラメータが修正されます。「
 \begin_inset Flex Code
@@ -8504,14 +8858,14 @@ End
 \begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
-段落様式に関する詳細は、
+段落様式に関する詳細は、
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
-reference "sub:段落様式-XHTML"
+reference "subsec:段落様式-XHTML"
 
 \end_inset
 
-をご覧ください。
+をご覧ください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -8681,7 +9035,8 @@ int=3
 
 \end_inset
 
-] どの節区切りまで目次に取り込むかを指定します。LaTeXの
+] どの節区切りまで目次に取り込むかを指定します。\SpecialChar LaTeX
+の
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -8707,7 +9062,7 @@ ClassOptions
 部
 \begin_inset CommandInset label
 LatexCommand label
-name "sub:ClassOptions"
+name "subsec:ClassOptions"
 
 \end_inset
 
@@ -8786,7 +9141,7 @@ Header
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Other
+PageStyle
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -8796,24 +9151,22 @@ Other
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列=""
+文字列="empty|plain|headings|fancy"
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
+] 使用できるページ様式の一覧です。「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-documentclass
+|
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\81®é\9d\9eå¿\85é \88ã\83\91ã\83©ã\83¡ã\83¼ã\82¿ã\81¨ã\81\97ã\81¦ä»\98ã\81\91å\8a ã\81\88ã\82\8bæ\96\87æ\9b¸ã\82¯ã\83©ã\82¹ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81§ã\81\99ã\80\82ã\82³ã\83³ã\83\9eで区切ります。
\80\8dで区切ります。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -8821,7 +9174,7 @@ documentclass
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-PageStyle
+Other
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -8831,22 +9184,24 @@ PageStyle
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列="empty|plain|headings|fancy"
+文字列=""
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 使用できるページ様式の一覧です。「
+] 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-|
+
+\backslash
+documentclass
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\80\8dで区切ります。
\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\81®é\9d\9eå¿\85é \88ã\83\91ã\83©ã\83¡ã\83¼ã\82¿ã\81¨ã\81\97ã\81¦ä»\98ã\81\91å\8a ã\81\88ã\82\8bæ\96\87æ\9b¸ã\82¯ã\83©ã\82¹ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81§ã\81\99ã\80\82ã\82³ã\83³ã\83\9eで区切ります。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
@@ -8876,7 +9231,7 @@ End
 段落様式
 \begin_inset CommandInset label
 LatexCommand label
-name "sub:段落様式"
+name "subsec:段落様式"
 
 \end_inset
 
@@ -8967,8 +9322,9 @@ block
 
 \end_inset
 
-] 使用できる揃えのコンマ区切りリスト(LaTeXスタイルには、意味を成さない一部の揃えが禁じられているものがあります。たとえば、連番箇条書きを右揃えや中央揃え
-にすることはできません)。
+] 使用できる揃えのコンマ区切りリスト(\SpecialChar LaTeX
+スタイルには、意味を成さない一部の揃えが禁じられているものがあります。たとえば、連番箇条書きを右揃えや中央揃えにすること
+はできません)。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -8976,579 +9332,613 @@ block
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-BabelPreamble
+Argument
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- これは、前に現れたこの様式の
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-BabelPreamble
+整数
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-宣言をすべて、完全に上書きしますので注意してください。「
+] 現在の様式に関連付けられたコマンドまたは環境の引数番号<整数>を定義します。これは、節見出しのようなものに便利で、また\SpecialChar LaTeX
+でのみ意味を持ちます。コマンドまたは環
+境の引数は全て–段落の内容自身に関連付けられた必須引数を除き、必須・非必須を問わず–、別の場所で定義され、引数番号はその順序を表します。定義は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-EndBabelPreamble
+EndArgument
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」で閉じる必要があります。これの利用法についての詳細は、第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:段落様式の国際化"
-
+で閉じなくてはなりません。非必須引数が2つあるコマンドの場合は、以下のようになります。
+\begin_inset Separator parbreak
 \end_inset
 
-節をご覧ください。
+
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
+\begin_deeper
+\begin_layout Quote
 
-\begin_layout Plain Layout
-BottomSep
+\family typewriter
+Argument 1
 \end_layout
 
-\end_inset
+\begin_layout Quote
 
- [
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
+\family typewriter
+...
+\end_layout
 
-\begin_layout Plain Layout
-浮動小数点型=0
+\begin_layout Quote
+
+\family typewriter
+EndArgument
 \end_layout
 
-\end_inset
+\begin_layout Quote
 
-]
-\begin_inset Foot
-status collapsed
+\family typewriter
+Argument 2
+\end_layout
 
-\begin_layout Plain Layout
-ここで「浮動小数点型」とは1.5のような実数を指します。
+\begin_layout Quote
+
+\family typewriter
+...
 \end_layout
 
-\end_inset
+\begin_layout Quote
 
- このレイアウト型の段落塊の最後の段落と、次の段落とを分離する垂直空白。次の段落が別のレイアウト型である場合、分離幅は足し上げられるのではなく、最大値がとられま
-す。
+\family typewriter
+EndArgument
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\begin_layout Standard
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Category
+Argument
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+定義内部では、以下の指定をすることができます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Itemize
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+LabelString
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] この様式のカテゴリです。これは、ツールバーのレイアウト・コンボボックスで関連した様式をグループ化するのに用いられます。任意の文字列を使用することができますが
-、作成した様式に既存のカテゴリを使用したいと思うことが多いでしょう。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-CommandDepth
+[文字列]
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- XMLコマンドの深度。XML型の書式でのみ使用されます。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ この引数を挿入するメニューと引数差込枠ボタンに表示される文字列です(別に
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-CopyStyle
+MenuString
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+を指定した場合を除く)。メニューには、後ろに「|」で区切った文字を置くことでアクセラレーターを定義することができます(例:
+\begin_inset space \space{}
+\end_inset
+
+
+\begin_inset Quotes eld
+\end_inset
+
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+Short Title|S
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 既存の様式から、すべての機能を現在の様式にコピーします。
+
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+)。
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\begin_layout Itemize
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-DependsOn
+MenuString
 \end_layout
 
 \end_inset
 
  
-\lang english
-[
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<name>
+[文字列]
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
-\lang japanese
-この
-\emph on
-前に
-\emph default
-プリアンブルを出力させる様式名。マクロ定義がお互いに依存関係にある場合に、プリアンブルの断片の順序を確実にするためのものです
-\begin_inset Foot
+ メニュー単独用の文字列。後ろに「|」で区切った文字を置くことでアクセラレーターを定義することができます(例:
+\begin_inset space \space{}
+\end_inset
+
+
+\begin_inset Quotes eld
+\end_inset
+
+
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-この機能以外には、プリアンブルの順序を確定する方法はないことに注意してください。LyXの特定のバージョンで観察された順序は、将来のバージョンで警告なしに変わる可
-能性があります。
+Short Title|S
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-。
-\end_layout
 
-\begin_layout Description
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+)。この指定は必須ではありません。指定しない場合には、代わりに
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-EndLabeltype
+LabelString
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+がメニューに用いられます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Itemize
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-No_Label
-\emph default
-, Box, Filled_Box, Static
+Tooltip
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 段落の最後(あるいは
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LatexType
+[文字列]
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が、
+ 引数差込枠にマウスをかざしたときに現れるツールチップに表示される長めの説明文。
+\end_layout
+
+\begin_layout Itemize
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Environment
+Mandatory
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Item_Environment
+
+\emph on
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
+
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-List_Environment
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-のいずれかの場合は、段落群の最後)に置くラベル。
+] これが必須の引数なのか(1)非必須の引数なのか(0)を宣言します。必須引数は、与えられなければ空の出力を行いますが、非必須引数の場合はそもそも出力されません
+。既定では、必須引数は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-No_Label
+{...}
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81®å ´å\90\88ã\81¯ã\80\8cä½\95ã\82\82ã\81ªã\81\84ã\80\8dã\81\93ã\81¨ã\82\92æ\8c\87ã\81\97ã\80\81
\81§å\8cºå\88\87ã\82\89ã\82\8cã\80\81é\9d\9eå¿\85é \88å¼\95æ\95°ã\81¯
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Box
+[...]
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-(あるいは
+で区切られます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Itemize
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Filled_Box
+Requires
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-)の場合は、証明終了マーカ用の白い箱型(あるいは黒い箱型)を指し、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Static
+[整数=0]
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は明示したテキスト文字列を指します。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ この引数が出力されるとき、必要となる別の引数を(番号によって)指定します。例えば、\SpecialChar LaTeX
+コマンドでは、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-EndLabelString
+
+\backslash
+command[][引数]{文字列}
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+のように、前に(少なくとも空の)別の非必須引数を要求する非必須引数があります。これは、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列=""
+Argument 2
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
+中に
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Static
+Requires 1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-型
+ステートメントを置くことで実現できます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Itemize
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-EndLabelType
+LeftDelim
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-のラベルで用いる文字列。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Font
+[文字列]
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 本文テキストとラベルの
-\emph on
-両方で
-\emph default
-用いられるフォント。第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:フォント指定"
+ (
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+{
+\end_layout
 
 \end_inset
 
-節を参照。このフォントを定義すると、自動的に
+や
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelFont
+[
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\82å\90\8cã\81\98å\80¤ã\81§å®\9a義ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81«æ³¨æ\84\8fã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82ã\81\97ã\81\9fã\81\8cã\81£ã\81¦ã\80\81
\81§ã\81¯ã\81ªã\81\84\83¦ã\83¼ã\82¶ã\83¼å®\9a義ã\81®å·¦å\8cºå\88\87ã\82\8aã\82\92å®\9a義ã\81\97ã\81¾ã\81\99ã\80\82å\87ºå\8a\9b中ã\81®æ\94¹è¡\8cã\81¯
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelFont
+<br/>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\82å\90\8cæ\99\82ã\81«å®\9a義ã\81\97ã\81\9fã\81\84å ´å\90\88ã\81«ã\81¯ã\80\81ã\81\93ã\82\8cã\82\92å\85\88ã\81«å®\9a義ã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84
\81§æ\8c\87示ã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\begin_layout Itemize
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-FreeSpacing
+RightDelim
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
-\emph on
-
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+[文字列]
 \end_layout
 
 \end_inset
 
+ (
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\emph default
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
+\begin_layout Plain Layout
+}
+\end_layout
 
+\end_inset
 
+や
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+]
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] LyXは、空白をそれ自体文字や記号ではなく、2つの単語の間の分割子として捉えているため、単語間に2つ以上の空白を入れることは、通常許可していません。これ自体
-はとても素晴らしいことですが、たとえばプログラムコードや生のLaTeXコードを入力しようとするときなどに、煩わしくなることがあります。このことから、
+ではない)ユーザー定義の右区切りを定義します。出力中の改行は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-FreeSpacing
+<br/>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\92æ\9c\89å\8a¹ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cèª\8dã\82\81ã\82\89ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\82LyXã\81¯ã\80\81LaTeXã\83¢ã\83¼ã\83\89以å¤\96ã\81§ã\81¯2ã\81¤ã\82\81以é\99\8dã\81®ç©ºç\99½ã\81«ã\81¯ã\80\81ä¿\9dè­·ã\81\95ã\82\8cã\81\9f空ç\99½ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81«æ³¨æ\84\8fã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84
\81§æ\8c\87示ã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\begin_layout Itemize
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTML*
+DefaultArg
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- これらのタグは、XHTML出力で使用されます。第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:段落様式-XHTML"
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+[文字列]
+\end_layout
 
 \end_inset
 
-節をご覧ください。
+ ユーザー指定引数が与えられなかったとき、すなわち引数差込枠が挿入されなかったときに限り、挿入される引数を定義します(空の引数差込枠が挿入されてもDefault
+Argは無効になることに注意してください)。引数が複数のときはコンマで区切る必要があります。
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\begin_layout Itemize
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-InnerTag
+PresetArg
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [[FIXME]] (XML型書式でのみ使用されます。)
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-InPreamble
+[文字列]
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
-\emph on
+ どのような場合にも(単独もしくはユーザー定義引数とともに)挿入される引数を定義します。引数が複数のときはコンマで区切る必要があります。
+\end_layout
 
+\begin_layout Itemize
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+Font
 \end_layout
 
 \end_inset
 
+ 引数の内容に用いられるフォント。
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:フォント指定"
 
-\emph default
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
 \end_inset
 
+参照。
+\end_layout
 
+\begin_layout Itemize
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+LabelFont
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
+ ラベルに用いられるフォント。
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:フォント指定"
+
+\end_inset
+
+参照。
+\end_layout
+
+\begin_layout Itemize
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+Decoration
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の場合、様式が文書本体ではなく、文書プリアンブルにインクルードされるようにします。これは、タイトルや著者の情報をプリアンブルで設定する必要のある文書クラスに便利
-です。これは、
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LatexType
+
+\emph on
+Classic
+\emph default
+, Minimalistic, Conglomerate
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が
+] 差込枠の枠とボタンに用いられる装飾様式。
+\end_layout
+
+\begin_layout Itemize
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Command
+AutoInsert
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-または
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Paragraph
+[整数=0]
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の様式に対してのみ動作します。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ これが
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-InTitle
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
-\emph on
+に設定されると、各様式が選択されたときに、この引数が自動的に挿入されます。現在のところ、様式・レイアウト毎に1変数のみ自動挿入することができます。
+\end_layout
 
+\begin_layout Itemize
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+InsertCotext
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-
-\emph default
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
-
-
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+[整数=0]
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
+ これが
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -9558,177 +9948,190 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-の場合、このレイアウトをタイトルブロックの一部としてマークします(大域項目の
+に設定されると、この引数は、副文(選択した文ないしは段落全体)のコピーを内容にとって挿入されます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Itemize
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-TitleLatexType
+PassThruChars
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-と
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-TitleLatexName
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-も参照)。
+]
+\family typewriter
+\family default
+\SpecialChar LaTeX
+が要求する特別な翻訳は抜きにして、生の形で出力されるべき各文字を定義します。PassThruとは違って、引数用に、これは明示的に定義されなくてはなりません。つま
+り、引数は、親差込枠や親レイアウトからPassThruCharsを継承しません。
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\begin_layout Standard
+既定では、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ItemSep
+LatexType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+が
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-浮動小数点型=0
+Command
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] これは、同じレイアウトを持つ段落群の間に追加する空白を与えるものです。複数のレイアウトを一つの環境に入れると、それぞれのレイアウトは、その環境の
+のとき、各レイアウトで\SpecialChar LyX
+作業領域に入力した文字列は、コマンドの最後の(必須)引数になります。しかしながら、前置句
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ParSep
+post:
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81 ã\81\91å\88\86é\9b¢ã\81\95ã\82\8cã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\97ã\81\8bã\81\97ã\80\81ã\81\9dã\81®ç\92°å¢\83ã\81®é \85ç\9b®å\85¨ä½\93ã\81¯ã\80\81ã\81\95ã\82\89ã\81«ã\81\93ã\81®
\82\92ä»\98ã\81\91ã\81\9fæ\96\87å­\97å\88\97ã\81¯ã\80\81ã\81\93ã\81®ä½\9c業é \98å\9f\9få¼\95æ\95°ã\81®å¾\8cã\81«å\87ºå\8a\9bã\81\95ã\82\8cã\81¾ã\81\99ã\80\82å¾\8cç½®å¼\95æ\95°ã\81®ç\95ªå\8f·ã\81¯1ã\81\8bã\82\89æ\8c¯ã\82\89ã\82\8cç\9b´ã\81\95ã\82\8cã\81¾ã\81\99ã\81®ã\81§ã\80\81ä½\9c業é \98å\9f\9få¼\95æ\95°ã\81®å¾\8cã\81®æ\9c\80å\88\9dã\81®å¼\95æ\95°ã\81¯
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ItemSep
+post:1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-分だけ離されます。これは
-\emph on
-乗数
-\emph default
-であることに注意してください。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+となります。後置引数は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ItemTag
+Command
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [[FIXME]] (XML型書式でのみ使用されます。)
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+以外の
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-KeepEmpty
+LatexType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
-\emph on
+では無視されます。
+\end_layout
 
+\begin_layout Standard
+(
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+
+\backslash
+item[foo]
 \end_layout
 
 \end_inset
 
+のような)箇条書き
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\emph default
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
+\begin_layout Plain Layout
+
+\backslash
+item
+\end_layout
 
+\end_inset
 
+の引数は、前置句
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+item:
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 段落を空のままにすると、LaTeX出力が空になってしまうので、通常、LyXは段落を空にすることを許可しません。しかしながら、これを無効にすることが望ましい場
-合が存在します。たとえば、書簡のひな型では、必須フィールドを人々が忘れないように、空のフィールドのまま提供する手もあります。特別なクラスにおいては、レイアウトを
-実際には文章を含まないある種の改行として使用することもあります。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+の後に番号を付けます(例:
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelBottomsep
+Argument item:1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+)。
+\end_layout
+
+\end_deeper
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-浮動小数点型=0
+BabelPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] ラベルと本文テキストとの間の垂直余白。本文テキストの上に来るラベルにのみ使用されます(
+ これは、前に現れたこの様式の
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Top_Environment
+BabelPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-および
-\begin_inset Newline linebreak
-\end_inset
-
-
+宣言をすべて、完全に上書きしますので注意してください。「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Centered_Top_Environment
+EndBabelPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-)。
+」で閉じる必要があります。これの利用法についての詳細は、第
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:段落様式の国際化"
+
+\end_inset
+
+節をご覧ください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -9736,7 +10139,7 @@ Centered_Top_Environment
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelCounter
+BottomSep
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -9746,202 +10149,233 @@ LabelCounter
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
\96\87å­\97å\88\97=""
µ®å\8b\95å°\8fæ\95°ç\82¹å\9e\8b=0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 自動連番に使われるカウンタ名(詳しくは第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:カウンタ"
+]
+\begin_inset Foot
+status collapsed
 
-\end_inset
+\begin_layout Plain Layout
+ここで「浮動小数点型」とは1.5のような実数を指します。
+\end_layout
 
-節参照)。
-\begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
+ このレイアウト型の段落塊の最後の段落と、次の段落とを分離する垂直空白。次の段落が別のレイアウト型である場合、分離幅は足し上げられるのではなく、最大値がとられま
+す。
+\end_layout
 
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelType
+Category
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Counter
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-型のときには、本項目は
-\emph on
-必須
-\emph default
-です。この場合には、この様式が出現するたびにカウンタが増えます。
-\begin_inset Newline newline
-\end_inset
+] この様式のカテゴリです。これは、ツールバーのレイアウト・コンボボックスで関連した様式をグループ化するのに用いられます。任意の文字列を使用することができますが
+、作成した様式に既存のカテゴリを使用したいと思うことが多いでしょう。
+\end_layout
 
-また、
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelType
+CommandDepth
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が
+ XMLコマンドの深度。XML型の書式でのみ使用されます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Enumerate
+CopyStyle
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-型のときにも、若干複雑にはなりますが、本項目を使うことができます。たとえば、「
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelCounter myenum
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」と宣言したものとしましょう。すると、LaTeXにおけるのと同様、実際に使われるカウンタは、
+] 既存の様式から、すべての機能を現在の様式にコピーします。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-myenumi
+DependsOn
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-myenumii
+<名称>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
-\begin_inset Flex Code
+]
+\lang english
+\lang japanese
+この
+\emph on
+前に
+\emph default
+プリアンブルを出力させる様式名。マクロ定義がお互いに依存関係にある場合に、プリアンブルの断片の順序を確実にするためのものです
+\begin_inset Foot
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-myenumii
+この機能以外には、プリアンブルの順序を確定する方法はないことに注意してください。\SpecialChar LyX
+の特定のバージョンで観察された順序は、将来のバージョンで警告なしに変わる可能性が
+あります。
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-myenumiv
+EndLabeltype
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-のようになります。これらのカウンタは、全て別々に宣言されなくてはなりません。
-\begin_inset Newline newline
-\end_inset
-
-カウンタの詳細については、第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:カウンタ"
+ [
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\end_inset
+\begin_layout Plain Layout
 
-節をご覧ください。
+\emph on
+No_Label
+\emph default
+, Box, Filled_Box, Static
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\end_inset
+
+] 段落の最後(あるいは
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelFont
+LatexType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- ラベルに使用されるフォント。第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:フォント指定"
+が、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Environment
+\end_layout
 
 \end_inset
 
-節を参照。
+・
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Item_Environment
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\end_inset
+
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelIndent
+List_Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+のいずれかの場合は、段落群の最後)に置くラベル。
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列=""
+No_Label
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] ラベルをどれくらい行頭下げすべきかを示す文字列。
+の場合は「何もない」ことを指し、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Box
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\end_inset
+
+(あるいは
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelSep
+Filled_Box
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+)の場合は、証明終了マーカ用の白い箱型(あるいは黒い箱型)を指し、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列=""
+Static
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
-\lang english
-Text that indicates the amount of
-\lang japanese
-ラベルと本文テキストの間の水平余白。本文テキストの上に来ないラベルにのみ使用されます。
+は明示したテキスト文字列を指します。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -9949,7 +10383,7 @@ Text that indicates the amount of
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelString
+EndLabelString
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -9974,24 +10408,17 @@ Static
 
 \end_inset
 
-ラベル型でラベルに使用する文字列。
+型
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelCounter
+EndLabelType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を設定している場合、第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:カウンタ"
-
-\end_inset
-
-節に述べられている特別な整形コマンドを含めることができます。
+のラベルで用いる文字列。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -9999,65 +10426,92 @@ reference "sub:カウンタ"
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelStringAppendix
+Font
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+ 本文テキストとラベルの
+\emph on
+両方で
+\emph default
+用いられるフォント。第
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:フォント指定"
+
+\end_inset
+
+節を参照。このフォントを定義すると、自動的に
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列=""
+LabelFont
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] これは付録の中で
+も同じ値で定義されることに注意してください。したがって、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelString
+LabelFont
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の代わりに用いられます。各
+も同時に定義したい場合には、これを先に定義してください。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelString
+ForceLocal
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ステートメントは、
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelStringAppendix
+int=0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-をもリセットすることに注意してください。
+] 新しい様式を\SpecialChar LyX
+安定版にバックポートするのに用いられます。このタグを最初にサポートした安定版は\SpecialChar LyX
+ 2.1.0です。引数は数字で、0・-1・1以上の任意の数をとることが
+できます。様式の
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+ForceLocal
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\end_inset
+
+フラグが1以上ならば、これは常に文書ヘッダに書き込まれます。.lyxファイルが読み込まれると、文書ヘッダからの様式定義が文書クラスに追加されます。したがって、古い
+版の\SpecialChar LyX
+もこの様式を取り扱えるようになります。
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelTag
+ForceLocal
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [FIXME] (XML型書式でのみ使用されます。)
+の引数は版数です。様式が読み込まれたときに、文書クラス中の既存の様式の版数よりも小さいと、新しい様式は無視されます。版数が大きいと、既存の様式に代わって新しい様
+式が用いられます。値-1は無限大の版数を意味し、この様式が常に用いられることになります。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -10065,71 +10519,75 @@ LabelTag
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelType
+FreeSpacing
 \end_layout
 
 \end_inset
 
  [
+\emph on
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
+0
+\end_layout
 
-\emph on
-No_Label
-\emph default
-, Manual, Static, Top_Environment,
-\begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
-Centered_Top_Environment, Counter, Sensitive, Enumerate,
-\begin_inset Newline newline
-\end_inset
-
-Itemize, Bibliography
-\end_layout
 
+\emph default
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
 \end_inset
 
-]
-\end_layout
 
-\begin_deeper
-\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Manual
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- は、ラベルが最初の単語(最初の本当の空白まで)であることを示します。ラベルに2単語以上使用したいときは、保護された空白を使用してください。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+] \SpecialChar LyX
+は、空白をそれ自体文字や記号ではなく、2つの単語の間の分割子として捉えているため、単語間に2つ以上の空白を入れることは、通常許可していません。これ自体はとて
+も素晴らしいことですが、たとえばプログラムコードや生の\SpecialChar LaTeX
+コードを入力しようとするときなどに、煩わしくなることがあります。このことから、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Static
+FreeSpacing
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- は、ラベルが
+を有効にすることが認められています。\SpecialChar LyX
+は、\SpecialChar LaTeX
+モード以外では2つめ以降の空白には、保護された空白を使用することに注意してください。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelString
+HTML*
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-で宣言したものであることを示します。これは「静的」であることに注意してください。
+ これらのタグは、XHTML出力で使用されます。第
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:段落様式-XHTML"
+
+\end_inset
+
+節をご覧ください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -10137,221 +10595,202 @@ LabelString
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Top_Environment
+InnerTag
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-と
+ [[FIXME]] (XML型書式でのみ使用されます。)
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Centered_Top_Environment
+InPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- は、
+ [
+\emph on
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Static
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の特別な場合です。ラベルは段落の上に印字されるのですが、それは単一の環境の上か、このレイアウトを持つ連続した段落群の上だけに印字されます。たとえば、
-\begin_inset Flex MenuItem
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-Abstract
-\end_layout
 
+\emph default
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
 \end_inset
 
-レイアウトが使用したりします。
-\end_layout
 
-\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Sensitive
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- はキャプションラベルの「図」や「表」の特別な場合です。
+] 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Sensitive
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は、(ハードコードされた)ラベル文字列がフロートの種類に依存することを示します。これは、フロートに関連付けられたカウンタの値がNであるものとすると、「Float
-Type N」にハードコードされています。
-\lang english
-For the case that a caption is inserted outside of a float 
+の場合、様式が文書本体ではなく、文書プリアンブルにインクルードされるようにします。これは、タイトルや著者の情報をプリアンブルで設定する必要のある文書クラスに便利
+です。これは、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-LabelString
+LatexType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- should be set to e.
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
-
-g
-\begin_inset space \space{}
-\end_inset
-
+が
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_inset Quotes eld
-\end_inset
+\begin_layout Plain Layout
+Command
+\end_layout
 
-Senseless!
-\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-.
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+または
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Counter
+Paragraph
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- ラベル型は、自動的に連番が付されるラベルを定義します。
+の様式に対してのみ動作します。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelString
+InTitle
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は、それが含むカウンタ参照をすべて解決するために展開されます。これは、たとえば
+ [
+\emph on
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Section 
-\backslash
-thechapter.
-\backslash
-thesection
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-のようになります。第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:カウンタ"
 
+\emph default
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
 \end_inset
 
-節を参照してください。
-\end_layout
 
-\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Enumerate
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- は、通常の連番ラベルを生成します。現在のところ、これは、第4階層まで順に、アラビア数字・小文字・小文字ローマ数字・大文字を使用するようにハードコードされていま
-す。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+] 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Itemize
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- は、各階層でさまざまなブリットを生成します。これもハードコードされています。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+の場合、このレイアウトをタイトルブロックの一部としてマークします(大域項目の
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Bibliography
+TitleLatexType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- は、LyXで内部的に使用され、
+と
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LatexType BibEnvironment
+TitleLatexName
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81¨ã\81¨ã\82\82ã\81«ã\81®ã\81¿ä½¿ç\94¨ã\81\95ã\82\8cã\81¾ã\81\99
\82\82å\8f\82ç\85§ï¼\89
 \end_layout
 
-\end_deeper
 \begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LangPreamble
+ItemCommand
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- これは、この様式で既に出現した
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LangPreamble
+文字列="item"
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-宣言をすべて、完全に上書きしますので、注意してください。使用法についての詳細は、第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:段落様式の国際化"
+] 箇条書きの項目を宣言する\SpecialChar LaTeX
+コマンド。コマンドは、前置されるバックスラッシュを除いた部分で定義されます(既定値は「item」です。これは、\SpecialChar LaTeX
+出力中では
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+
+\backslash
+item
+\end_layout
 
 \end_inset
 
-節をご覧ください
+となります)
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -10359,67 +10798,59 @@ reference "sub:段落様式の国際化"
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LatexName
+ItemSep
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-\lang english
-[
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<name>
+浮動小数点型=0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
-\lang japanese
-対応するLaTeXの名称です。環境名かコマンド名を指します。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+] これは、同じレイアウトを持つ段落群の間に追加する空白を与えるものです。複数のレイアウトを一つの環境に入れると、それぞれのレイアウトは、その環境の
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LatexParam
+ParSep
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-\lang english
-[
+だけ分離されます。しかし、その環境の項目全体は、さらにこの
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<parameter>
+ItemSep
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-]
-\lang japanese
- 対応する
+分だけ離されます。これは
+\emph on
+乗数
+\emph default
+であることに注意してください。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LatexName
+ItemTag
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の非必須パラメータです。このパラメータは、LyX内部から変更することはできません。
+ [[FIXME]] (XML型書式でのみ使用されます。)
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -10427,110 +10858,91 @@ LatexName
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LatexType
+KeepEmpty
 \end_layout
 
 \end_inset
 
  [
+\emph on
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
+0
+\end_layout
 
-\emph on
-Paragraph
-\emph default
-, Command, Environment, Item_Environment,
-\begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
-List_Environment, Bib_Environment
-\end_layout
 
+\emph default
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
 \end_inset
 
-] レイアウトがどのようにLaTeXに変換されるべきかを示します。
-\begin_inset Foot
-status collapsed
 
-\begin_layout Plain Layout
-これらのルールはDocBookクラスにも適用されるので、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LatexType
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の名称は、少しミスリーディングかもしれません。特定の例については、DocBook
-\lang english
-(filenames 
+] 段落を空のままにすると、\SpecialChar LaTeX
+出力が空になってしまうので、通常、\SpecialChar LyX
+は段落を空にすることを許可しません。しかしながら、これを無効にすることが望ましい場合が存在します。
+たとえば、書簡のひな型では、必須フィールドを人々が忘れないように、空のフィールドのまま提供する手もあります。特別なクラスにおいては、レイアウトを実際には文章を含
+まないある種の改行として使用することもあります。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-db_*.inc
-\end_layout
-
-\end_inset
-
- )
-\lang japanese
-クラスファイルを見てください。
+LabelBottomsep
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-
-\end_layout
-
-\begin_deeper
-\begin_layout Description
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Paragraph
+浮動小数点型=0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- は、何も特別なことは意味しません。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+] ラベルと本文テキストとの間の垂直余白。本文テキストの上に来るラベルにのみ使用されます(
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Command
+Top_Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- は、
+および
+\begin_inset Newline linebreak
+\end_inset
+
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-
-\emph on
-LatexName
-\emph default
-{\SpecialChar \ldots{}
-}
+Centered_Top_Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を意味します
+
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -10538,219 +10950,193 @@ LatexName
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Environment
+LabelCounter
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- は、
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-begin{
-\emph on
-LatexName
-\emph default
-}\SpecialChar \ldots{}
-
-\backslash
-end{
-\emph on
-LatexName
-\emph default
-}
+文字列=""
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を意味します。
-\end_layout
+] 自動連番に使われるカウンタ名(詳しくは第
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:カウンタ"
 
-\begin_layout Description
+\end_inset
+
+節参照)。カウンタがラベル中に表示されるようにするためには、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Item_Environment
+LabelString
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- は
+中で参照する必要があります。これは、少なくとも
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Environment
+Static
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81¨å\90\8cã\81\98ã\81§ã\81\99ã\81\8cã\80\81
\83»
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-item
+Above
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-がこの環境のすべての段落に付けられるところだけが異なっています。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-List_Environment
+Centered
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- は
+の各
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Item_Environment
+LabelType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-と同じですが、
+で動作します。
+\begin_inset Newline newline
+\end_inset
+
+また、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelWidthString
+LabelType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が環境の引数として渡されるところだけが異なっています。
+が
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelWidthString
+Enumerate
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は、
-\begin_inset Flex MenuItem
+型のときにも、若干複雑にはなりますが、本項目を使うことができます。たとえば、「
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-編集\SpecialChar \menuseparator
-段落設定
+LabelCounter myenum
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ダイアログで定義することができます。
+」と宣言したものとしましょう。すると、\SpecialChar LaTeX
+におけるのと同様、実際に使われるカウンタは、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+myenumi
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\end_inset
 
-\lang english
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-Bib_Environment
+myenumii
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- is like 
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-Environment
+myenumii
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- but adds additionally the necessary mandatory argument (the longest label)
- to the begin statement of the bibliography environment:
-\begin_inset Newline newline
-\end_inset
-
-
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-
-\backslash
-begin{thebibliography}{99}
+myenumiv
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- It is therefore only useful for bibliography environments.
- The default longest label 
-\begin_inset Quotes eld
+のようになります。これらのカウンタは、全て別々に宣言されなくてはなりません。
+\begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
-99
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+カウンタの詳細については、
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:カウンタ"
 
- can be changed by the user in the paragraph settings of a bibliography
- item.
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout Standard
-上記最後のいくつかをまとめると、LaTeX出力は、LaTeX型に依存して
+をご覧ください。
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\backslash
-LatexName[LatexParam]{\SpecialChar \ldots{}
-}
+\begin_layout Plain Layout
+LabelFont
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-のようになるか、
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout LyX-Code
+ ラベルに使用されるフォント。
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:フォント指定"
 
-\backslash
-begin{LatexName}[LatexParam] \SpecialChar \ldots{}
-\backslash
-end{LatexName}.
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout Standard
-となります。
+を参照。
 \end_layout
 
-\end_deeper
 \begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LeftMargin
+LabelIndent
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -10765,75 +11151,80 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-] レイアウトを環境の中に入れた場合、左余白は単純に加えられるのではなく、因子
-\begin_inset Formula $\frac{4}{\mathrm{depth}+4}$
-\end_inset
+] ラベルをどれくらい行頭下げすべきかを示す文字列。
+\end_layout
 
-をかけて加えられます。このパラメータは、
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Margin
+LabelSep
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Manual
+文字列=""
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-あるいは
+] ラベルと本文テキストの間の水平余白の大きさを表す文字列。本文テキストの上に来ないラベルにのみ使用されます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Dynamic
+LabelString
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-に設定されているときにも用いられることに注意してください。その場合には、これは手動設定余白または動的設定余白に加えられることに注意してください。
-\begin_inset Newline newline
-\end_inset
-
-たとえば「
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-MM
+文字列=""
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」と指定すると、段落を通常フォントの「
+] 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-MM
+Static
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\80\8dã\81®å¹\85ã\81 ã\81\91è¡\8cé ­ä¸\8bã\81\92ã\82\92è¡\8cã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\82æ\96\87å­\97å\88\97ã\81®å\89\8dã\81«ã\80\8c
\83©ã\83\99ã\83«å\9e\8bã\81§ã\83©ã\83\99ã\83«ã\81«ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bæ\96\87å­\97å\88\97ã\80\82
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
--
+LabelCounter
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」を付けると、負の幅を与えることができます。この方法が採用されたのは、どの画面フォントでも見かけが同じになるようにするためです。
+を設定している場合、
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:カウンタ"
+
+\end_inset
+
+に述べられている特別な整形コマンドを含めることができます。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -10841,7 +11232,7 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Margin
+LabelStringAppendix
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -10851,58 +11242,42 @@ Margin
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-Static
-\emph default
-, Manual, Dynamic, First_Dynamic, Right_Address_Box
+文字列=""
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
-\begin_inset Newline newline
-\end_inset
-
-このレイアウトの左余白の種類です。
-\end_layout
-
-\begin_deeper
-\begin_layout Description
+] これは付録の中で
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Static
+LabelString
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- は固定余白を示します。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+の代わりに用いられます。各
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Manual
+LabelString
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- は、左余白が
-\begin_inset Flex MenuItem
+ステートメントは、
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-編集\SpecialChar \menuseparator
-段落設定
+LabelStringAppendix
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83\80ã\82¤ã\82¢ã\83­ã\82°ã\81§å\85¥å\8a\9bã\81\97ã\81\9fæ\96\87å­\97å\88\97ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦æ±ºã\82\81ã\82\89ã\82\8cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\82\92示ã\81\97ã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\81¯ã\80\81ã\82¿ã\83\96ã\82\92ç\94¨ã\81\84ã\81\9aã\81«æ\95´ã\81£ã\81\9fä¸\80覧表ã\82\92çµ\84ã\82\80ã\81®ã\81«ä½¿ç\94¨ã\81\95ã\82\8cã\81¾ã\81\99
\82\92ã\82\82ã\83ªã\82»ã\83\83ã\83\88ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81«æ³¨æ\84\8fã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -10910,13 +11285,12 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Dynamic
+LabelTag
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- は、余白がラベルの大きさに依存することを示します。これは、自動連番の見出しに使用されます。「5.4.3.2.1 非常に長い見出し」という見出し行が、「3.2
- 非常に長い見出し」よりも広い左余白(5.4.3.2.1足す空白と同じ幅)を必要とすることは明らかでしょう(標準的「ワープロ」はこんなことはやってくれませんが)。
+ [FIXME] (XML型書式でのみ使用されます。)
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -10924,146 +11298,138 @@ Dynamic
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-First_Dynamic
+LabelType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- は似ていますが、段落の最初の行だけがDynamicでその他の行はStaticです。これは、たとえば、箇条書き(記述)に使用されます。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Right_Address_Box
+
+\emph on
+No_Label
+\emph default
+, Manual, Static, Above,
+\begin_inset Newline newline
+\end_inset
+
+Centered, Sensitive, Enumerate,
+\begin_inset Newline newline
+\end_inset
+
+Itemize, Bibliography
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- は、段落中、最も長い行が右余白に合うように余白を選択します。これは、ページの右端に住所を組版するのに用いられます。
+]
+\begin_inset Separator parbreak
+\end_inset
+
+
 \end_layout
 
-\end_deeper
+\begin_deeper
 \begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-NeedProtect
+Manual
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+ は、ラベルが最初の単語(最初の本当の空白まで)であることを示します。ラベルに2単語以上使用したいときは、保護された空白を使用してください。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-0
+Static
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
-
-
+ は、ラベルが
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+LabelString
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] このレイアウト中の脆弱なコマンドが
+で宣言したものであることを示します。これは段落冒頭の「行中」に表示されます。
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-protect
-\end_layout
+LatexType
+\end_layout
 
 \end_inset
 
\81\95ã\82\8cã\82\8bã\81¹ã\81\8dã\81\8bå\90¦ã\81\8bï¼\88註ï¼\9aã\81\93ã\82\8cã\81¯ã\81\93ã\81®ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89è\87ªä½\93ã\81\8c
+が
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-protect
+Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-されるべきかでは
-\emph on
-ありません
-\emph default
-)。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+のときは、連続する同じ
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Newline
+Style
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+の段落中、最初の段落にのみ表示されます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+Above
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
-
-
+および
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-1
+Centered
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 新規行をLaTeXの新規行(
+ は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-
-\backslash
-
+Static
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-)に変換するか否か。LyX中でLaTeX編集をやりやすくするために、変換は無効にすることができます。
+の特別な場合です。ラベルは段落の上部に行頭か中央揃えで印字されます。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -11071,58 +11437,60 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-NextNoIndent
+Sensitive
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+ はキャプションラベルの「図」や「表」の特別な場合です。
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-0
+Sensitive
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
-
-
+は、(ハードコードされた)ラベル文字列がフロートの種類に依存することを示します。これは、フロートに関連付けられたカウンタの値がNであるものとすると、「Float
+Type N」にハードコードされています。キャプションがフロートの外に挿入されると、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+LabelString
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 次の段落に最初の行の行頭下げを許すか否か。
+は「意味を成しません!」と表示されます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+Enumerate
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は許可しないことを意味し、
+ は、通常の連番ラベルを生成します。現在のところ、これは、第4階層まで順に、アラビア数字・小文字・小文字ローマ数字・大文字を使用するようにハードコードされていま
+す。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+Itemize
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は望むならば行頭下げできることを意味します。
+ は、各階層でさまざまなブリットを生成します。これもハードコードされています。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -11130,82 +11498,85 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ObsoletedBy
+Bibliography
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-\lang english
-[
+ は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<name>
+LatexType BibEnvironment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-]
-\lang japanese
- このレイアウトが置き換えられたレイアウト名。これは、後方互換性を維持しながら、レイアウトの名称を変更するのに使用されます。
+とともにのみ使用されます。
 \end_layout
 
+\end_deeper
 \begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-OptionalArgs
+LangPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+ これは、この様式で既に出現した
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-整数型=0
+LangPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] このレイアウトに使用することのできる非必須引数の数。節見出しのようなものに有用であり、LaTeXでのみ意味を持ちます。出力時には、非必須引数は、すべての必須
-引数の前に来ることに注意してください(以下参照)。つまり、
-\end_layout
+宣言をすべて、完全に上書きしますので、注意してください。使用法についての詳細は、
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:段落様式の国際化"
 
-\begin_deeper
-\begin_layout LyX-Code
+\end_inset
 
-\backslash
-mycmd[非必須引数1]{必須引数1}{段落の内容}
+をご覧ください。
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-のようなコマンドは生成できますが、
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+LatexName
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
+\end_inset
 
-\backslash
-mycmd[非必須引数1]{必須引数1}[非必須引数2]{段落の内容}
+ [
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+<名称>
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-のようなコマンドは、TeXコード(これを使えば何でもできます)を使用することなしには、生成することができません。
+\end_inset
+
+] 対応する\SpecialChar LaTeX
+の名称です。環境名かコマンド名を指します。
 \end_layout
 
-\end_deeper
 \begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ParbreakIsNewline
+LatexParam
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -11215,38 +11586,44 @@ ParbreakIsNewline
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-0
+<パラメータ>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
+] 対応する
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+LatexName
+\end_layout
 
+\end_inset
 
+の非必須パラメータです。このパラメータは、\SpecialChar LyX
+内部から変更することはできません(変更可能なパラメータには
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+Argument
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] LaTeX出力中で、段落を空行ではなく、改行で区切るよう指定します。
+を使用してください)。これは、全ての\SpecialChar LaTeX
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-PassThru 1
+Argument
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81¨ä½µç\94¨ã\81\99ã\82\8cã\81°ã\80\81ï¼\88TeXã\82³ã\83¼ã\83\89ã\82\92使ç\94¨ã\81\97ã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81®ã\82\88ã\81\86ã\81«ï¼\89ã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\82¨ã\83\87ã\82£ã\82¿ã\82\92ã\82¨ã\83\9fã\83¥ã\83¬ã\83¼ã\83\88ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dます。
\81®å¾\8cã\81«ã\81\9dã\81®ã\81¾ã\81¾ã\81®å½¢ã\81§å\87ºå\8a\9bã\81\95ã\82\8cます。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -11254,7 +11631,7 @@ PassThru 1
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ParIndent
+LatexType
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -11264,52 +11641,69 @@ ParIndent
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列=""
+
+\emph on
+Paragraph
+\emph default
+, Command, Environment, Item_Environment,
+\begin_inset Newline newline
+\end_inset
+
+List_Environment, Bib_Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 段落の最初の行の行頭下げ。レイアウトによっては
+] レイアウトがどのように\SpecialChar LaTeX
+に変換されるべきかを示します
+\begin_inset Foot
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+これらのルールはSGMLクラスにも適用されるので、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Parindent
+LatexType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81¯å\9bºå®\9aã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\82ä¾\8bå¤\96ã\81«ã\81¯æ¨\99æº\96ã\83¬ã\82¤ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\81\8cã\81\82ã\82\8aã\80\81æ¨\99æº\96ã\83¬ã\82¤ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\81®æ®µè\90½ã\81®è¡\8cé ­ä¸\8bã\81\92ã\81¯ã\80\81
\81®å\90\8d称ã\81¯ã\80\81å°\91ã\81\97ã\83\9fã\82¹ã\83ªã\83¼ã\83\87ã\82£ã\83³ã\82°ã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81¾ã\81\9bã\82\93ã\80\82ç\89¹å®\9aã\81®ä¾\8bã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\81¯ã\80\81SGMLã\82¯ã\83©ã\82¹ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«(ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\90\8d
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-NextNoIndent
+db_*.inc
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-で禁止することができるようになっています。また、環境中の標準レイアウト段落は、当該段落の
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-Parindent
+)を見てください。
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ではなく、この環境の
+。
+\begin_inset Separator parbreak
+\end_inset
+
+
+\end_layout
+
+\begin_deeper
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Parindent
+Paragraph
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を使用します。たとえば、箇条書き(連番)内の標準段落は、行頭下げされません。
+ は、何も特別なことは意味しません。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -11317,22 +11711,29 @@ Parindent
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ParSep
+Command
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+ は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-浮動小数点型=0
+
+\backslash
+
+\emph on
+LatexName
+\emph default
+{\SpecialChar ldots
+}
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] このレイアウトの2段落間の垂直余白
+を意味します
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -11340,173 +11741,206 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Parskip
+Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+ は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-浮動小数点型=0
+
+\backslash
+begin{
+\emph on
+LatexName
+\emph default
+}\SpecialChar ldots
+
+\backslash
+end{
+\emph on
+LatexName
+\emph default
+}
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] LyXでは、文書を組版するのに、ユーザが「行頭下げ」か「スキップ」を選ぶことができます。「行頭下げ」を選択した際には、この値は完全に無視されます。「スキップ
-」を選択した際には、LaTeX型「段落」レイアウトの
+を意味します。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ParIndent
+Item_Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は無視され、すべての段落はこの
+ は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Parskip
+Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-引数分だけ引き離されます。垂直余白は
+と同じですが
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-DefaultHeight
+
+\backslash
+item
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を標準フォントでの1行の高さとすると、
+がこの環境のすべての段落に付けられるところだけが異なっています。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Parskipの値
+List_Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
+ は
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_inset Formula $\times$
-\end_inset
+\begin_layout Plain Layout
+Item_Environment
+\end_layout
 
+\end_inset
 
+と同じですが、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-DefaultHeight
+LabelWidthString
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-によって計算されます。このようにして、画面フォントを変更しても同じように表示されるのです。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+が環境の引数として渡されるところだけが異なっています。
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-PassThru
+LabelWidthString
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
-\emph on
-
-\begin_inset Flex Code
+は、
+\begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+編集\SpecialChar menuseparator
+段落設定
 \end_layout
 
 \end_inset
 
+ダイアログで定義することができます。
+\end_layout
 
-\emph default
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
-
-
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+Bib_Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] この段落の内容が、LaTeXが必要とするような特別な変換を行わずに、生の形で出力されるべきかどうか。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Preamble
+Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- この様式が使用されたときに、LaTeXプリアンブルに付け加えるべき情報。この特定の様式が要求するマクロを定義したり、パッケージを読み込んだりと言ったことに使用
-します。「
+に似ていますが、以下のように、書誌情報環境のbeginステートメントに必須引数(最長ラベル)を追記します。
+\begin_inset Newline newline
+\end_inset
+
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-EndPreamble
+
+\backslash
+begin{thebibliography}{99}
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」で閉じる必要があります。
-\end_layout
 
-\begin_layout Description
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
+\begin_inset Newline newline
+\end_inset
 
-\begin_layout Plain Layout
-RefPrefix
+したがって、これは書誌情報環境にのみ有用です。既定の最長ラベル「99」は、書誌情報項目の段落設定で、ユーザーが変更することができます。
 \end_layout
 
-\end_inset
+\begin_layout Standard
+上記最後のいくつかをまとめると、\SpecialChar LaTeX
+出力は、\SpecialChar LaTeX
+型に依存して
+\end_layout
 
- [
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
+\begin_layout LyX-Code
 
-\begin_layout Plain Layout
-文字列
+\backslash
+LatexName[LatexParam]{\SpecialChar ldots
+}
 \end_layout
 
-\end_inset
+\begin_layout Standard
+のようになるか、
+\end_layout
 
-] この型の段落を参照する際、生成されるラベルに使用する前置句。これによって、整形参照を使用することができるようになります。
+\begin_layout LyX-Code
+
+\backslash
+begin{LatexName}[LatexParam] \SpecialChar ldots
+\backslash
+end{LatexName}.
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+となります。
 \end_layout
 
+\end_deeper
 \begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-RequiredArgs
+LeftDelim
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -11516,27 +11950,22 @@ RequiredArgs
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
\95´æ\95°å\9e\8b=0
\96\87å­\97å\88\97
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] このレイアウトに対応するLaTeXコマンドやLaTeX環境が予期している、必須引数の数。コマンドの場合には、段落の内容自体に関連付けられている引数
-\emph on
-以外に
-\emph default
-、必要な引数の数のことです。これらの引数は、実際には渡されなくても構いません。必要な場合は、LyXが空の引数を生成します。非必須引数は、必須引数の前に出力される
-ことに注意してください。詳細については、上記
+] 様式の内容の最初に置かれる文字列。出力中の改行は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-OptionalArgs
+<br/>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82¿ã\82°ã\81«ã\81\8aã\81\91ã\82\8bè­°è«\96ã\82\92ã\81\94覧ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84
\81§æ\8c\87示ã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -11544,7 +11973,7 @@ OptionalArgs
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Requires
+LeftMargin
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -11554,89 +11983,80 @@ Requires
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+文字列=""
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
-\lang english
-Whether the style requires the feature 
+] レイアウトを環境の中に入れた場合、左余白は単純に加えられるのではなく、因子
+\begin_inset Formula $\frac{4}{\mathrm{depth}+4}$
+\end_inset
+
+をかけて加えられます。このパラメータは、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-string
+Margin
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-.
- See the description of 
+が
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-Provides
+Manual
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- above (sec
-\lang japanese
-.
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
+あるいは
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:汎用テキストクラスパラメータ"
+\begin_layout Plain Layout
+Dynamic
+\end_layout
 
 \end_inset
 
+に設定されているときにも用いられることに注意してください。その場合には、これは手動設定余白または動的設定余白に加えられることに注意してください。
+\begin_inset Newline newline
+\end_inset
 
-\lang english
-) for information on `features'
-\lang japanese
-。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+たとえば「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-RightMargin
+MM
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+」と指定すると、段落を通常フォントの「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列=""
+MM
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
+」の幅だけ行頭下げを行います。文字列の前に「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LeftMargin
+-
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81«å\90\8cæ§\98
\80\8dã\82\92ä»\98ã\81\91ã\82\8bã\81¨ã\80\81è² ã\81®å¹\85ã\82\92ä¸\8eã\81\88ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\81®æ\96¹æ³\95ã\81\8cæ\8e¡ç\94¨ã\81\95ã\82\8cã\81\9fã\81®ã\81¯ã\80\81ã\81©ã\81®ç\94»é\9d¢ã\83\95ã\82©ã\83³ã\83\88ã\81§ã\82\82è¦\8bã\81\8bã\81\91ã\81\8cå\90\8cã\81\98ã\81«ã\81ªã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81\9fã\82\81ã\81§ã\81\99
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -11644,7 +12064,7 @@ LeftMargin
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Spacing
+Margin
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -11656,126 +12076,109 @@ status collapsed
 \begin_layout Plain Layout
 
 \emph on
-single
+Static
+\emph default
+, Manual, Dynamic, First_Dynamic, Right_Address_Box
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-onehalf
-\end_layout
+] 
+\begin_inset Newline newline
+\end_inset
 
+このレイアウトの左余白の種類です。
+\begin_inset Separator parbreak
 \end_inset
 
-, 
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
 
-\begin_layout Plain Layout
-double
 \end_layout
 
-\end_inset
-
-, 
+\begin_deeper
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-other
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-<
-\emph on
-値
-\emph default
->
+Static
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-]
-\lang english
-\lang japanese
-これはレイアウト中の既定の行間をどうすべきか定義するものです。引数の
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-single
+ は固定余白を示します。
 \end_layout
 
-\end_inset
-
-・
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-onehalf
+Manual
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
-\begin_inset Flex Code
+ は、左余白が
+\begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-double
+編集\SpecialChar menuseparator
+段落設定
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は、それぞれ乗数1・1.25・1.667に対応します。引数
+ダイアログで入力した文字列によって決められることを示します。これは、タブを用いずに整った一覧表を組むのに使用されます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-other
+Dynamic
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を指定した場合には、実際の乗数値も引数として指定しなくてはなりません。他のパラメータと違って
+ は、余白がラベルの大きさに依存することを示します。これは、自動連番の見出しに使用されます。「5.4.3.2.1 非常に長い見出し」という見出し行が、「3.2
+ 非常に長い見出し」よりも広い左余白(5.4.3.2.1足す空白と同じ幅)を必要とすることは明らかでしょう(標準的「ワープロ」はこんなことはやってくれませんが)。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Spacing
+First_Dynamic
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は、
-\lang english
-LaTeX package
-\lang japanese
+ は似ていますが、段落の最初の行だけがDynamicでその他の行はStaticです。これは、たとえば、箇条書き(記述)に使用されます。
+\end_layout
 
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-setspace
+Right_Address_Box
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-パッケージを使用した、限定的なLaTeXコードを生成することを意味することにご注意ください
+ は、段落中、最も長い行が右余白に合うように余白を選択します。これは、ページの右端に住所を組版するのに用いられます
 \end_layout
 
+\end_deeper
 \begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Spellcheck
+NeedProtect
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -11785,6 +12188,8 @@ Spellcheck
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
+
+\emph on
 0
 \end_layout
 
@@ -11804,27 +12209,35 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-] この様式の段落をスペルチェックするか否か。既定値は真です。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+] このレイアウト中の脆弱なコマンドが
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-TextFont
+
+\backslash
+protect
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 本文に使うフォント。第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:フォント指定"
+されるべきか否か(註:これはこのコマンド自体が
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+
+\backslash
+protect
+\end_layout
 
 \end_inset
 
-節参照。
+されるべきかでは
+\emph on
+ありません
+\emph default
+)。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -11832,7 +12245,7 @@ reference "sub:フォント指定"
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-TocLevel
+Newline
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -11842,500 +12255,421 @@ TocLevel
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-整数型=3
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 目次中でのこの様式の階層。これは、節見出しの自動連番に使用されます。
-\end_layout
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
+
 
-\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-TopSep
+
+\emph on
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+] 新規行を\SpecialChar LaTeX
+の新規行(
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-浮動小数点型=0
+
+\backslash
+
+\backslash
+
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] このレイアウトを持つ一連の段落群の最初の段落と、その前の段落の間の垂直余白。前の段落が別のレイアウトを持っていれば、余白は単純に追加されるのではなく、それら
-の最大値がとられます。
+)に変換するか否か。\SpecialChar LyX
+中で\SpecialChar LaTeX
+編集をやりやすくするために、変換は無効にすることができます。
 \end_layout
 
-\begin_layout Subsection
-\begin_inset CommandInset label
-LatexCommand label
-name "sub:段落様式の国際化"
-
-\end_inset
-
-段落様式の国際化
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
-LyXは、長きにわたってレイアウト情報の国際化をサポートしてきましたが、第2.0版までは、これは操作画面にのみ適用されるものであって、たとえばPDF出力には適用さ
-れませんでした。たとえば、フランスの著者が、「Theorem 1」の代わりに「
-\lang french
-Théorème
-\lang japanese
- 1」としたければ、醜いハックに頼るしかありませんでした。Georg Baumのおかげで、これは解消されました。
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
-もし
-\begin_inset Flex MenuItem
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Style
+NextNoIndent
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が、組版文書に出力される文字列を定義するのであれば、非英語文書や複数言語文書をサポートするために、
-\begin_inset Flex MenuItem
+ [
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LangPreamble
+
+\emph on
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-や
-\begin_inset Flex MenuItem
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
+
+
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-BabelPreamble
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を使用することができます。以下の抜粋(
-\begin_inset Flex MenuItem
+] 真に設定すると、
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-theorems-ams.inc
+DefaultStyle
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-より)は、これがどう動作するかを示すものです。
-\end_layout
+ (通常
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout LyX-Code
-Preamble
+\begin_layout Plain Layout
+Standard
 \end_layout
 
-\begin_deeper
-\begin_layout LyX-Code
-  
-\backslash
-theoremstyle{remark}
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout LyX-Code
-  
-\backslash
-newtheorem{claim}[thm]{
-\backslash
-protect
-\backslash
-claimname}
+)段落が行頭下げになっている場合でも、この型の段落に続くそれらの段落は、字下げされません(逆に言えば,既定でない段落には影響を与えません)。
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-EndPreamble
-\end_layout
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout LyX-Code
-LangPreamble
+\begin_layout Plain Layout
+ObsoletedBy
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-  
-\backslash
-providecommand{
-\backslash
-claimname}{_(Claim)}
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout LyX-Code
-EndLangPreamble
-\end_layout
+ [
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout LyX-Code
-BabelPreamble
+\begin_layout Plain Layout
+<名称>
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-    
-\backslash
-addto
-\backslash
-captions$$lang{
-\backslash
-renewcommand{
-\backslash
-claimname}{_(Claim)}}
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout LyX-Code
-EndBabelPreamble
+] このレイアウトが置き換えられたレイアウト名。これは、後方互換性を維持しながら、レイアウトの名称を変更するのに使用されます。
 \end_layout
 
-\end_deeper
-\begin_layout Standard
-原則として、
-\begin_inset Flex MenuItem
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LangPreamble
+ParagraphGroup
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-と
-\begin_inset Flex MenuItem
+ [
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-BabelPreamble
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-タグ内には、有効なLaTeXコードはすべて用いることができますが、実際においては、ここで典型的に示したような形になるでしょう。組版文字列が正しく翻訳されるための
-鍵となるのは、LaTeXコマンド
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
+
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-claimname
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-とその
+] 同じ型の段落が引き続く場合、同じ段落として取り扱うか否かを決定します。これは、そのような連続グループに対して、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-newtheorem
+GuiLabel
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-中での用い方です。
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
+が一度だけ出力される効果があります。既定では、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LangPreamble
+LaTeXType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82¿ã\82°ã\81¯ã\80\81æ\96\87æ\9b¸å\85¨ä½\93ã\81®è¨\80èª\9eã\81«å\9fºã\81¥ã\81\84ã\81\9få\9b½é\9a\9bå\8c\96ã\82\92æ\8f\90ä¾\9bã\81\97ã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\82¿ã\82°ã\81®å\86\85容ã\81¯ã\80\81
+、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Preamble
+Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82¿ã\82°ã\81¨å\90\8cæ§\98ã\80\81ã\83\97ã\83ªã\82¢ã\83³ã\83\96ã\83«ã\81«ç½®ã\81\8bã\82\8cã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\99ã\81\8cã\80\81ã\81\93ã\82\8cã\82\92ç\89¹å\88¥ã\81ªã\82\82ã\81®ã\81«ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81®ã\81¯ã\80\81ã\80\8cé\96¢æ\95°ã\80\8d
\81\8aã\82\88ã\81³
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-_()
+Bib_Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が使用されていることです。これは、LyXがLaTeX出力を生成する際、その引数を文書言語に翻訳したもので置き換えられます。
+ については有効であり、他の型すべてについて無効になっています。
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-BabelPreamble
+ParbreakIsNewline
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-タグは、複数言語文書をサポートし、
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-babel
+
+\emph on
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-パッケージへのインタフェースを提供することを意図しているので、もう少し複雑です。その内容は、文書に現れる言語それぞれについて一度、プリアンブルに追加されます。こ
-の場合には、
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
+
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-_()
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の引数は、その当該言語への翻訳で置き換えられ、
+] \SpecialChar LaTeX
+出力中で、段落を空行ではなく、改行で区切るよう指定します。
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$lang
+PassThru 1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は言語名(babelパッケージで使用されるもの)で置き換えられます。
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
-したがって、フランス語のセクションを持つドイツ語文書では、以下のような内容がプリアンブルに追加されます
+と併用すれば、(\SpecialChar TeX
+コードを使用したときのように)テキストエディタをエミュレートすることができます。
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-
-\backslash
-addto
-\backslash
-captionsfrench{
-\backslash
-renewcommand{
-\backslash
-claimname}{Affirmation}}
-\begin_inset Newline newline
-\end_inset
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
+\begin_layout Plain Layout
+ParIndent
+\end_layout
 
-\backslash
-addto
-\backslash
-captionsngerman{
-\backslash
-renewcommand{
-\backslash
-claimname}{Behauptung}}
-\begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
+ [
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\backslash
-providecommand{
-\backslash
-claimname}{Behauptung}
+\begin_layout Plain Layout
+文字列=""
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-それから、LaTeXと
+\end_inset
+
+] 段落の最初の行の行頭下げ。レイアウトによっては
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-babel
+Parindent
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は協力して、出力に正しい文字列を生成します。
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
-ここで注意しなくてはならない重要な点は、翻訳は、操作画面の国際化に使われるのと同じ機構を通じて、LyX自身によって提供されるということです。つまり、ユーザー作成
-のレイアウトファイルに入力された文字列は、LyXの国際化ルーチンでは取り扱われないので、
-\begin_inset Flex MenuItem
+は固定されています。例外には標準レイアウトがあり、標準レイアウトの段落の行頭下げは、
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LangPreamble
+NextNoIndent
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81¨
-\begin_inset Flex MenuItem
\81§ç¦\81æ­¢ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81ªã\81£ã\81¦ã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81¾ã\81\9fã\80\81ç\92°å¢\83中ã\81®æ¨\99æº\96ã\83¬ã\82¤ã\82¢ã\82¦ã\83\88段è\90½ã\81¯ã\80\81å½\93該段è\90½ã\81®
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-BabelPreamble
+Parindent
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81¯ã\80\81äº\8bå®\9fä¸\8aã\80\81LyXã\81¨ã\81¨ã\82\82ã\81«æ\8f\90ä¾\9bã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83¬ã\82¤ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81§ã\81®ã\81¿ã\80\81使ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\82\92æ\84\8få\91³ã\81\97ã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81¨ã\81¯ã\81\84ã\81\88ã\80\81ã\81\93ã\81\86ã\81\84ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81§ã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\99ã\81®ã\81§ã\80\81å°\86æ\9d¥ç\9a\84ã\81«LyXã\81«å\90\8c梱
-させようという意図を以て作成されたレイアウトは、適切なところではすべて、これらのタグを使用するべきです。
-\end_layout
\81§ã\81¯ã\81ªã\81\8fã\80\81ã\81\93ã\81®ç\92°å¢\83ã\81®
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout Subsection
-フロート
-\begin_inset CommandInset label
-LatexCommand label
-name "sub:フロート"
+\begin_layout Plain Layout
+Parindent
+\end_layout
 
 \end_inset
 
-
+を使用します。たとえば、箇条書き(連番)内の標準段落は、行頭下げされません。
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-LyX第1.3.0版以来、テキストクラス自体の中でフロート(
-\begin_inset Flex MenuItem
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-figure
+ParSep
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
-\begin_inset Flex MenuItem
+ [
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-table
+浮動小数点型=0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・\SpecialChar \ldots{}
-)を定義することが可能となり、かつ必要となりました。標準的なフロートは
+] このレイアウトの2段落間の垂直余白。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-stdfloats.inc
+Parskip
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ファイルに含まれているので、作業中のレイアウトファイルに
-\end_layout
-
-\begin_layout LyX-Code
-Input stdfloats.inc
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
-と加えるだけで済むことも多いでしょう。LyXに同梱されているAGUクラスのように、それ以外のフロート型を提供するテキストクラスを実装するには、以下の情報が役立つ
-でありましょう。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Extension
+浮動小数点型=0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+] \SpecialChar LyX
+では、文書を組版するのに、ユーザが「行頭下げ」か「スキップ」を選ぶことができます。「行頭下げ」を選択した際には、この値は完全に無視されます。「スキップ」を選
+択した際には、\SpecialChar LaTeX
+型「段落」レイアウトの
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+ParIndent
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+は無視され、すべての段落はこの
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
+\begin_layout Plain Layout
+Parskip
+\end_layout
 
-\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-] 図などのリストを含む外部ファイルのファイル拡張子名。LaTeXがキャプションを書き込むファイルです。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+引数分だけ引き離されます。垂直余白は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-GuiName
+DefaultHeight
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+を標準フォントでの1行の高さとすると、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+Parskipの値
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
 
-\begin_inset Quotes erd
+\begin_inset Formula $\times$
 \end_inset
 
-] メニューとキャプションに使用される文字列。babelが使用される場合には、これは現在の言語に翻訳されます。
-\end_layout
 
-\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTML*
+DefaultHeight
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- これらは、XHTML出力で使用されます。第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sec:XHTML出力のタグ"
-
-\end_inset
-
-節をご覧ください。
+によって計算されます。このようにして、画面フォントを変更しても同じように表示されるのです。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -12343,23 +12677,25 @@ reference "sec:XHTML出力のタグ"
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-IsPredefined
+PassThru
 \end_layout
 
 \end_inset
 
  [
+\emph on
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
 0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
+
+\emph default
 ,
 \begin_inset space \thinspace{}
 \end_inset
@@ -12374,51 +12710,60 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-] フロートがドキュメントクラス中に既に定義されているのか、あるいは
-\lang english
-LaTeX package
-\lang japanese
+] この段落の内容が、\SpecialChar LaTeX
+が必要とするような特別な変換を行わずに、生の形で出力されるべきかどうか。
+\end_layout
 
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-float
+PassThruChars
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を読み込む必要があり、そのファイル内のものを使用して、オン・ザ・フライで定義するかを示します。既定は
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-で、この場合
+]
+\family typewriter
+\family default
+\SpecialChar LaTeX
+が要請する特別な翻訳なしで。生の形で出力されるべき、それぞれの文字を定義します。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-float
+Preamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を使用します。LaTeXドキュメントクラス中に既に定義されているときには、
+ この様式が使用されたときに、\SpecialChar LaTeX
+プリアンブルに付け加えるべき情報。この特定の様式が要求するマクロを定義したり、パッケージを読み込んだりと言ったことに使用します。「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+EndPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81«è¨­å®\9aã\81\97ã\81ªã\81\8fã\81¦ã\81¯ã\81ªã\82\8aã\81¾ã\81\9bã\82\93
\80\8dã\81§é\96\89ã\81\98ã\82\8bå¿\85è¦\81ã\81\8cã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\99
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -12426,7 +12771,7 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ListCommand
+RefPrefix
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -12441,73 +12786,64 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+] この型の段落を参照する際、生成されるラベルに使用する前置句。これによって、整形参照を使用することができるようになります。
+\end_layout
 
-] この型のフロートの一覧を生成するのに使用するコマンド。頭部の「
-\backslash
-」は書きません。
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-NeedsFloatPkg
+Requires
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が偽の時には、このコマンドを生成する標準的な方法はないので、これは
-\emph on
-必ず
-\emph default
-指定しなくてはなりません。
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-NeedsFloatPkg
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が真の時は、標準的な方法が存在するので、これは無視されます。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+] この様式が機能
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ListName
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+を必要とするかどうか(機能詳細については、第
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "chap:関数一覧"
+
+\end_inset
+
+節参照)。特定のオプションをとるパッケージを要求する場合、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+PackageOptions
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
+を汎用テキストクラスパラメータとして追加して使うことができます(
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:汎用テキストクラスパラメータ"
 
-\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-] この種類のフロート一覧(図一覧・表一覧など)に使用される見出し。LyX中では、これは画面上のラベルとして使用されます。また、見出しとして使用するために、La
-TeXに渡され、XHTML出力でも見出しとして使用されます。これは、文書言語に翻訳されます。
+を参照)。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -12515,7 +12851,7 @@ TeXに渡され、XHTML出力でも見出しとして使用されます。これ
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-NumberWithin
+ResetArgs
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -12525,48 +12861,45 @@ NumberWithin
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+
+\emph on
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+,
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
+\begin_layout Plain Layout
+1
+\end_layout
 
-\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-] この(非必須の)引数は、このクラスのフロートが文書中のある節単位ごとに番号を振り直されるべきかどうかを規定します。
-\lang english
-For example, if 
-\lang japanese
-
+] (
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-NumberWithin
+Argument
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-
-\lang english
- is set to
-\lang japanese
-「
+タグで定義された)この様式の\SpecialChar LaTeX
+引数をリセットします。これは、様式を
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-chapter
+CopyStyle
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\80\8dã\81¨æ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8cã\81°ã\80\81ã\83\95ã\83­ã\83¼ã\83\88ã\81¯ç« ã\81\94ã\81¨ã\81«ç\95ªå\8f·ã\81\8cæ\8c¯ã\82\8aç\9b´ã\81\95ã\82\8cã\81¾す。
\81§ã\82³ã\83\94ã\83¼ã\81\97ã\80\81ã\81\9dã\81®(å¿\85é \88å\8f\8aã\81³é\9d\9eå¿\85é \88)å¼\95æ\95°ã\81¯ç¶\99æ\89¿ã\81\97ã\81\9fã\81\8fã\81ªã\81\84å ´å\90\88ã\81«ä¾¿å\88©ã\81§す。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -12574,7 +12907,7 @@ chapter
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Placement
+RightDelim
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -12589,172 +12922,179 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+] 様式の内容の最後に置かれる文字列。出力中の改行は
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
+\begin_layout Plain Layout
+<br/>
+\end_layout
 
-\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-] このクラスのフロートの既定の配置法。文字列は、標準的なLaTeX表記に従い、
+で指示できます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-t
+RightMargin
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ならば上部(top)、
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-b
+文字列=""
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ならば下部(bottom)、
+] 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-p
+LeftMargin
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ならばページ(page)、
+に同様。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-h
+Spacing
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ならばここ(here)を表します
-\begin_inset Foot
+ [
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LaTeX同様、文字列中でのこれらの文字の順序は関係ありません。
+
+\emph on
+single
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-。これらの他に新しい型
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-H
+onehalf
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-があり、これはフロートを「ここ」に置いていいけれども他の場所はだめ、というものなので、本当はフロートにあるものではありません。しかし、
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-H
+double
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-指定子は特別なものであり、その細かい実装上の理由で、組み込み以外のフロート型では使用することができません。これが何を意味するかおわかりにならない場合には、代わり
-に「
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-tbp
-\end_layout
-
+other
+\begin_inset space ~
 \end_inset
 
-」を指定してください。
+<
+\emph on
+値
+\emph default
+>
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\end_inset
+
+]
+\lang english
+\lang japanese
+これはレイアウト中の既定の行間をどうすべきか定義するものです。引数の
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-RefPrefix
+single
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+onehalf
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] この型のフロートを参照する際、生成されるラベルに使用する前置句。これによって、整形参照を使用することができるようになります。コピーした様式が設定した
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-RefPrefix
+double
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は、特別な文字列「OFF」(すべて大文字)を使えば、いつでも削除することができます。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+は、それぞれ乗数1・1.25・1.667に対応します。引数
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Style
+other
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+を指定した場合には、実際の乗数値も引数として指定しなくてはなりません。他のパラメータと違って
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+Spacing
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-] 
+は、\SpecialChar LaTeX
+パッケージ
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-newfloat
+setspace
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を使用してフロートを定義する際に使用される様式。
+パッケージを使用した、限定的な\SpecialChar LaTeX
+コードを生成することを意味することにご注意ください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -12762,7 +13102,7 @@ newfloat
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Type
+Spellcheck
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -12772,56 +13112,46 @@ Type
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-=
-\begin_inset Quotes erd
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
 \end_inset
 
 
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-] プログラムやアルゴリズムのような、フロートの新しいクラス「型」。適切な
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-newfloat
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の後で、
+] この様式の段落をスペルチェックするか否か。既定値は真です。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-begin{program}
+TextFont
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-や
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-end{algorithm*}
-\end_layout
+ 本文に使うフォント。
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:フォント指定"
 
 \end_inset
 
-といったコマンドが利用できます
+参照
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -12829,7 +13159,7 @@ end{algorithm*}
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-UsesFloatPkg
+TocLevel
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -12839,505 +13169,632 @@ UsesFloatPkg
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+整数型=3
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
-
+] 目次中でのこの様式の階層。これは、節見出しの自動連番に使用されます。
+\end_layout
 
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-1
+ToggleIndent
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] このフロートが、クラスファイルやパッケージ中で、
-\lang english
-LaTeX-package
-\lang japanese
+ [
+\emph on
 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-float
+default
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が提供しているものを使用して定義されているのか、LyX自身がオン・ザ・フライで定義しているのかを示します。
-\end_layout
 
-\begin_layout Standard
+\emph default
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-type
+always
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-型のフロートを定義すると、自動的に
-\emph on
-対応する
-\emph default
-
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-type
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-名カウンタが定義されます。
+never
 \end_layout
 
-\begin_layout Subsection
-自由差込枠と差込枠レイアウト
-\begin_inset CommandInset label
-LatexCommand label
-name "sub:任意設定差込枠"
-
 \end_inset
 
-
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
-自由差込枠には次の3種類があります。
-\end_layout
-
-\begin_layout Itemize
-文字様式(
+] このタグは、この段落の1行目の行頭下げが、段落設定ダイアログで切り替えられるかどうかを決めます。
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-CharStyle
+default
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-)。これは、
+が指定されると、文書設定が「行頭下げ」段落様式を使用しているときに、行頭下げを変更することができます。
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-noun
+always
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\84
\81¯ã\80\81æ\96\87æ\9b¸è¨­å®\9aã\81«ã\81\8bã\81\8bã\82\8fã\82\89ã\81\9aå¤\89æ\9b´ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\80\81
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-code
+never
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81ªã\81©ã\81®LaTeXã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\81«å¯¾å¿\9cã\81\97ã\81\9fæ\84\8få\91³è«\96ç\9a\84ã\83\9eã\83¼ã\82¯ã\82¢ã\83\83ã\83\97ã\82\92å®\9a義ã\81\99ã\82\8bã\82\82ã\81®ã\81§ã\81\99
\81¯ã\80\81ã\81©ã\81®ã\82\88ã\81\86ã\81ªå ´å\90\88ã\81§ã\82\82å¤\89æ\9b´ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\9bã\82\93
 \end_layout
 
-\begin_layout Itemize
-ユーザ設定(
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Custom
+TopSep
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-)。これは、TeXコードや脚注などに似たユーザ設定の折りたたみ式差込枠を定義するのに使用することができます。わかりやすい例はendnote差込枠で、これは
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-endnote
+浮動小数点型=0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-モジュール中で定義されています。
+] このレイアウトを持つ一連の段落群の最初の段落と、その前の段落の間の垂直余白。前の段落が別のレイアウトを持っていれば、余白は単純に追加されるのではなく、それら
+の最大値がとられます。
 \end_layout
 
-\begin_layout Itemize
-XML要素(
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-Element
-\end_layout
+\begin_layout Subsection
+段落様式の国際化
+\begin_inset CommandInset label
+LatexCommand label
+name "subsec:段落様式の国際化"
 
 \end_inset
 
-)。DocBookクラスで使用するものです。
+
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-自由差込枠は、以下で説明する
-\begin_inset Flex Code
+\SpecialChar LyX
+は、長きにわたってレイアウト情報の国際化をサポートしてきましたが、第2.0版までは、これは操作画面にのみ適用されるものであって、たとえばPDF出力には適用されませ
+んでした。たとえば、フランスの著者が、「Theorem 1」の代わりに「
+\lang french
+Théorème
+\lang japanese
+ 1」としたければ、醜いハックに頼るしかありませんでした。Georg Baumのおかげで、これは解消されました。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+もし
+\begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-InsetLayout
+Style
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-タグを使用して定義されます。
+が、組版文書に出力される文字列を定義するのであれば、非英語文書や複数言語文書をサポートするために、
+\begin_inset Flex MenuItem
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+LangPreamble
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-\begin_inset Flex Code
+\end_inset
+
+や
+\begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-InsetLayout
+BabelPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82¿ã\82°ã\81¯ã\80\81ã\82\82ã\81\86ä¸\80ã\81¤å\88¥ã\81®æ©\9fè\83½ã\82\82æ\8f\90ä¾\9bã\81\97ã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\82\92使ã\81\88ã\81°ã\80\81ã\81\84ã\82\8dã\81\84ã\82\8dã\81ªç¨®é¡\9eã\81®å·®è¾¼æ\9e å\85¨ä½\93ã\81®ã\83¬ã\82¤ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\82\92設å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81«ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\99ã\80\82ç\8f¾å\9c¨ã\81®ã\81¨ã\81\93ã\82\8dã\80\81
-\begin_inset Flex Code
\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99ã\80\82以ä¸\8bã\81®æ\8a\9cç²\8bï¼\88
+\begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-InsetLayout
+theorems-ams.inc
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は自由差込枠を定義することの他に、脚注・傍注・注釈差込枠・TeXコード(ERT)差込枠・派生枝・リスト・索引・ボックス・表・アルゴリズム・URL・オプション引数
-のレイアウトパラメータを設定するのに使用することができます。
+より)は、これがどう動作するかを示すものです。
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
+\begin_layout LyX-Code
+Preamble
+\begin_inset Separator parbreak
+\end_inset
+
 
-\begin_layout Plain Layout
-InsetLayout
 \end_layout
 
-\end_inset
+\begin_deeper
+\begin_layout LyX-Code
+  
+\backslash
+theoremstyle{remark}
+\end_layout
 
-定義は以下の形の行では始まらなくてはなりません。
+\begin_layout LyX-Code
+  
+\backslash
+newtheorem{claim}[thm]{
+\backslash
+protect
+\backslash
+claimname}
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-InsetLayout <型>
+EndPreamble
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-ここで
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
+\begin_layout LyX-Code
+LangPreamble
+\end_layout
 
-\begin_layout Plain Layout
-<型>
+\begin_layout LyX-Code
+  
+\backslash
+providecommand{
+\backslash
+claimname}{_(Claim)}
 \end_layout
 
-\end_inset
+\begin_layout LyX-Code
+EndLangPreamble
+\end_layout
 
-は、レイアウトを定義しようとしている差込枠を指し、以下の2つの場合がありえます。
+\begin_layout LyX-Code
+BabelPreamble
 \end_layout
 
-\begin_layout Enumerate
-既存の差込枠のレイアウトを変更する場合。この場合、
-\begin_inset Flex Code
+\begin_layout LyX-Code
+    
+\backslash
+addto
+\backslash
+captions$$lang{
+\backslash
+renewcommand{
+\backslash
+claimname}{_(Claim)}}
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+EndBabelPreamble
+\end_layout
+
+\end_deeper
+\begin_layout Standard
+原則として、
+\begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-<型>
+LangPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81¯ä»¥ä¸\8bã\81®ã\81\84ã\81\9aã\82\8cã\81\8bã\81«ã\81ªã\82\8aã\81¾ã\81\99ï¼\9a
-\begin_inset Flex Code
\81¨
+\begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Algorithm
+BabelPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+タグ内には、有効な\SpecialChar LaTeX
+コードはすべて用いることができますが、実際においては、ここで典型的に示したような形になるでしょう。組版文字列が正しく翻訳されるための鍵となるの
+は、\SpecialChar LaTeX
+コマンド
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Branch
+
+\backslash
+claimname
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83»
\81¨ã\81\9dã\81®
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Box
+
+\backslash
+newtheorem
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+中での用い方です。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Box:shaded
+LangPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83»
\82¿ã\82°ã\81¯ã\80\81æ\96\87æ\9b¸å\85¨ä½\93ã\81®è¨\80èª\9eã\81«å\9fºã\81¥ã\81\84ã\81\9få\9b½é\9a\9bå\8c\96ã\82\92æ\8f\90ä¾\9bã\81\97ã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\82¿ã\82°ã\81®å\86\85容ã\81¯ã\80\81
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ERT
+Preamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83»
\82¿ã\82°ã\81¨å\90\8cæ§\98ã\80\81ã\83\97ã\83ªã\82¢ã\83³ã\83\96ã\83«ã\81«ç½®ã\81\8bã\82\8cã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\99ã\81\8cã\80\81ã\81\93ã\82\8cã\82\92ç\89¹å\88¥ã\81ªã\82\82ã\81®ã\81«ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81®ã\81¯ã\80\81ã\80\8cé\96¢æ\95°ã\80\8d
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Figure
+_()
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+が使用されていることです。これは、\SpecialChar LyX
+が\SpecialChar LaTeX
+出力を生成する際、その引数を文書言語に翻訳したもので置き換えられます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Foot
+BabelPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83»
\82¿ã\82°ã\81¯ã\80\81è¤\87æ\95°è¨\80èª\9eæ\96\87æ\9b¸ã\82\92ã\82µã\83\9dã\83¼ã\83\88ã\81\97ã\80\81
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Index
+babel
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+パッケージへのインタフェースを提供することを意図しているので、もう少し複雑です。その内容は、文書に現れる言語それぞれについて一度、プリアンブルに追加されます。こ
+の場合には、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Info
+_()
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83»
\81®å¼\95æ\95°ã\81¯ã\80\81ã\81\9dã\81®å½\93該è¨\80èª\9eã\81¸ã\81®ç¿»è¨³ã\81§ç½®ã\81\8dæ\8f\9bã\81\88ã\82\89ã\82\8cã\80\81
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Info:menu
+$$lang
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
+は言語名(babelパッケージで使用されるもの)で置き換えられます。
+\end_layout
 
-\begin_layout Plain Layout
-Info:shortcut
+\begin_layout Standard
+したがって、フランス語のセクションを持つドイツ語文書では、以下のような内容がプリアンブルに追加されます
 \end_layout
 
+\begin_layout LyX-Code
+
+\backslash
+addto
+\backslash
+captionsfrench{
+\backslash
+renewcommand{
+\backslash
+claimname}{Affirmation}}
+\begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
-・
+
+\backslash
+addto
+\backslash
+captionsngerman{
+\backslash
+renewcommand{
+\backslash
+claimname}{Behauptung}}
+\begin_inset Newline newline
+\end_inset
+
+
+\backslash
+providecommand{
+\backslash
+claimname}{Behauptung}
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+それから、\SpecialChar LaTeX
+と
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Info:shortcuts
+babel
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+は協力して、出力に正しい文字列を生成します。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+ここで注意しておくべき一つの重要な点は、翻訳は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Listings
+layouttranslations
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+ファイルを通じて、\SpecialChar LyX
+自身によって提供されるということです。つまり、ユーザー作成のレイアウトファイルに入力された文字列は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Marginal
+layouttranslations
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
-\begin_inset Flex Code
+ファイルをそれに応じて変更しない限り、\SpecialChar LyX
+の国際化ルーチンでは取り扱われないので、
+\begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Note:Comment
+LangPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83»
-\begin_inset Flex Code
\81¨
+\begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Note:Note
+BabelPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83»
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-Note:GreyedOut
\81¯ã\80\81äº\8bå®\9fä¸\8aã\80\81\SpecialChar LyX
+とともに提供されるレイアウトファイルでのみ、使うことができるということを意味します。とはいえ、こういうことでありますので、将来的に\SpecialChar LyX
+に同梱させようとい
+う意図を以て作成されたレイアウトは、適切なところではすべて、これらのタグを使用するべきです。\SpecialChar LyX
+が提供する段落様式の翻訳は、マイナー更新(例えば2.1.x版から2.1.y版
+)では変更されないことに注意してください。しかしながら、メジャー更新(例えば2.0.x版から2.1.y版)では、新しい翻訳や修正が導入される可能性は大いにあります。
 \end_layout
 
+\begin_layout Subsection
+フロート
+\begin_inset CommandInset label
+LatexCommand label
+name "subsec:フロート"
+
 \end_inset
 
-・
-\begin_inset Flex Code
+
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+\SpecialChar LyX
+第1.3.0版以来、テキストクラス自体の中でフロート(
+\begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-OptArg
+figure
 \end_layout
 
 \end_inset
 
 ・
-\begin_inset Flex Code
+\begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Table
+table
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+・\SpecialChar ldots
+)を定義することが可能となり、かつ必要となりました。標準的なフロートは
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-URL
+stdfloats.inc
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\80\82
\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81«å\90«ã\81¾ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81®ã\81§ã\80\81ä½\9c業中ã\81®ã\83¬ã\82¤ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81«
 \end_layout
 
-\begin_layout Enumerate
-自由差込枠のレイアウトを定義する場合。この場合、
+\begin_layout LyX-Code
+Input stdfloats.inc
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+と加えるだけで済むことも多いでしょう。\SpecialChar LyX
+に同梱されているAGUクラスのように、それ以外のフロート型を提供するテキストクラスを実装するには、以下の情報が役立つであり
+ましょう。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-<型>
+AllowedPlacement
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Flex:<名称>
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の形でなくてはなりません。ここで、
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
+=!htbpH] このフロート型に許可された配置用の選択肢。値は、配置文字からなる文字列です。使用できる文字には、
+\emph on
+h
+\emph default
+ (
+\begin_inset Quotes eld
+\end_inset
 
-\begin_layout Plain Layout
-名称
-\end_layout
+here if possible:可能ならば現在位置に
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
 
+), 
+\emph on
+t
+\emph default
+ (
+\begin_inset Quotes eld
 \end_inset
 
-は、既存の自由差込枠で使用されていない有効な識別子であれば、何でも構いません。識別子には空白を入れることもできますが、この場合には全体を引用符で囲まなくてはなり
-ません。自由差込枠の定義には、この定義がどの差込枠型なのか宣言するために、
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
+top of page:ページ上部
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
 
-\begin_layout Plain Layout
-LyXType
-\end_layout
+)・
+\emph on
+b
+\emph default
+ (
+\begin_inset Quotes eld
+\end_inset
 
+bottom of page:ページ下部
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-項目が含まれていなくてはならないことに注意してください。
-\end_layout
+)・
+\emph on
+p
+\emph default
+ (
+\begin_inset Quotes eld
+\end_inset
 
-\begin_layout Standard
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
+page of floats:フロートを独立したページに
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
 
-\begin_layout Plain Layout
-InsetLayout
-\end_layout
+)・
+\emph on
+H
+\emph default
+ (
+\begin_inset Quotes eld
+\end_inset
 
+here definitely:何としても現在位置に置く
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-定義には以下の項目を入れることができます。
+)・
+\emph on
+!
+\emph default
+ (
+\begin_inset Quotes eld
+\end_inset
+
+ignore LaTeX rules:LaTeXの規則を無視する
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+)があります。文字列中の文字の順序は関係ありません。配置の選択肢を与えない場合には、文字列として
+\emph on
+none
+\emph default
+を与えてください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -13345,41 +13802,55 @@ InsetLayout
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-BgColor
+AllowsSideways
 \end_layout
 
 \end_inset
 
  [
-\lang english
-
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-<name>
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
+
+
+\emph on
+
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+1
+\end_layout
 
-\lang japanese
-]  差込枠の背景色。
-\lang english
-See chapter
-\begin_inset space ~
 \end_inset
 
 
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "chap:Names-of-colors"
+\emph default
+] フロートを、\SpecialChar LaTeX
+パッケージの
+\family typewriter
+rotfloat
+\family default
+ (横向きフロート)を使って回転させることを許可するか否かを指定。フロートにこの機能をサポートさせないときには、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+0
+\end_layout
 
 \end_inset
 
- for a list of the available color names.
+を指定してください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -13387,7 +13858,7 @@ reference "chap:Names-of-colors"
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ContentAsLabel
+AllowsWide
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -13397,8 +13868,6 @@ ContentAsLabel
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
 0
 \end_layout
 
@@ -13409,6 +13878,8 @@ status collapsed
 \end_inset
 
 
+\emph on
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -13418,57 +13889,51 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-] 差込枠を閉じた際、差込枠の内容をラベルとして使用するか否か。既定値は偽です。
-\end_layout
 
-\begin_layout Description
+\emph default
+] このフロートに、二段組段落において段落をまたぐ、星付き版があるか否かを定義。フロートにこの機能をサポートさせないときには、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-CopyStyle
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [<型>] 
-\lang english
-As with paragraph styles, see sec.
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-
-\lang japanese
-
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:段落様式"
+を指定してください。
+\end_layout
 
-\end_inset
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-。
-\lang english
-Note that you need to specify the complete type, e.
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
+\begin_layout Plain Layout
+Extension
+\end_layout
 
-g.
-\begin_inset space ~
 \end_inset
 
-
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\lang english
-CopyStyle Flex:<name>
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-.
+=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+] 図などのリストを含む外部ファイルのファイル拡張子名。\SpecialChar LaTeX
+がキャプションを書き込むファイルです。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -13476,7 +13941,7 @@ CopyStyle Flex:<name>
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-CustomPars
+GuiName
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -13486,28 +13951,40 @@ CustomPars
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-0
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
+=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
+] メニューとキャプションに使用される文字列。babelが使用される場合には、これは現在の言語に翻訳されます。
+\end_layout
 
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+HTML*
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 段落を設定するのに、段落設定ダイアログをユーザが使えるかどうかを指定します。
+ これらは、XHTML出力で使用されます。
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "sec:XHTML出力のタグ"
+
+\end_inset
+
+をご覧ください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -13515,72 +13992,80 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Decoration
+IsPredefined
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 差込枠の枠とボタンをレンダリングするのに使用する様式を指定するもので、
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Classic
+
+\emph on
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
+
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Minimalistic
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+] フロートがドキュメントクラス中に既に定義されているのか、あるいは\SpecialChar LaTeX
+パッケージ
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Conglomerate
+float
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81®ã\81\84ã\81\9aã\82\8cã\81\8bã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99ã\80\82è\84\9a注ã\81¯é\80\9a常
\82\92読ã\81¿è¾¼ã\82\80å¿\85è¦\81ã\81\8cã\81\82ã\82\8aã\80\81ã\81\9dã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\86\85ã\81®ã\82\82ã\81®ã\82\92使ç\94¨ã\81\97ã\81¦ã\80\81ã\82ªã\83³ã\83»ã\82¶ã\83»ã\83\95ã\83©ã\82¤ã\81§å®\9a義ã\81\99ã\82\8bã\81\8bã\82\92示ã\81\97ã\81¾ã\81\99ã\80\82æ\97¢å®\9aã\81¯
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Classic
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\92使ç\94¨ã\81\97ã\80\81TeXã\82³ã\83¼ã\83\89差込æ\9e ã\81¯é\80\9a常
\81§ã\80\81ã\81\93ã\81®å ´å\90\88
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Minimalistic
+float
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-、文字様式は
+を使用します。\SpecialChar LaTeX
+ドキュメントクラス中に既に定義されているときには、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Conglomerate
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\92使ç\94¨ã\81\97ã\81¾ã\81\99
\81«è¨­å®\9aã\81\97ã\81ªã\81\8fã\81¦ã\81¯ã\81ªã\82\8aã\81¾ã\81\9bã\82\93
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -13588,7 +14073,7 @@ Conglomerate
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Display
+ListCommand
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -13598,72 +14083,80 @@ Display
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
+=
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
 
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+] この型のフロートの一覧を生成するのに使用するコマンド。頭部の「
+\backslash
+」は書きません。
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-1
+NeedsFloatPkg
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
+が偽の時には、このコマンドを生成する標準的な方法はないので、これは
+\emph on
+必ず
+\emph default
+指定しなくてはなりません。
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LatexType
+NeedsFloatPkg
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が
+が真の時は、標準的な方法が存在するので、これは無視されます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Environment
+ListName
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の時のみ意味をもちます。環境を、出力中で独立して出力させるか、周囲のテキストとインラインで出力させるかを示します。偽にすると、LaTeX環境は、
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-begin{LatexName}
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-タグと
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
+=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
 
-\backslash
-end{LatexName}
-\end_layout
 
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-タグの後の空白(改行文字を含む)を無視するものと仮定します。
+] この種類のフロート一覧(図一覧・表一覧など)に使用される見出し。\SpecialChar LyX
+中では、これは画面上のラベルとして使用されます。また、見出しとして使用するために、La\SpecialChar TeX
+に渡さ
+れ、XHTML出力でも見出しとして使用されます。これは、文書言語に翻訳されます。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -13671,66 +14164,50 @@ end{LatexName}
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-End
+NumberWithin
 \end_layout
 
 \end_inset
 
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-InsetLayout
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-宣言を閉じるのに必要です。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-Font
-\end_layout
-
+=
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
- 本文本体とラベル
-\emph on
-両方に
-\emph default
-使用されるフォントです。第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:フォント指定"
 
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-節を参照。このフォントを定義すると自動的に
+] この(非必須の)引数は、このクラスのフロートが文書中のある節単位ごとに番号を振り直されるべきかどうかを規定します。例えば、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelFont
+NumberWithin
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\82å\90\8cã\81\98å\80¤ã\81«å®\9a義ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\81®ã\81§ã\80\81ã\81\93ã\82\8cã\82\89ã\82\92å\88¥ã\80\85ã\81®å\80¤ã\81«ã\81\97ã\81\9fã\81\84ã\81¨ã\81\8dã\81¯ã\80\81ã\81\93ã\82\8cã\82\92å\85\88ã\81«å®\9a義ã\81\97ã\81¦ã\81\8bã\82\89å¾\8cã\81«
\81\8cã\80\8c
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelFont
+chapter
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\92å®\9a義ã\81\97ã\81ªã\81\8fã\81¦ã\81¯ã\81ªã\82\89ã\81ªã\81\84ã\81\93ã\81¨ã\81«æ³¨æ\84\8fã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84
\80\8dã\81«æ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8cã\81°ã\80\81ã\83\95ã\83­ã\83¼ã\83\88ã\81¯ç« ã\81\94ã\81¨ã\81«ç\95ªå\8f·ã\81\8cæ\8c¯ã\82\8aç\9b´ã\81\95ã\82\8cã\81¾ã\81\99
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -13738,7 +14215,7 @@ LabelFont
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ForceLTR
+Placement
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -13748,123 +14225,103 @@ ForceLTR
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-0
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
+=
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
 
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+] このクラスのフロートの既定の配置法。文字列は、標準的な\SpecialChar LaTeX
+表記に従い、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+t
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] たとえばTeXコードやURLで「latex」言語が「左から右」(ラテン式)出力になるように強制します。うまく機能しません。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ならば上部(top)、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ForcePlain
+b
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+ならば下部(bottom)、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-0
+p
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
-
-
+ならばページ(page)、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+h
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] PlainLayoutを使用するべきなのか、それともユーザが差込枠で使用されている段落様式を変更できるのかを指定します。既定値は偽です。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
-\begin_inset Flex Code
+ならばここ(here)を表します
+\begin_inset Foot
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-FreeSpacing
+\SpecialChar LaTeX
+同様、文字列中でのこれらの文字の順序は関係ありません。
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
-\emph on
-
+。これらの他に新しい型
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+H
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-
-\emph default
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
-
-
+があり、これはフロートを「ここ」に置いていいけれども他の場所はだめ、というものなので、本当はフロートにあるものではありません。しかし、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+H
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
-\lang english
-As with paragraph styles, see sec.
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-
-\lang japanese
+指定子は特別なものであり、その細かい実装上の理由で、組み込み以外のフロート型では使用することができません。これが何を意味するかおわかりにならない場合には、代わり
+に「
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:段落様式"
+\begin_layout Plain Layout
+tbp
+\end_layout
 
 \end_inset
 
-。
\80\8dã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -13872,19 +14329,32 @@ reference "sub:段落様式"
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTML*
+RefPrefix
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- これらは、XHTML出力で使用されます。第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sec:XHTML出力のタグ"
+ [
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+文字列
+\end_layout
 
 \end_inset
 
-節をご覧ください。
+] この型のフロートを参照する際、生成されるラベルに使用する前置句。これによって、整形参照を使用することができるようになります。コピーした様式が設定した
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+RefPrefix
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+は、特別な文字列「OFF」(すべて大文字)を使えば、いつでも削除することができます。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -13892,7 +14362,7 @@ reference "sec:XHTML出力のタグ"
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-InToc
+Style
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -13902,29 +14372,32 @@ InToc
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-0
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
+=
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
 
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+] 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+
+\backslash
+newfloat
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 「文書構造」ペイン用に出力される文字列に、この差込枠の内容を含めるかどうか。たとえば、節見出しの脚注の内容が、文書構造の目次に表示されることは望まないでしょ
-うが、通常、文字様式の内容は表示されることを望むでしょう。既定値は偽、すなわち含めません。
+を使用してフロートを定義する際に使用される様式。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -13932,55 +14405,66 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-KeepEmpty
+Type
 \end_layout
 
 \end_inset
 
  [
-\emph on
-
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-
-\emph default
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
+=
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
 
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+] プログラムやアルゴリズムのような、フロートの新しいクラス「型」。適切な
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+
+\backslash
+newfloat
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
-\lang english
-As with paragraph styles, see sec.
-\begin_inset space ~
+の後で、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+
+\backslash
+begin{program}
+\end_layout
+
 \end_inset
 
+や
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\lang japanese
+\begin_layout Plain Layout
 
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:段落様式"
+\backslash
+end{algorithm*}
+\end_layout
 
 \end_inset
 
-。
\81¨ã\81\84ã\81£ã\81\9fã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\81\8cå\88©ç\94¨ã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99ã\80\82
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -13988,644 +14472,630 @@ reference "sub:段落様式"
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelFont
+UsesFloatPkg
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- ラベルに使用されるフォント。第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:フォント指定"
-
-\end_inset
-
-節を参照。非効率を回避するため、この定義は
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Font
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の前には決して現れてはなりません。
-\end_layout
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
+
 
-\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelString
+
+\emph on
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+] このフロートが、クラスファイルやパッケージ中で、\SpecialChar LaTeX
+パッケージ
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+float
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-]
-\lang english
-\lang japanese
-ボタンなどに差込枠のラベルとして表示されるもの。差込枠型によっては(TeXコードや派生枝)、ラベルが動的に変更されます。
+が提供しているものを使用して定義されているのか、\SpecialChar LyX
+自身がオン・ザ・フライで定義しているのかを示します。
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\begin_layout Standard
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LatexName
+
+\emph on
+type
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
-\lang english
+型のフロートを定義すると、自動的に
+\emph on
+対応する
+\emph default
 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
 
-\lang english
-<name>
+\emph on
+type
 \end_layout
 
 \end_inset
 
+名カウンタが定義されます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Subsection
+自由差込枠と差込枠レイアウト
+\begin_inset CommandInset label
+LatexCommand label
+name "subsec:任意設定差込枠"
+
+\end_inset
+
 
-\lang japanese
-] 対応するLaTeX関連物の名称。環境名ないしはコマンド名。
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\begin_layout Standard
+自由差込枠には次の3種類があります。
+\end_layout
+
+\begin_layout Itemize
+文字様式(
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LatexParam
+CharStyle
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-\lang english
-[
+)。これは、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
 
-\lang english
-<parameter>
+\backslash
+noun
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
-\lang japanese
-対応する
+や
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LatexName
+
+\backslash
+code
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-関連物の非必須パラメータ。
+などの\SpecialChar LaTeX
+コマンドに対応した意味論的マークアップを定義するものです。
+\end_layout
+
+\begin_layout Itemize
+ユーザ設定(
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-[]
+Custom
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-のような括弧対を含む。このパラメータはLyX内部から変更することはできません。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+)。これは、\SpecialChar TeX
+コードや脚註などに似たユーザ設定の折りたたみ式差込枠を定義するのに使用することができます。わかりやすい例はendnote差込枠で、これは
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LatexType
+endnote
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-\lang english
-As with paragraph styles, see sec.
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
+モジュール中で定義されています。
+\end_layout
 
-\lang japanese
+\begin_layout Itemize
+XML要素(
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:段落様式"
+\begin_layout Plain Layout
+Element
+\end_layout
 
 \end_inset
 
-。
+)。DocBookクラスで使用するものです
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\begin_layout Standard
+自由差込枠は、以下で説明する
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LyxType
+InsetLayout
 \end_layout
 
 \end_inset
 
+タグを使用して定義されます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-charstyle
+InsetLayout
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83»
\82¿ã\82°ã\81¯ã\80\81ã\82\82ã\81\86ä¸\80ã\81¤å\88¥ã\81®æ©\9fè\83½ã\82\82æ\8f\90ä¾\9bã\81\97ã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\82\92使ã\81\88ã\81°ã\80\81ã\81\84ã\82\8dã\81\84ã\82\8dã\81ªç¨®é¡\9eã\81®å·®è¾¼æ\9e å\85¨ä½\93ã\81®ã\83¬ã\82¤ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\82\92設å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81«ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\99ã\80\82ç\8f¾å\9c¨ã\81®ã\81¨ã\81\93ã\82\8dã\80\81
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-custom
+InsetLayout
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+は自由差込枠を定義することの他に、脚註・傍註・註釈差込枠・\SpecialChar TeX
+コード(ERT)差込枠・派生枝・リスト・索引・ボックス・表・アルゴリズム・URL・キャプションをユーザ
+ー定義するのに使用されます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-element
+InsetLayout
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+定義は以下の形の行では始まらなくてはなりません。
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+InsetLayout <型>
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+ここで
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-end
+<型>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-(charstyleの定義の終わりなどを示すダミー定義)の各値を取ることができます。この項目は、自由差込枠に必須であり、かつ自由差込枠でしか意味を持ちません。こ
-の項目は、就中、差込枠がどのメニューに表示されるかを決定します。
+は、レイアウトを定義しようとしている差込枠を指し、4つの場合があります。
+\end_layout
+
+\begin_layout Enumerate
+既存の差込枠のレイアウトを変更する場合。この場合、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LyxType
+<型>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\92
\81¯ä»¥ä¸\8bã\81®ã\81\84ã\81\9aã\82\8cã\81\8bã\81«ã\81ªã\82\8aã\81¾ã\81\99ï¼\9a
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-charstyle
+Algorithm
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81«è¨­å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81
\83»
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-MultiPar
+Branch
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81\8cå\81½ã\81«è¨­å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81¾ã\81\99ã\80\82æ\96\87å­\97æ§\98å¼\8f差込æ\9e ã\81§
\83»
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-MultiPar
+Box
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\92ç\9c\9fã\81«ã\81\97ã\81\9fã\81\84æ\99\82ã\81«ã\81¯ã\80\81
\83»
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LyxType
+Box:shaded
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を設定した
-\emph on
-後に
-\emph default
-設定すれば、真に設定することができます。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-MultiPar
+Caption:Standard
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-0
+ERT
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
-
-
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+Figure
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] この差込枠中に複数の段落を入れることができるかどうか。これは同時に、
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-CustomPars
+Foot
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\92å\90\8cã\81\98å\80¤ã\81«è¨­å®\9aã\81\97ã\80\81
\83»
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ForcePlain
+Index
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\92é\80\86ã\81®å\80¤ã\81«è¨­å®\9aã\81\97ã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\82\89ã\81¯ã\80\81
\83»
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-MultiPar
+Info
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の
-\emph on
-後に
-\emph default
-指定されれば、他の値に指定し直すことができます。既定値は真です。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-NeedProtect
+Info:menu
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-0
+Info:shortcut
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
-
-
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+Info:shortcuts
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 本レイアウト中で脆弱なコマンドを
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-protect
+Listings
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-するか否か(註:当該コマンド自身をprotectするかどうかでは
-\emph on
-ありません
-\emph default
-)。既定値は偽です。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ParbreakIsNewline
+Marginal
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-0
+Note:Comment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
+・
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Note:Note
+\end_layout
 
+\end_inset
 
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+Note:GreyedOut
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
-\lang english
-As with paragraph styles, see sec.
-\begin_inset space ~
-\end_inset
+・
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Table
+\end_layout
 
+\end_inset
 
-\lang japanese
+・
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:段落様式"
+\begin_layout Plain Layout
+URL
+\end_layout
 
 \end_inset
 
 。
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\begin_layout Enumerate
+自由差込枠のレイアウトを定義する場合。この場合、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-PassThru
+<型>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
-\emph on
-
+は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+Flex:<名称>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-
-\emph default
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
-
-
+の形でなくてはなりません。ここで、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+名称
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
-\lang english
-As with paragraph styles, see sec.
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-
-\lang japanese
+は、既存の自由差込枠で使用されていない有効な識別子であれば、何でも構いません。識別子には空白を入れることもできますが、この場合には全体を引用符で囲まなくてはなり
+ません。自由差込枠の定義には、この定義がどの差込枠型なのか宣言するために、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:段落様式"
+\begin_layout Plain Layout
+LyXType
+\end_layout
 
 \end_inset
 
-。
+項目が含まれていなくてはならないことに注意してください
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\begin_layout Enumerate
+ユーザー定義派生枝を定義する場合。この場合、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Preamble
+<型>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-\lang english
-As with paragraph styles, see sec.
-\begin_inset space ~
-\end_inset
+は「
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
+\begin_layout Plain Layout
+Branch:<名称>
+\end_layout
 
-\lang japanese
+\end_inset
 
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:段落様式"
+」の形でなくてはなりません。ここで、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+名称
+\end_layout
 
 \end_inset
 
-。
+は、ユーザーの文書で定義されている有効な派生枝名です。派生枝名には空白を入れても構いませんが、その場合は派生枝全体を引用符で囲まなくてはなりません。この機能の主
+な目的は、ユーザーの必要に応じて、特定の派生枝を\SpecialChar LaTeX
+がくるむことができるようにすることです。
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\begin_layout Enumerate
+ユーザー(またはクラス)定義のキャプションを定義する場合。この場合、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-RefPrefix
+<型>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+は「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+Caption:<名称>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] この型の差込枠を参照する際、生成されるラベルに使用する前置句。これによって、整形参照を使用することができるようになります。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+」の形でなくてはなりません。ここで、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Requires
+名称
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+は、メニューに表示されるキャプション名です。応用例については、標準キャプション(
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+Caption:Standard
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
-\lang english
-As with paragraph styles, see sec.
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-
-\lang japanese
+)、若しくはKOMA-Scriptクラスのクラス定義キャプション(
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:段落様式"
+\begin_layout Plain Layout
+Caption:Above
+\end_layout
 
 \end_inset
 
-。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ResetFont
+Caption:Below
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+)、
+\family sans
+多言語キャプション
+\family default
+モジュール(
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+Caption:Bicaption
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
-
+)をご覧ください。
+\end_layout
 
+\begin_layout Standard
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-1
+InsetLayout
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] この差込枠が周囲の環境と同じフォントを用いるか、独自のフォントを用いるか。既定値は真、すなわち独自のフォントを用います。
+定義には以下の項目を入れることができます。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -14633,7 +15103,7 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Spellcheck
+Argument
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -14643,178 +15113,174 @@ Spellcheck
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+整数
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
-
-
+] 現在のレイアウトに関連付けられたコマンドまたは環境の引数番号を定義します。定義は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-1
+EndArgument
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] この差込枠の内容をスペルチェックするか否か。既定値は真です。
-\end_layout
-
-\begin_layout Subsection
-カウンタ
-\begin_inset CommandInset label
-LatexCommand label
-name "sub:カウンタ"
+で閉じなくてはなりません。詳細は
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:段落様式"
 
 \end_inset
 
-
+参照。
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-
-\lang english
-It is necessary to define the counters
-\lang japanese
-(
-\begin_inset Flex MenuItem
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-chapter
+BabelPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
-\begin_inset Flex MenuItem
+ 言語コマンドを変更するプリアンブル。
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:段落様式の国際化"
+
+\end_inset
+
+参照。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-figure
+BgColor
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・\SpecialChar \ldots{}
-)を定義することが可能となり、かつ必要となりました。標準的なフロートは
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-stdcounters.inc
+<名称>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ファイルに含まれているので、作業中のレイアウトファイルに
-\end_layout
-
-\begin_layout LyX-Code
-Input stdcounters.inc
-\end_layout
+] 差込枠の背景色。使用できる色名一覧は
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "chap:色名"
 
-\begin_layout Standard
-と加えるだけで済むことも多いでしょう。しかし自製カウンタを定義したければ、そうすることもできます。カウンタ宣言は、
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout LyX-Code
-Counter カウンタ名
+参照。
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-で始まらなくてはなりません。ここで「
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-カウンタ名
+ContentAsLabel
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」は、実際のカウンタ名で置き換えます。また、宣言は「
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-End
+
+\emph on
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」で終わらなくてはなりません。
-\end_layout
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
 
-\begin_layout Standard
-以下のパラメータを使用することができます。
-\end_layout
 
-\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelString [文字列=""]
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 定義されていると、ここで指定した文字列がカウンタの表示の仕方を定義します。この値を指定すると、
+] 差込枠を閉じた際、差込枠の内容をラベルとして使用するか否か。既定値は偽です。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelStringAppendix
+CopyStyle
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-も同じ値に設定されます。文字列中では、以下の構成要素を使用することができます。
-\end_layout
+ [<型>] 段落様式と同様です。
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:段落様式"
 
-\begin_deeper
-\begin_layout Itemize
+\end_inset
+
+参照のこと。完全な型を指定する必要があることに注意してください。例:
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-thecounter
+CopyStyle Flex:<名称>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は、カウンタ
+。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-counter
+CustomPars
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelString
+
+\emph on
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-(または
-\begin_inset Newline linebreak
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
 \end_inset
 
 
@@ -14822,200 +15288,193 @@ LabelString
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelStringAppendix
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-)を展開したもので置き換えられます。 
+] 段落を設定するのに、段落設定ダイアログをユーザが使えるかどうかを指定します。
 \end_layout
 
-\begin_layout Itemize
-カウンタ値は、LaTeX型マクロ
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-
-\emph on
-numbertype
-\emph default
-{
-\emph on
-カウンタ
-\emph default
-}
+Decoration
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を用いて表現することができます。ここで
+ 差込枠の枠とボタンをレンダリングするのに使用する様式を指定するもので、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-numbertype
+Classic
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81¯ä»¥ä¸\8bã\81®ã\81\84ã\81\9aã\82\8cã\81\8bã\81§ã\81\99ã\80\82
\83»
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-arabic
+Minimalistic
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-:1, 2, 3,\SpecialChar \ldots{}
-;
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-alph
+Conglomerate
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-:a, b, c, \SpecialChar \ldots{}
-(小文字);
+のいずれかを指定することができます。脚註は通常
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Alph
+Classic
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-:A, B, C, \SpecialChar \ldots{}
-(大文字);
+を使用し、\SpecialChar TeX
+コード差込枠は通常
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-roman
+Minimalistic
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-:i, ii, iii, \SpecialChar \ldots{}
-(小文字ローマ数字);
+、文字様式は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Roman
+Conglomerate
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-:I, II, III\SpecialChar \ldots{}
-(大文字ローマ数字)。
+を使用します。
 \end_layout
 
-\end_deeper
-\begin_layout Standard
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelString
+Display
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が定義されていないときは、既定値は以下のように組み立てられます。このカウンタに親カウンタ
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-master
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-(
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
+
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Within
+
+\emph on
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-で定義)があるときには、文字列
-\begin_inset Newline linebreak
-\end_inset
+] 
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+LatexType
+\end_layout
 
+\end_inset
 
+が
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-themaster.
-\backslash
-arabic{カウンタ}
+Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が使用されます。それ以外の場合は、
+の時のみ意味をもちます。環境を、出力中で独立して出力させるか、周囲のテキストとインラインで出力させるかを示します。偽にすると、\SpecialChar LaTeX
+環境は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
 
 \backslash
-arabic{カウンタ}
+begin{LatexName}
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が使用されます。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+タグと
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelStringAppendix
+
+\backslash
+end{LatexName}
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+タグの後の空白(改行文字を含む)を無視するものと仮定します。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+End
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-=""] 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelString
+InsetLayout
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-と同様ですが、付録で使用するためのものです。
+宣言を閉じるのに必要です。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -15023,35 +15482,43 @@ LabelString
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-PrettyFormat
+Font
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+ 本文本体とラベル
+\emph on
+両方に
+\emph default
+使用されるフォントです。
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:フォント指定"
+
+\end_inset
+
+を参照。このフォントを定義すると自動的に
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+LabelFont
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
+も同じ値に定義されるので、これらを別々の値にしたいときは、これを先に定義してから後に
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+\begin_layout Plain Layout
+LabelFont
+\end_layout
 
-] このカウンタの整形参照で使用する書式。たとえば、節番号への参照を「Section
-\begin_inset space ~
 \end_inset
 
-2.4」のように表示させたい場合には、文字列に「##」を含めます。これは、カウンタ番号で置換されます。したがって、節の場合には「Section ##」のようにしま
-す。
+を定義しなくてはならないことに注意してください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -15059,7 +15526,7 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Within
+FixedWidthPreambleEncoding
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -15069,83 +15536,61 @@ Within
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+
+\emph on
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-=
-\begin_inset Quotes erd
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
 \end_inset
 
 
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-] これを別のカウンタ名に設定すると、現在のカウンタは、別のカウンタが増加する毎にリセットされます。たとえば、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-subsection
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は
+] このレイアウトによって生成される
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-section
+BabelPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-毎に番号がリセットされます。
-\end_layout
-
-\begin_layout Subsection
-フォント指定
-\begin_inset CommandInset label
-LatexCommand label
-name "sub:フォント指定"
-
-\end_inset
-
+および
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
+\begin_layout Plain Layout
+LangPreamble
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-フォント指定は、以下のような形を取ります。
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout LyX-Code
-Font 
-\family roman
-\emph on
-または
+コードの訳出後の内容が固定幅エンコーディングを持つように強制するか否か。これは、
+\family typewriter
+listings
 \family default
-\emph default
- LabelFont 
-\family roman
-\emph on
-または
+のように、
+\family sans
+utf8
 \family default
-\emph default
- DefaultFont
-\end_layout
-
-\begin_layout LyX-Code
- ...
-\end_layout
-
-\begin_layout LyX-Code
-EndFont
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
-以下のコマンドを使用することができます。
+などの可変幅エンコーディングでは機能しない特殊な\SpecialChar LaTeX
+パッケージのために必要です。この設定は、Xe\SpecialChar TeX
+やLua\SpecialChar TeX
+のようなUnicodeを完全に解する\SpecialChar LaTeX
+バックエンドを使用してい
+る場合には、無視されます。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -15153,7 +15598,7 @@ EndFont
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Color
+ForceLocalFontSwitch
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -15165,139 +15610,169 @@ status collapsed
 \begin_layout Plain Layout
 
 \emph on
-none
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
+
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-black
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+] babel使用時に、常にローカルフォント切替(
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-white
+
+\backslash
+foreignlanguage
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+)を使い、グローバル切替(
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-red
+
+\backslash
+selectlanguage
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+など)は使わない。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-green
+ForceLTR
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-blue
+
+\emph on
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
+
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-cyan
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+] たとえば\SpecialChar TeX
+コードやURLで「latex」言語が「左から右」(ラテン式)出力になるように強制します。うまく機能しません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-magenta
+ForceOwnlines
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-yellow
+
+\emph on
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-]
-\end_layout
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
+
 
-\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Family
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
-\emph on
+] \SpecialChar LaTeX
+出力において、この差込枠が開始する前と終了する後に、改行を強制します。これは、解析上の目的のために、差込枠が単独行に出力されるように保証します。
+\end_layout
 
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Roman
+ForcePlain
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-
-\emph default
-, 
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Sans
+
+\emph on
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
+
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Typewriter
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
+] PlainLayoutを使用するべきなのか、それともユーザが差込枠で使用されている段落様式を変更できるのかを指定します。既定値は偽です。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -15305,177 +15780,185 @@ Typewriter
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Misc
+FreeSpacing
 \end_layout
 
 \end_inset
 
  [
+\emph on
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 有効な引数は、
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-emph
-\end_layout
 
+\emph default
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
 \end_inset
 
-・
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-noun
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-strikeout
-\end_layout
+] 段落様式と同様。
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:段落様式"
 
 \end_inset
 
-・
+参照。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-underbar
+HTML*
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-uuline
-\end_layout
+ これらは、XHTML出力で使用されます。
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "sec:XHTML出力のタグ"
 
 \end_inset
 
-・
+をご覧ください。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-uwave
+InToc
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-no_emph
+
+\emph on
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
+
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-no_noun
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+] 「文書構造」ペイン用に出力される文字列に、この差込枠の内容を含めるかどうか。たとえば、節見出しの脚註の内容が、文書構造の目次に表示されることは望まないでしょ
+うが、通常、文字様式の内容は表示されることを望むでしょう。既定値は偽、すなわち含めません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-no_strikeout
+KeepEmpty
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+ [
+\emph on
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-no_bar
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-no_uuline
-\end_layout
 
+\emph default
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
 \end_inset
 
-・
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-no_uwave
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-です。それぞれ、対応する属性を有効にしたり無効にしたりします。
-\begin_inset Newline newline
+] 段落様式と同様。
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:段落様式"
+
 \end_inset
 
-たとえば、
+参照。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-emph
+LabelFont
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は強調を有効にし、
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-no_emph
-\end_layout
+ ラベルに使用されるフォント。第
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:フォント指定"
 
 \end_inset
 
-はそれを無効にします。もし後者がわかりにくければ、現在のコンテクストのフォント設定は、一般的に周囲のコンテクストから継承していることを思い出してください。ですか
-ら
+節を参照。非効率を回避するため、この定義は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-no_emph
+Font
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81¯ã\80\81ã\81\9fã\81¨ã\81\88ã\81°å®\9aç\90\86ç\92°å¢\83ã\81§ã\80\81ä½\95ã\82\92ã\81\9bã\81\9aã\81¨ã\82\82æ\9c\89å\8a¹ã\81¨ã\81ªã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8b強調ã\82\92ç\84¡å\8a¹ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\99
\81®å\89\8dã\81«ã\81¯æ±ºã\81\97ã\81¦ç\8f¾ã\82\8cã\81¦ã\81¯ã\81ªã\82\8aã\81¾ã\81\9bã\82\93
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -15483,36 +15966,35 @@ no_emph
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Series
+LabelString
 \end_layout
 
 \end_inset
 
  [
-\emph on
-
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Medium
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
+=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
 
-\emph default
-, 
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-Bold
-\end_layout
 
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-] 
+]
+\lang english
+\lang japanese
+ボタンなどに差込枠のラベルとして表示されるもの。差込枠型によっては(\SpecialChar TeX
+コードや派生枝)、ラベルが動的に変更されます。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -15520,56 +16002,43 @@ Bold
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Shape
+LangPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
-\emph on
-
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-Up
-\end_layout
+ 言語依存のプリアンブル。
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:段落様式の国際化"
 
 \end_inset
 
-
-\emph default
-, 
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-Italic
+参照。
 \end_layout
 
-\end_inset
-
-, 
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-SmallCaps
+LatexName
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Slanted
+<名称>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
+] 対応する\SpecialChar LaTeX
+関連物の名称。環境名ないしはコマンド名。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -15577,7 +16046,7 @@ Slanted
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Size
+LatexParam
 \end_layout
 
 \end_inset
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-tiny
+<パラメータ>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+]
+\lang english
+\lang japanese
+対応する
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-small
+LatexName
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+関連物の非必須パラメータ。
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-normal
+[]
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+のような括弧対を含む。このパラメータは\SpecialChar LyX
+内部から変更することはできません(変更可能なパラメータには
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-large
+Argument
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+を使用してください)。これは、全ての\SpecialChar LaTeX
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-larger
+Argument
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+の後にそのままの形で出力されます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-largest
+LatexType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-huge
+Command, Environment, None
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-, 
+] 様式がどのように\SpecialChar LaTeX
+に変換されるべきかを示します
+\begin_inset Foot
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+これらのルールはSGMLクラスにも適用されるので、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-giant
+LatexType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-]
+の名称は、少しミスリーディングかもしれません。特定の例については、SGMLクラスファイルを見てください。
 \end_layout
 
-\begin_layout Subsection
-\begin_inset CommandInset label
-LatexCommand label
-name "sub:引用書式指定"
+\end_inset
 
+。
+\begin_inset Separator parbreak
 \end_inset
 
-引用書式指定
+
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-(引用ダイアログやツールチップなどの)LyX内部やXHTML出力において、書誌情報をどのように表示するべきかの叙述には、
+\begin_deeper
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-CiteFormat
+None
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ブロックが使用されています。このブロックは、以下のような形をしています。
-\end_layout
-
-\begin_layout LyX-Code
-CiteFormat
+ は、何も特別なことは意味しません
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
- article ...
-\end_layout
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout LyX-Code
- book ...
+\begin_layout Plain Layout
+Command
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-End
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout Standard
-上記の各行は、それぞれarticleやbookに関連付けられた書誌情報をどのように表示するべきかを定義するものですが、このような定義は、BibTeXファイル中に
-存在しうる「項目型」すべてについて与えることができます。特定の定義が与えられなければ、LyXは、ソースコード中に定義されている既定書式を使用します。LyXは、い
-くつかの書式を
+ は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-stdciteformats.inc
+
+\backslash
+
+\emph on
+LatexName
+\emph default
+{\SpecialChar ldots
+}
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81§äº\8bå\89\8då®\9a義ã\81\97ã\81¦ã\81\8aã\82\8aã\80\81ã\81\93ã\82\8cã\81¯ã\81»ã\81¨ã\82\93ã\81©ã\81®LyXæ\96\87æ\9b¸ã\82¯ã\83©ã\82¹ã\81«ã\82¤ã\83³ã\82¯ã\83«ã\83¼ã\83\89ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\82
\82\92æ\84\8få\91³ã\81\97ã\81¾ã\81\99
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-この定義は、BibTeXキーをその値で置換できる機能を持った、簡単な言語を使用しています。キーは、
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-%author%
+Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-のように
+ は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-%
+
+\backslash
+begin{
+\emph on
+LatexName
+\emph default
+}\SpecialChar ldots
+
+\backslash
+end{
+\emph on
+LatexName
+\emph default
+}
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-記号でくくらなくてはなりません。したがって、簡単な定義は以下のようになります。
+を意味します
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+上記最後のいくつかをまとめると、\SpecialChar LaTeX
+出力は、\SpecialChar LaTeX
+型に依存して
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-misc %author%, 
-\begin_inset Quotes eld
-\end_inset
 
-%title%
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+\backslash
+LatexName[LatexParam]{\SpecialChar ldots
+}
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+のようになるか、
+\end_layout
 
+\begin_layout LyX-Code
 
+\backslash
+begin{LatexName}[LatexParam] \SpecialChar ldots
+\backslash
+end{LatexName}.
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
\81\93ã\82\8cã\81¯ã\80\81ã\80\8cè\91\97è\80\85å\90\8dã\83»ã\82³ã\83³ã\83\9eã\83»å¼\95ç\94¨ã\81«å\9b²ã\81¾ã\82\8cã\81\9fã\82¿ã\82¤ã\83\88ã\83«ã\83»çµ\82止符ã\80\8dã\82\92å\87ºå\8a\9bã\81\97ます。
\81¨ã\81ªã\82\8aます。
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-もちろん、キーが存在するときのみ、キーを出力したい時があるはずです。このようなときには
+\end_deeper
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-{%volume%[[vol.
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-%volume%]]}
+LeftDelim
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-のように、条件付きの構成を使用することができます。これは、
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-volume
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が存在するならば,「vol.
-\begin_inset space ~
-\end_inset
+] 様式の内容の最初に置かれる文字列。出力中の改行は
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+<br/>
+\end_layout
 
-」とvolumeキーを出力するという意味です。また、
-\begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
+で指示できます。
+\end_layout
 
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-{%author%[[%author%]][[%editor%, ed.]]}
+LyxType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+charstyle
+\end_layout
 
-\begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
\81®ã\82\88ã\81\86ã\81«ã\80\81æ\9d¡ä»¶ã\81®ä¸­ã\81«elseç¯\80ã\82\92å\90«ã\82\81ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\82\82å\8f¯è\83½ã\81§ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\81\93ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\82\82ã\81\97
\83»
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-author
+custom
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-キーが存在するならば出力され、そうでなければeditorキーと「,
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-ed.」が出力されます。ここでもキーは、
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-%
+element
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-記号でくくられていることに注意してください。条件全体は、波括弧で囲まれています。if節およびelse節は、「
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-[[
+end
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」と「
+(charstyleの定義の終わりなどを示すダミー定義)の各値を取ることができます。この項目は、自由差込枠に必須であり、かつ自由差込枠でしか意味を持ちません。こ
+の項目は、就中、差込枠がどのメニューに表示されるかを決定します。
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-]]
+LyXType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」の二重角括弧で囲まれています。これらすべてのあいだには,空白は入ってはなりません。
+を
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+charstyle
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-もう一つ、定義中で使用することのできる文法として、
+\end_inset
+
+に設定すると、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-{!<i>!}
+MultiPar
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-という形をしたものがあります。これは、「リッチテキスト」を生成するときに使われる整形情報を定義するものです。当然のことながら、平文を書き出すときには、HTMLタ
-グを出力させたくはありませんから、HTMLタグは「
+が偽に設定されます。文字様式差込枠で
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-{!
+MultiPar
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\80\8dã\81¨ã\80\8c
\82\92ç\9c\9fã\81«ã\81\97ã\81\9fã\81\84æ\99\82ã\81«ã\81¯ã\80\81
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-!}
+LyXType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」でくるんでやらなくてはならないのです。
+を設定した
+\emph on
+後に
+\emph default
+設定すれば、真に設定することができます。
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-CiteFormat
+MultiPar
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ブロックでは、他に2つの特殊な定義が可能です。一つめの例としては、
+ [
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+
+\emph on
+0
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-!quotetitle 
-\begin_inset Quotes eld
 \end_inset
 
-%title%
-\begin_inset Quotes erd
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
 \end_inset
 
 
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+1
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-といった例が挙げられます。これは、短縮形ないしはマクロであり、
+\end_inset
+
+] この差込枠中に複数の段落を入れることができるかどうか。これは同時に、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-%!quotetitle%
+CustomPars
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81®ã\82\88ã\81\86ã\81«ã\80\81ã\81\93ã\82\8cã\81\8cã\82­ã\83¼ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\81\8bã\81®ã\82\88ã\81\86ã\81«æ\89±ã\81£ã\81¦ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99ã\80\82LyXã\81¯
\82\92å\90\8cã\81\98å\80¤ã\81«è¨­å®\9aã\81\97
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-%!quotetitle%
+ForcePlain
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を、そこで定義されているものを扱う場合と同じように取り扱います。ですから、明白な警告を敢えてさせて頂くと、
-\end_layout
+を逆の値に設定します。これらは、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout LyX-Code
-!funfun %funfun%
+\begin_layout Plain Layout
+MultiPar
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-のようなことはしないでください。LyXは、無限ループに陥るようなことはありませんが、諦めるまでに長いループに入るかもしれません。
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout Standard
-特殊な定義の二つめは、
+の
+\emph on
+後に
+\emph default
+指定されれば、他の値に指定し直すことができます。既定値は真です。
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-_pptext pp.
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+NeedProtect
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-のようなものです。これは、文字列の翻訳可能な部分を定義するもので、書誌情報中の関連部分が翻訳されるようにすることができます。
+\end_inset
+
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-%_pptext%
+
+\emph on
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-のように、これをキーとして扱って、定義の中に入れることもできます。これらのうちいくつかは、
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
+
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-stdciteformats.inc
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-中に事前定義されています。これは、上記で述べたような意味でのマクロではないことに注意してください。
+] 本レイアウト中で脆弱なコマンドを
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+
+\backslash
+protect
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-以下は、これらの機能を全て使った例です。
-\begin_inset VSpace defskip
 \end_inset
 
-
+するか否か(註:当該コマンド自身をprotectするかどうかでは
+\emph on
+ありません
+\emph default
+)。既定値は偽です。
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-\noindent
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\family typewriter
-!authoredit {%author%[[%author%, ]][[{%editor%[[%editor%, %_edtext%, ]]}]]}
+\begin_layout Plain Layout
+NoInsetLayout
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-\begin_inset VSpace defskip
 \end_inset
 
-これは、
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-author
+<レイアウト>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-キーが定義されているならば、著者とコンマを出力し、
+] 既存の
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-author
+InsetLayout
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-キーが定義されておらず、
+を削除します。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-editor
+ObsoletedBy
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-キーが定義されているならば、編集者名の後に
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-_edtext
+<レイアウト>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ないしはその翻訳(既定では「ed.」)を出力します。これは実は
+] この古い
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-stdciteformats.inc
+InsetLayout
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の中で定義されていますので、このファイルをまず読みこめば、ご自身の定義ないしは再定義の中で使用することができます。
-\end_layout
+を引き継いだ
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout Section
-\begin_inset CommandInset label
-LatexCommand label
-name "sec:XHTML出力のタグ"
+\begin_layout Plain Layout
+InsetLayout
+\end_layout
 
 \end_inset
 
-XHTML出力のタグ
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
-LaTeXやDocBookと同様、LyXのXHTML出力の書式も、レイアウト情報によって制御することができます。一般的に、LyXは適切な既定値を提供し、前述した
-ように、他のレイアウトタグに基づいて、既定のCSSスタイルの構成まで行ないます。たとえば、章見出しを適切に整形するためのCSSを書き出すために、LyXは、章様式
-の
+の名称。これは、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Font
+InsetLayout
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-宣言で提供されている情報を利用しようと試みます。
+の改名を、後方互換性を維持しながら行うために用いられます。
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-したがって、多くの場合、使いたい環境やユーザ設定差込枠などのために満足のいくXHTML出力を得るために、まったく何もしなくてよいことになるでしょう。しかしながら
-、これが必要になる場合もあるので、LyXは、生成されるXHTMLやCSSをカスタマイズするために使用できるレイアウトタグを、たくさん提供しています。
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+ParbreakIsNewline
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-様式宣言や差込枠宣言の外で使用することができるタグに、
+\end_inset
+
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLPreamble
+
+\emph on
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-と
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
+
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-AddToHTMLPreamble
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の2つがあることに注意してください。これらの詳細については、第
+] 段落様式と同様。
 \begin_inset CommandInset ref
 LatexCommand ref
-reference "sub:汎用テキストクラスパラメータ"
+reference "subsec:段落様式"
 
 \end_inset
 
-節をご覧ください
+参照
 \end_layout
 
-\begin_layout Subsection
-\begin_inset CommandInset label
-LatexCommand label
-name "sub:段落様式-XHTML"
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+PassThru
+\end_layout
 
 \end_inset
 
-段落様式
-\end_layout
+ [
+\emph on
 
-\begin_layout Standard
-LyXが段落のために出力するXHTMLの種類は、通常の段落を取り扱っているのか、コマンドを取り扱っているのか、あるいは環境を取り扱っているのかに依存し、これは対
-応する
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LaTeXType
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-タグの内容によって決定されます。
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
-コマンドや通常の段落の場合には、XHTML出力は以下の形になります。
-\end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-<tag attr=
-\begin_inset Quotes erd
+\emph default
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
 \end_inset
 
-value
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
 
->
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+1
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-<labeltag attr=
-\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-value
-\begin_inset Quotes erd
+] 段落様式と同様。
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:段落様式"
+
 \end_inset
 
->ラベル</labeltag>
+参照。
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-段落の内容
-\end_layout
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout LyX-Code
-</tag>
+\begin_layout Plain Layout
+Preamble
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-もちろん、段落にラベルがなければ、ラベルタグは省略することができます。
+\end_inset
+
+ 段落様式と同様。
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:段落様式"
+
+\end_inset
+
+参照。
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-環境のうち、リストの変種でないものに関しては、XHTMLは以下の形を取ります。
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+RefPrefix
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-<tag attr=
-\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-value
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+ [
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
->
+\begin_layout Plain Layout
+文字列
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-<itemtag attr=
-\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-value
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-><labeltag attr=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-value
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
->環境ラベル</labeltag>最初の段落。
-\end_layout
-
-\begin_layout LyX-Code
-</itemtag>
-\end_layout
-
-\begin_layout LyX-Code
-<itemtag>二つめの段落。</itemtag>
-\end_layout
-
-\begin_layout LyX-Code
-</tag>
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
-ラベルは、たとえば定理の場合にそうであるように、最初の段落にだけ出力されることに注意してください。
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
-リストに関しては、次のような形になります。
+] この型の差込枠を参照する際、生成されるラベルに使用する前置句。これによって、整形参照を使用することができるようになります。
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-<tag attr=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-value
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
->
+\begin_layout Plain Layout
+Requires
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-<itemtag attr=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-value
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-><labeltag attr=
-\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-value
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+ [
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
->リストのラベル</labeltag>最初の項目。</itemtag>
+\begin_layout Plain Layout
+文字列
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-<itemtag attr=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-value
-\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-><labeltag attr=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+] 段落様式と同様。
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:段落様式"
 
-value
-\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
->リストのラベル</labeltag>二つめの項目。</itemtag>
-\end_layout
-
-\begin_layout LyX-Code
-</tag>
-\end_layout
-
-\begin_layout LyX-Code
-
+参照。
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-<tag attr=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-value
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
->
+\begin_layout Plain Layout
+ResetArgs
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-<labeltag attr=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-value
-\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
->リストのラベル</labeltag><itemtag attr=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+ [
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-value
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+\begin_layout Plain Layout
 
->最初の項目。</itemtag>
+\emph on
+0
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-<labeltag attr=
-\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-value
-\begin_inset Quotes erd
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
 \end_inset
 
->リストのラベル</labeltag><itemtag attr=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
 
-value
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
->二つめの項目</itemtag>
+\begin_layout Plain Layout
+1
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-</tag>
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout Standard
-ここで
+] (
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-labeltag
+Argument
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-と
+タグで定義された)この様式の\SpecialChar LaTeX
+引数をリセットします。これは、様式を
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-itemtag
+CopyStyle
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の順序が違っていることに注意してください。どちらの順序になるかは、
+でコピーし、その(必須及び非必須)引数は継承したくない場合に便利です。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLLabelFirst
+ResetsFont
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の設定に依存します。もし
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLLabelFirst
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が偽であれば(既定値)、最初のケースのようになり、これが真であれば、二番めのケースのように、labelがitemの外側に来るようになります。
-\end_layout
+,
+\begin_inset space \thinspace{}
+\end_inset
 
-\begin_layout Standard
-各段落の特定のタグ出力や属性出力は、以下に述べるようなレイアウトタグを使って制御することができます。しかしながら、前述のように、多くの場合、LyXは適切な既定値
-を生成するので、たいしたことをしなくても、望ましいXHTML出力を得ることができるということになるはずです。ここで利用出来るタグは、自分の好みにあわせて微調整す
-る目的でここにあるものと考えてください。
-\end_layout
 
-\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLAttr
+
+\emph on
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
+] この差込枠が周囲の環境と同じフォントを用いるか、独自のフォントを用いるか。既定値は真、すなわち独自のフォントを用います。
+\begin_inset Note Note
+status open
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+This is outdated: The default changed from 1 to 0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 主幹タグと共に出力される属性情報を指定します。たとえば、「
+
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-class=`mydiv'
+RightDelim
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」のようなものです。既定においては、LyXは「
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-class=`レイアウト名'
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」と出力します。ここで
+] 様式の内容の最後に置かれる文字列。出力中の改行は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-レイアウト名
+<br/>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81¯ã\80\81ã\83¬ã\82¤ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\81®LyXå\90\8dã\81§ã\81\82ã\82\8aã\80\81chapterã\81®ã\82\88ã\81\86ã\81«å°\8fæ\96\87å­\97ã\81§è¨\98è¿°ã\81\97ます。
\81§æ\8c\87示ã\81§ã\81\8dます。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -16460,7 +16938,7 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLForceCSS
+Spellcheck
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -16470,8 +16948,6 @@ HTMLForceCSS
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
 0
 \end_layout
 
@@ -16486,93 +16962,108 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
+
+\emph on
 1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-HTMLStyle
+] この差込枠の内容をスペルチェックするか否か。既定値は真です。
 \end_layout
 
+\begin_layout Subsection
+カウンタ
+\begin_inset CommandInset label
+LatexCommand label
+name "subsec:カウンタ"
+
 \end_inset
 
-で追加情報が明示的に与えられているときでも、LyXがこのレイアウト用に生成する既定CSS情報を出力するか否か。これを
-\begin_inset Flex Code
+
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+テキストクラスには、カウンタ(
+\begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+chapter
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81«ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81ç\94\9fæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\81\9fCSSã\82\92å®\8cå\85¨ã\81«ä¸\8aæ\9b¸ã\81\8dã\81\99ã\82\8b代ã\82\8fã\82\8aã\81«ã\80\81å¤\89æ\9b´ã\81\97ã\81\9fã\82\8a追å\8a ã\81\97ã\81\9fã\82\8aã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99ã\80\82æ\97¢å®\9aå\80¤ã\81¯
-\begin_inset Flex Code
\83»
+\begin_inset Flex MenuItem
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+figure
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-です。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+・\SpecialChar ldots
+)を定義することが必要です。標準的なカウンタは
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLItem
+stdcounters.inc
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
+ファイルに含まれているので、作業中のレイアウトファイルに
+\end_layout
 
-\begin_layout Plain Layout
-文字列
+\begin_layout LyX-Code
+Input stdcounters.inc
 \end_layout
 
-\end_inset
+\begin_layout Standard
+と加えるだけで済むことも多いでしょう。しかし自製カウンタを定義したければ、そうすることもできます。カウンタ宣言は、
+\end_layout
 
-] 環境の段落に使用されるタグ。上記各例の
+\begin_layout LyX-Code
+Counter カウンタ名
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+で始まらなくてはなりません。ここで「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-itemtag
+カウンタ名
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\92ç½®ã\81\8dæ\8f\9bã\81\88ã\81¾ã\81\99ã\80\82æ\97¢å®\9aå\80¤ã\81¯
\80\8dã\81¯ã\80\81å®\9fé\9a\9bã\81®ã\82«ã\82¦ã\83³ã\82¿å\90\8dã\81§ç½®ã\81\8dæ\8f\9bã\81\88ã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81¾ã\81\9fã\80\81宣è¨\80ã\81¯ã\80\8c
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-div
+End
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81§ã\81\99
\80\8dã\81§çµ\82ã\82\8fã\82\89ã\81ªã\81\8fã\81¦ã\81¯ã\81ªã\82\8aã\81¾ã\81\9bã\82\93
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\begin_layout Standard
+以下のパラメータを使用することができます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLItemAttr
+InitialValue
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -16582,294 +17073,278 @@ HTMLItemAttr
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
\96\87å­\97å\88\97
\95´æ\95°=1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] itemタグの属性。既定値は
+] カウンタの初期値を設定します。リセットの度にカウンタはこの値に戻ります。通常、既定値1のままで充分でしょう。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-class=`レイアウト名_item'
+LabelString [文字列=""]
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-です。ここには、様式情報は含まれては
-\emph on
-なりません
-\emph default
-。その目的のためには、
+ 定義されていると、ここで指定した文字列がカウンタの表示の仕方を定義します。この値を指定すると、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLStyle
+LabelStringAppendix
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を使用してください。
-\end_layout
+も同じ値に設定されます。文字列中では、以下の構成要素を使用することができます。
+\begin_inset Separator parbreak
+\end_inset
 
-\begin_layout Description
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
 
-\begin_layout Plain Layout
-HTMLLabel
 \end_layout
 
-\end_inset
-
- [
+\begin_deeper
+\begin_layout Itemize
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+
+\backslash
+thecounter
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 段落と項目ラベルに使用されるタグ。上記各例の
+は、カウンタ
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-labeltag
+counter
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\92ç½®ã\81\8dæ\8f\9bã\81\88ã\81¾ã\81\99ã\80\82
\81®
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LabelType
+LabelString
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-Top_Environment
-\end_layout
-
+(または
+\begin_inset Newline linebreak
 \end_inset
 
-や
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Centered_Top_Environment
+LabelStringAppendix
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の時は、既定値は
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-div
+)を展開したもので置き換えられます。 
 \end_layout
 
-\end_inset
-
-ですが、それ以外の時の既定値は
+\begin_layout Itemize
+カウンタ値は、\SpecialChar LaTeX
+型マクロ
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-span
-\end_layout
 
-\end_inset
+\backslash
 
-です。
+\emph on
+numbertype
+\emph default
+{
+\emph on
+カウンタ
+\emph default
+}
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\end_inset
+
+を用いて表現することができます。ここで
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLLabelAttr
+
+\emph on
+numbertype
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+は以下のいずれかです。
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+arabic
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] labelタグの属性。既定値は
+:1, 2, 3,\SpecialChar ldots
+;
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-class=`レイアウト名_label'
+alph
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-です。ここには、様式情報は含まれては
-\emph on
-なりません
-\emph default
-。その目的のためには、
+:a, b, c, \SpecialChar ldots
+(小文字);
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLStyle
+Alph
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を使用してください。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+:A, B, C, \SpecialChar ldots
+(大文字);
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLLabelFirst
+roman
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+:i, ii, iii, \SpecialChar ldots
+(小文字ローマ数字);
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-0
+Roman
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
-
+:I, II, III\SpecialChar ldots
+(大文字ローマ数字)。
+\end_layout
 
+\end_deeper
+\begin_layout Standard
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+LabelString
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] このタグは、リスト関係環境でのみ意味を持ち、labelタグが、itemタグの前に出力されるか、中に出力されるかを制御します。これは、たとえば、descrip
-tion環境の中で、
+が定義されていないときは、既定値は以下のように組み立てられます。このカウンタに親カウンタ
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-`<dt>\SpecialChar \ldots{}
-</dt><dd>\SpecialChar \ldots{}
-</dd>
+master
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-という形を得るために使用されます。既定値は
+(
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+Within
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-で、labelタグはitemタグの中に出力されます。
-\end_layout
+で定義)があるときには、文字列
+\begin_inset Newline linebreak
+\end_inset
+
 
-\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLPreamble
+
+\backslash
+themaster.
+\backslash
+arabic{カウンタ}
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- この様式が使用されたときに
+が使用されます。それ以外の場合は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-<head>
+
+\backslash
+arabic{カウンタ}
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-セクションに出力される情報。これは、たとえば、
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-onclick
+が使用されます。
 \end_layout
 
-\end_inset
-
-ハンドラを定義するために
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-<script>
+LabelStringAppendix
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ブロックをインクルードするのに使用することができます。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLStyle
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-  この様式が使用されたときに、インクルードするCSSスタイル情報。これは、レイアウトが生成する
+=""] 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-<style>
+LabelString
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83\96ã\83­ã\83\83ã\82¯ã\81§è\87ªå\8b\95ç\9a\84ã\81«å\8c\85ã\81¾ã\82\8cã\81¾ã\81\99ã\81®ã\81§ã\80\81CSSè\87ªä½\93ã\82\92ã\82¤ã\83³ã\82¯ã\83«ã\83¼ã\83\89ã\81\99ã\82\8bã\81 ã\81\91ã\81§å¤§ä¸\88夫です。
\81¨å\90\8cæ§\98ã\81§ã\81\99ã\81\8cã\80\81ä»\98é\8c²ã\81§ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81\9fã\82\81ã\81®ã\82\82ã\81®です。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -16877,7 +17352,7 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLTag
+PrettyFormat
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -16892,27 +17367,20 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-] 主幹ラベルに使用されるタグ。上記各例の
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-tag
-\end_layout
-
+=
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-を置き換えます。既定値は
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
 
-\begin_layout Plain Layout
-div
-\end_layout
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
 
+] このカウンタの整形参照で使用する書式。たとえば、節番号への参照を「Section
+\begin_inset space ~
 \end_inset
 
-です。
+2.4」のように表示させたい場合には、文字列に「##」を含めます。これは、カウンタ番号で置換されます。したがって、節の場合には「Section ##」のようにしま
+す。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -16920,7 +17388,7 @@ div
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLTitle
+Within
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -16930,193 +17398,188 @@ HTMLTitle
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-0
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
+=
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
 
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-1
-\end_layout
-
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-] この様式が、XHTMLファイルの
+] これを別のカウンタ名に設定すると、現在のカウンタは、別のカウンタが増加する毎にリセットされます。たとえば、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-<title>
+subsection
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82¿ã\82°ã\82\92ç\94\9fæ\88\90ã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81«ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bæ§\98å¼\8fã\81§ã\81\82ã\82\8bã\81¨ã\81\84ã\81\86å\8d°ã\82\92ã\81¤ã\81\91ã\81¾ã\81\99ã\80\82æ\97¢å®\9aå\80¤ã\81¯å\81½ã\81§ã\81\99ã\80\82
\81¯
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-stdtitle.inc
+section
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ファイルでは、
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-title
+毎に番号がリセットされます。
 \end_layout
 
+\begin_layout Subsection
+フォント指定
+\begin_inset CommandInset label
+LatexCommand label
+name "subsec:フォント指定"
+
 \end_inset
 
-環境のこの項目を真に設定しています。
-\end_layout
 
-\begin_layout Subsection
-差込枠レイアウトXHTML
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-差込枠のXHTML出力も、レイアウトファイル内の情報によって制御することができます
-\begin_inset Foot
-status collapsed
+フォント指定は、以下のような形を取ります。
+\end_layout
 
-\begin_layout Plain Layout
-現在のところ、これは「テキスト」差込枠(中に書き込みができる差込枠)にのみ有効で、「コマンド」差込枠(ダイアログボックスに関連付けられた差込枠)には適用されませ
-ん。
+\begin_layout LyX-Code
+Font 
+\family roman
+\emph on
+または
+\family default
+\emph default
+ LabelFont 
+\family roman
+\emph on
+または
+\family default
+\emph default
+ DefaultFont
 \end_layout
 
-\end_inset
+\begin_layout LyX-Code
+ ...
+\end_layout
 
-。ここでも、LyXは適切な既定値を提供しようと試み、既定のCSS様式を構成します。しかし、すべてカスタマイズ可能です。
+\begin_layout LyX-Code
+EndFont
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-LyXが差込枠用に出力するXHTMLは、以下の形を取ります。
+以下のコマンドを使用することができます。
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-<tag attr=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Color
+\end_layout
 
-value
-\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
->
-\end_layout
+ [
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout LyX-Code
-<labeltag>ラベル</labeltag>
+\begin_layout Plain Layout
+
+\emph on
+none
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-<innertag attr=
-\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-value
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
+, 
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
->差込枠の内容。</innertag>
+\begin_layout Plain Layout
+black
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-</tag>
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout Standard
-差込枠が多段落を許可している---つまり
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-MultiPar
+white
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が真---ならば、差込枠の内容は、それ自身段落として出力され、それらの段落に用いられる様式(標準、引用など)を用いて整形されます。もちろん、段落にラベルがなけれ
-ば、labelタグは省略され、ラベルがあれば、現在のところ、つねに
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-span
+red
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が用いられます。innerタグは非必須であり、既定では出力されません。各差込枠用に出力される特定のタグや属性は、以下のレイアウトタグによって制御することができま
-す。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLAttr
+green
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+blue
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 主幹タグと共に出力される属性情報を指定します。たとえば、「
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-class=`myinset' onclick=`\SpecialChar \ldots{}
-'
+cyan
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」のようなものです。既定においては、LyXは「
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-class=`差込枠名'
+magenta
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」と出力します。ここで
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-差込枠名
+yellow
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は、差込枠のLyX名であり、小文字で記述します。アルファベットや数字以外の文字は、アンダースコアに置き換えられます。
+]
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -17124,56 +17587,46 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLForceCSS
+Family
 \end_layout
 
 \end_inset
 
  [
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-
 \emph on
-0
-\emph default
-,1
-\end_layout
 
-\end_inset
-
-] 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLStyle
+Roman
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-で追加情報が明示的に与えられているときでも、LyXがこのレイアウト用に生成する既定CSS情報を出力するか否か。これを
+
+\emph default
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-1
+Sans
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-にすると、生成されたCSSを完全に上書きする代わりに、変更したり追加したりすることができます。既定値は
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+Typewriter
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-です。
+] 
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -17181,7 +17634,7 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLInnerAttr
+Misc
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -17196,190 +17649,162 @@ status collapsed
 
 \end_inset
 
-] innerタグの属性。既定値は
+] 有効な引数は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-class=`差込枠名_inner'
+emph
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-です。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLInnerTag
+noun
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+strikeout
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] innerタグです。上記各例の
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-innertag
+underbar
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を置き換えます。既定値はなしです。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLIsBlock
+uuline
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-0
+uwave
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-,
-\begin_inset space \thinspace{}
-\end_inset
-
-
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\emph on
-1
+no_emph
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] この差込枠が(脚注のように)独立した文字列ブロックを表すのか、それとも、(派生枝のように)周囲の文字列の中に取り込まれる素材を表すのか。既定値は1です。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLLabel
+no_noun
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+no_strikeout
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 場合によっては、カウンタへの参照を含む、この差込枠のラベル。たとえば、脚注用には
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-arabic{footnote}
+no_bar
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-など。これは非必須であり、既定値はありません。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLPreamble
+no_uuline
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- この様式が使用されたときに、
+・
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-<head>
+no_uwave
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-セクションに出力される情報。これは、たとえば、
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-onclick
-\end_layout
-
+です。それぞれ、対応する属性を有効にしたり無効にしたりします。
+\begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
\83\8fã\83³ã\83\89ã\83©ã\82\92å®\9a義ã\81\99ã\82\8bã\81\9fã\82\81ã\81«
\81\9fã\81¨ã\81\88ã\81°ã\80\81
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-<script>
+emph
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ブロックをインクルードするのに使用することができます。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+は強調を有効にし、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLStyle
+no_emph
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-  この様式が使用されたときに、インクルードするCSSスタイル情報。これは、レイアウトが生成する
+はそれを無効にします。もし後者がわかりにくければ、現在のコンテクストのフォント設定は、一般的に周囲のコンテクストから継承していることを思い出してください。ですか
+ら
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-<style>
+no_emph
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83\96ã\83­ã\83\83ã\82¯ã\81§è\87ªå\8b\95ç\9a\84ã\81«å\8c\85ã\81¾ã\82\8cã\81¾ã\81\99ã\81®ã\81§ã\80\81CSSè\87ªä½\93ã\82\92ã\82¤ã\83³ã\82¯ã\83«ã\83¼ã\83\89ã\81\99ã\82\8bã\81 ã\81\91ã\81§å¤§ä¸\88夫です。
\81¯ã\80\81ã\81\9fã\81¨ã\81\88ã\81°å®\9aç\90\86ç\92°å¢\83ã\81§ã\80\81ä½\95ã\82\92ã\81\9bã\81\9aã\81¨ã\82\82æ\9c\89å\8a¹ã\81¨ã\81ªã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8b強調ã\82\92ç\84¡å\8a¹ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81®です。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -17387,105 +17812,93 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLTag
+Series
 \end_layout
 
 \end_inset
 
  [
+\emph on
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+Medium
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 主幹ラベルに使用されるタグ。上記各例の
+
+\emph default
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-tag
+Bold
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を置き換えます。既定値は
+] 
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-MultiPar
+Shape
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の設定に依存し、
+ [
+\emph on
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-MultiPar
+Up
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-が真ならば
+
+\emph default
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-div
+Italic
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-、偽ならば
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-span
+SmallCaps
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-です。
-\end_layout
-
-\begin_layout Subsection
-フロートXHTML
-\end_layout
+, 
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout Standard
-フロートのXHTML出力も、レイアウトファイル内の情報によって制御することができます。出力は、以下の形を取ります。
+\begin_layout Plain Layout
+Slanted
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-<tag attr=
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-value
-\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
->
-\end_layout
-
-\begin_layout LyX-Code
-フロートの内容。
-\end_layout
-
-\begin_layout LyX-Code
-</tag>
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
-キャプションは、存在している場合には、独立した差込枠となり、そのような形で出力されます。その外観は、キャプション差込枠のInsetLayoutで制御することがで
-きます。
+] 
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -17493,7 +17906,7 @@ value
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLAttr
+Size
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -17503,125 +17916,99 @@ HTMLAttr
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+tiny
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] 主幹タグと共に出力される属性情報を指定します。たとえば、「
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-class=`myfloat' onclick=`\SpecialChar \ldots{}
-'
+small
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」のようなものです。既定においては、LyXは「
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-class=`float フロート-フロート型'
-\end_layout
-
-\end_inset
-
-」と出力します。ここで
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
 
-\begin_layout Plain Layout
-フロート型
+\emph on
+normal
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-は、フロート宣言で定義された(
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:フロート"
-
-\end_inset
-
-参照)、この型のフロートのLyX名です。ただし、これは小文字に変換され、アルファベットや数字でない文字はアンダースコアに変換されます。例:float-table
-。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLStyle
+large
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-  このフロートが使用されたときに、インクルードするCSSスタイル情報。これは、レイアウトが生成する
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-<style>
+larger
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ブロックで自動的に包まれますので、CSS自体をインクルードするだけで大丈夫です。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HTMLTag
+largest
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- [
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-文字列
+huge
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-] このフロートに使用されるタグ。上記各例の
+, 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-tag
+giant
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を置き換えます。既定値は
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-div
+]
 \end_layout
 
-\end_inset
+\begin_layout Subsection
+\begin_inset CommandInset label
+LatexCommand label
+name "subsec:引用書式指定"
 
-であり、ほとんどの場合変更する必要はありません。
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout Subsection
-書誌情報の整形
+引用書式指定
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-書誌情報は、
+(引用ダイアログやツールチップなどの)\SpecialChar LyX
+内部やXHTML出力において、書誌情報をどのように表示するべきかの叙述には、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
@@ -17631,592 +18018,730 @@ CiteFormat
 
 \end_inset
 
-ブロックを使用して整形することができます。詳細については、第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:引用書式指定"
+ブロックが使用されています。このブロックは、以下のような形をしています。
+\end_layout
 
-\end_inset
+\begin_layout LyX-Code
+CiteFormat
+\end_layout
 
-節を参照してください。
+\begin_layout LyX-Code
+ article ...
 \end_layout
 
-\begin_layout Subsection
-LyXが生成したCSS
+\begin_layout LyX-Code
+ book ...
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-LyXは、提供されている他のレイアウト情報に基づいて、差込枠と段落様式の両方の既定CSS様式ルールを生成ということすることを、これまでに何度か触れました。この節
-では、LyXがどのレイアウト情報を、どのように使うのか、ひとこと述べておきたいと思います。
+\begin_layout LyX-Code
+End
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-LyXは、現在のところ、
+上記の各行は、それぞれarticleやbookに関連付けられた書誌情報をどのように表示するべきかを定義するものですが、このような定義は、Bib\SpecialChar TeX
+ファイル中に存在し
+うる「項目型」すべてについて与えることができます。特定の定義が与えられなければ、\SpecialChar LyX
+は、ソースコード中に定義されている既定書式を使用します。\SpecialChar LyX
+は、いくつかの書式を
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Font
+stdciteformats.inc
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-宣言で指定されている
+ファイルで事前定義しており、これはほとんどの\SpecialChar LyX
+文書クラスにインクルードされています。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+この定義は、Bib\SpecialChar TeX
+キーをその値で置換できる機能を持った、簡単な言語を使用しています。キーは、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Family
+%author%
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83»
\81®ã\82\88ã\81\86ã\81«
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Series
+%
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-・
+記号でくくらなくてはなりません。したがって、簡単な定義は以下のようになります。
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+misc %author%, 
+\begin_inset Quotes eld
+\end_inset
+
+%title%
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+これは、「著者名・コンマ・引用に囲まれたタイトル・終止符」を出力します。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+もちろん、キーが存在するときのみ、キーを出力したい時があるはずです。このようなときには
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Shape
+{%volume%[[vol.
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+%volume%]]}
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83»
\81®ã\82\88ã\81\86ã\81«ã\80\81æ\9d¡ä»¶ä»\98ã\81\8dã\81®æ§\8bæ\88\90ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\81¯ã\80\81
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Size
+volume
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を利用して、フォント情報についてのみCSSを自動生成します(第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sub:フォント指定"
+が存在するならば,「vol.
+\begin_inset space ~
+\end_inset
 
+」とvolumeキーを出力するという意味です。また、
+\begin_inset Newline newline
 \end_inset
 
-節を参照)。この変換は、きわめて分かりやすく自明です。たとえば、「
+
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Family Sans
+{%author%[[%author%]][[%editor%, ed.]]}
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」は「
+
+\begin_inset Newline newline
+\end_inset
+
+のように、条件の中にelse節を含めることも可能です。ここでは、もし
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-font-family: sans-serif
+author
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」になります。LyXの寸法とCSSの寸法のあいだの対応は、少し複雑ですが、それでも直感的に分かります。詳細については、
-\begin_inset Flex URL
+キーが存在するならば出力され、そうでなければeditorキーと「,
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+ed.」が出力されます。ここでもキーは、
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-src/FontInfo.cpp
+%
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-の
+記号でくくられていることに注意してください。条件全体は、波括弧で囲まれています。if節およびelse節は、「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-getSizeCSS()
+[[
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-関数をご覧ください。
+」と「
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+]]
 \end_layout
 
-\begin_layout Chapter
-外部素材を取り込む
+\end_inset
+
+」の二重角括弧で囲まれています。これらすべてのあいだには,空白は入ってはなりません。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-\begin_inset Box Shadowbox
-position "t"
-hor_pos "c"
-has_inner_box 1
-inner_pos "t"
-use_parbox 0
-use_makebox 0
-width "100col%"
-special "none"
-height "1in"
-height_special "totalheight"
-status open
+もう一つ、定義中で使用することのできる文法として、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-【警告】本説明書のこの部分は、しばらく更新されていません。もちろんまだ正確であることを期待していますが、保証の限りではありません。
+{!<i>!}
 \end_layout
 
 \end_inset
 
+という形をしたものがあります。これは、「リッチテキスト」を生成するときに使われる整形情報を定義するものです。当然のことながら、平文を書き出すときには、HTMLタ
+グを出力させたくはありませんから、HTMLタグは「
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
+\begin_layout Plain Layout
+{!
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-LyX外部のソースから素材を使用する方法は、取扱説明書
-\emph on
-埋込オブジェクト篇
-\emph default
-で詳細にカバーされています。本章は、新種の素材を取り込む際に、舞台裏で何をする必要があるかをカバーします。
-\end_layout
-
-\begin_layout Section
-どのように機能するのか
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout Standard
-外部素材の機能は、ひな型の概念に基づいています。ひな型は、LyXがある型の素材とどのように橋渡しをするべきかを指定するものです。同梱物として、LyXは、Xfig
-の図や、様々なラスター形式画像、チェス棋譜、LilyPond楽譜用のひな型を事前に定義されたものとして含んでいます。実際に何が入っているかは、
-\begin_inset Flex MenuItem
+」と「
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-挿入\SpecialChar \menuseparator
-ファイル\SpecialChar \menuseparator
-外部素材
+!}
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-メニューで見ることができます。さらに、特定の型の素材をサポートするのに、自分自身のひな型を作成することも可能です。後でどのようなことをすればいいか詳細に説明しま
-すが、できればあなたが作ったすべてのひな型を投稿して、我々がLyXの後の版に取り込むことができるようにしてくださることを希望します。
+」でくるんでやらなくてはならないのです。
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-外部素材の機能におけるもう一つの基本的な発想は、最終素材の元となるオリジナルファイルと、書き出された文書や印刷された文書に取り込むための生成ファイルとを区別して
-いることです。たとえば、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Xfig
+CiteFormat
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-で作成した図の場合を考えてみましょう。Xfigアプリケーション自体は、
+ブロックでは、他に2つの特殊な定義が可能です。一つめの例としては、
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+!quotetitle 
+\begin_inset Quotes eld
+\end_inset
+
+%title%
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+といった例が挙げられます。これは、短縮形ないしはマクロであり、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-.fig
+%!quotetitle%
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-拡張子を持つオリジナルファイルを操作します。Xfigで図を作成したり変更したりして、作業が終われば
+のように、これがキーであるかのように扱って使用することができます。\SpecialChar LyX
+は、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-fig
+%!quotetitle%
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ファイルに保存します。この図をお使いの文書に取り込みたいときには、LaTeXファイルにそのままインクルードできるように、
+を、そこで定義されているものを扱う場合と同じように取り扱います。ですから、明白な警告を敢えてさせて頂くと、
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+!funfun %funfun%
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+のようなことはしないでください。\SpecialChar LyX
+は、無限ループに陥るようなことはありませんが、諦めるまでに長いループに入るかもしれません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+特殊な定義の二つめは、
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+_pptext pp.
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+のようなものです。これは、文字列の翻訳可能な部分を定義するもので、書誌情報中の関連部分が翻訳されるようにすることができます。
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-transfig
+%_pptext%
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\92å\91¼ã\81³å\87ºã\81\97ã\81¦PostScriptã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82\92ç\94\9fæ\88\90ã\81\97ã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\81®å ´å\90\88ã\81«は、
\81®ã\82\88ã\81\86ã\81«ã\80\81ã\81\93ã\82\8cã\82\92ã\82­ã\83¼ã\81¨ã\81\97ã\81¦æ\89±ã\81£ã\81¦ã\80\81å®\9a義ã\81®ä¸­ã\81«å\85¥ã\82\8cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\82\82ã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\82\89ã\81®ã\81\86ã\81¡ã\81\84ã\81\8fã\81¤ã\81\8bは、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-.fig
+stdciteformats.inc
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ファイルがオリジナルファイルであり、PostScriptファイルが生成ファイルになります
+中に事前定義されています。これは、上記で述べたような意味でのマクロではないことに注意してください
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-この区別は、文書を執筆している最中に、素材を更新することができるようにするために重要です。さらに、これによって、複数の書き出し書式をサポートするために必要な柔軟
-性が提供されます。たとえば、平文テキストファイルの場合には、図を生のPostScriptファイルとして取り込むのは、とても褒められた発想とはいえません。むしろ、
-その図への参照だけを含めるか、最終出力が実際の画像に近いものとなるように画像からASCIIへの変換子を呼び出したいと考えることでしょう。LyXの外部素材マネジメ
-ントは、LyXがサポートする各書き出し書式別に仕分けしているので、ユーザがこれを行うことが可能となっています。
-\end_layout
+以下は、これらの機能を全て使った例です。
+\begin_inset VSpace defskip
+\end_inset
 
-\begin_layout Standard
-LyXの外部素材マネジメントは、書き出し書式によって異なる生成物をサポートすることの他に、編集・閲覧アプリケーションを緊密に統合することもサポートします。Xfi
-gの図の場合には、LyXの外部素材ダイアログからシングルクリックでオリジナルファイルをXfigで開くことができ、ダブルクリックすることで生成されたPostScr
-iptファイルをGhostviewで閲覧することができます。もうコマンドラインをもてあそんだり、オリジナルファイルや生成ファイルがどこにあるか探したり変更を加え
-るためにファイルブラウザをいじくり回す必要はないのです。このようにして、文書を執筆する際に必要となる多くのアプリケーションを最大限に利用し、最終的により生産性を
-上げることができるようになるのです。
-\end_layout
 
-\begin_layout Section
-外用ひな型設定ファイル
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-LyXに自製の外用ひな型を付け加えるのは、比較的簡単です。しかしながら、これを不用心に行ってしまうと、たいていの場合、簡単に濫用されてしまうようなセキュリティホ
-ールを作ってしまいがちであることを心に留めておいてください。したがって、これを実行に移す前に、第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sec:セキュリティに関する論点"
-
-\end_inset
+\noindent
 
-節のセキュリティに関する議論を読んでおいてください。
+\family typewriter
+!authoredit {%author%[[%author%, ]][[{%editor%[[%editor%, %_edtext%, ]]}]]}
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-このことに言及した上で、あなたが作成した面白いひな型は、ぜひ投稿してください。
-\end_layout
+\begin_inset VSpace defskip
+\end_inset
 
-\begin_layout Standard
-外用ひな型は、
+これは、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-LyXDir/lib/external_templates
+author
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81§å®\9a義ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81¾ã\81\99ã\80\82è\87ªå\88\86ç\94¨ã\81®ç\89\88ã\82\92
\82­ã\83¼ã\81\8cå®\9a義ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81ªã\82\89ã\81°ã\80\81è\91\97è\80\85ã\81¨ã\82³ã\83³ã\83\9eã\82\92å\87ºå\8a\9bã\81\97ã\80\81
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-UserDir/external_templates
+author
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-に置くこともできます。
-\end_layout
+キーが定義されておらず、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout Standard
-典型的なひな型は以下のようになります。
+\begin_layout Plain Layout
+editor
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-Template XFig
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout LyX-Code
-GuiName "XFig: $$AbsOrRelPathParent$$Basename"
-\end_layout
+キーが定義されているならば、編集者名の後に
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout LyX-Code
-HelpText
+\begin_layout Plain Layout
+_edtext
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-An XFig figure.
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout LyX-Code
-HelpTextEnd
-\end_layout
+ないしはその翻訳(既定では「ed.」)を出力します。これは実は
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout LyX-Code
-InputFormat fig
+\begin_layout Plain Layout
+stdciteformats.inc
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-FileFilter "*.fig"
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout LyX-Code
-AutomaticProduction true
+の中で定義されていますので、このファイルをまず読みこめば、ご自身の定義ないしは再定義の中で使用することができます。
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-Transform Rotate
-\end_layout
+\begin_layout Section
+\begin_inset CommandInset label
+LatexCommand label
+name "sec:XHTML出力のタグ"
 
-\begin_layout LyX-Code
-Transform Resize
+\end_inset
+
+XHTML出力のタグ
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-Format LaT
-\begin_inset ERT
+\begin_layout Standard
+\SpecialChar LaTeX
+やDocBookと同様、\SpecialChar LyX
+のXHTML出力の書式も、レイアウト情報によって制御することができます。一般的に、\SpecialChar LyX
+は適切な既定値を提供し、前述したように、他のレイアウト
+タグに基づいて、既定のCSSスタイルの構成まで行ないます。たとえば、章見出しを適切に整形するためのCSSを書き出すために、\SpecialChar LyX
+は、章様式の
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-{}
+Font
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-eX
+宣言で提供されている情報を利用しようと試みます。
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-TransformCommand Rotate RotationLatexCommand
+\begin_layout Standard
+したがって、多くの場合、使いたい環境やユーザ設定差込枠などのために満足のいくXHTML出力を得るために、まったく何もしなくてよいことになるでしょう。しかしながら
+、これが必要になる場合もあるので、\SpecialChar LyX
+は、生成されるXHTMLやCSSをカスタマイズするために使用できるレイアウトタグを、たくさん提供しています。
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-TransformCommand Resize ResizeLatexCommand
-\end_layout
+\begin_layout Standard
+様式宣言や差込枠宣言の外で使用することができるタグに、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout LyX-Code
-Product "$$RotateFront$$ResizeFront
+\begin_layout Plain Layout
+HTMLPreamble
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-         
-\backslash
+\end_inset
 
-\backslash
-input{$$AbsOrRelPathMaster$$Basename.pstex_t}
-\end_layout
+と
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout LyX-Code
-         $$ResizeBack$$RotateBack"
+\begin_layout Plain Layout
+AddToHTMLPreamble
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-UpdateFormat pstex
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout LyX-Code
-UpdateResult "$$AbsPath$$Basename.pstex_t"
-\end_layout
+の2つがあることに注意してください。これらの詳細については、
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:汎用テキストクラスパラメータ"
 
-\begin_layout LyX-Code
-Requirement "graphicx"
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout LyX-Code
-ReferencedFile latex "$$AbsOrRelPathMaster$$Basename.pstex_t"
+をご覧ください。
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-ReferencedFile latex "$$AbsPath$$Basename.eps"
-\end_layout
+\begin_layout Subsection
+\begin_inset CommandInset label
+LatexCommand label
+name "subsec:段落様式-XHTML"
 
-\begin_layout LyX-Code
-ReferencedFile dvi "$$AbsPath$$Basename.eps"
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout LyX-Code
-FormatEnd
+段落様式
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-Format PDFLaT
-\begin_inset ERT
+\begin_layout Standard
+\SpecialChar LyX
+が段落のために出力するXHTMLの種類は、通常の段落を取り扱っているのか、コマンドを取り扱っているのか、あるいは環境を取り扱っているのかに依存し、これは対応する
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-{}
+\SpecialChar LaTeX
+Type
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-eX
+タグの内容によって決定されます。
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-TransformCommand Rotate RotationLatexCommand
+\begin_layout Standard
+コマンドや通常の段落の場合には、XHTML出力は以下の形になります。
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-TransformCommand Resize ResizeLatexCommand
-\end_layout
+<tag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
 
-\begin_layout LyX-Code
-Product "$$RotateFront$$ResizeFront
+value
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+>
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-         
-\backslash
+<labeltag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
 
-\backslash
-input{$$AbsOrRelPathMaster$$Basename.pdftex_t}
-\end_layout
+value
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
 
-\begin_layout LyX-Code
-         $$ResizeBack$$RotateBack"
+>ラベル</labeltag>
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-UpdateFormat pdftex
+段落の内容
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-UpdateResult "$$AbsPath$$Basename.pdftex_t"
+</tag>
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-Requirement "graphicx"
+\begin_layout Standard
+もちろん、段落にラベルがなければ、ラベルタグは省略することができます。
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-ReferencedFile latex "$$AbsOrRelPathMaster$$Basename.pdftex_t"
+\begin_layout Standard
+環境のうち、リストの変種でないものに関しては、XHTMLは以下の形を取ります。
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-ReferencedFile latex "$$AbsPath$$Basename.pdf"
-\end_layout
-
-\begin_layout LyX-Code
-FormatEnd
-\end_layout
+<tag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
 
-\begin_layout LyX-Code
-Format Ascii
+value
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+>
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-Product "$$Contents(
-\backslash
-"$$AbsPath$$Basename.asc
-\backslash
-")"
+<itemtag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+value
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+><labeltag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+value
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+>環境ラベル</labeltag>最初の段落。
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-UpdateFormat asciixfig
+</itemtag>
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-UpdateResult "$$AbsPath$$Basename.asc"
+<itemtag>二つめの段落。</itemtag>
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-FormatEnd
+</tag>
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-Format DocBook
+\begin_layout Standard
+ラベルは、たとえば定理の場合にそうであるように、最初の段落にだけ出力されることに注意してください。
 \end_layout
 
-\begin_layout LyX-Code
-Product "<graphic fileref=
-\backslash
-"$$AbsOrRelPathMaster$$Basename.eps
-\backslash
-">
+\begin_layout Standard
+リストに関しては、次のような形になります。
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-         </graphic>"
+<tag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+value
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+>
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-UpdateFormat eps
+<itemtag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+value
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+><labeltag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+value
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+>リストのラベル</labeltag>最初の項目。</itemtag>
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-UpdateResult "$$AbsPath$$Basename.eps"
+<itemtag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+value
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+><labeltag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+value
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+>リストのラベル</labeltag>二つめの項目。</itemtag>
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-ReferencedFile docbook "$$AbsPath$$Basename.eps"
+</tag>
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-ReferencedFile docbook-xml "$$AbsPath$$Basename.eps"
+
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-FormatEnd
+<tag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+value
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+>
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-Product "[XFig: $$FName]"
+<labeltag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+value
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+>リストのラベル</labeltag><itemtag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+value
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+>最初の項目。</itemtag>
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-FormatEnd
+<labeltag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+value
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+>リストのラベル</labeltag><itemtag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+value
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+>二つめの項目</itemtag>
 \end_layout
 
 \begin_layout LyX-Code
-TemplateEnd
+</tag>
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
\81\94覧ã\81®é\80\9aã\82\8aã\80\81ã\81²ã\81ªå\9e\8bã\81¯
\81\93ã\81\93ã\81§
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Template
+labeltag
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- \SpecialChar \ldots{}
+と
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-TemplateEnd
+itemtag
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81§é\96\89ã\81\98ã\82\89ã\82\8cã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81²ã\81ªå\9e\8bã\81«ã\81¯ã\80\81ä¸\80è\88¬ç\9a\84ã\81ªè¨­å®\9aã\82\92è¡\8cã\81\86ã\83\98ã\83\83ã\83\80é\83¨ã\81¨ã\80\81ã\82µã\83\9dã\83¼ã\83\88ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8b主è¦\81ã\81ªæ\96\87æ\9b¸ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å½¢å¼\8fã\81®è¨­å®\9aã\82\92è¡\8cã\81\86
\81®é \86åº\8fã\81\8cé\81\95ã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81«æ³¨æ\84\8fã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84ã\80\82ã\81©ã\81¡ã\82\89ã\81®é \86åº\8fã\81«ã\81ªã\82\8bã\81\8bã\81¯ã\80\81
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Format
+HTMLLabelFirst
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- \SpecialChar \ldots{}
+の設定に依存します。もし
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-FormatEnd
+HTMLLabelFirst
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-部があります。
+が偽であれば(既定値)、最初のケースのようになり、これが真であれば、二番めのケースのように、labelがitemの外側に来るようになります。
 \end_layout
 
-\begin_layout Subsection
-ひな型のヘッダ
+\begin_layout Standard
+各段落の特定のタグ出力や属性出力は、以下に述べるようなレイアウトタグを使って制御することができます。しかしながら、前述のように、多くの場合、\SpecialChar LyX
+は適切な既定値を生成
+するので、たいしたことをしなくても、望ましいXHTML出力を得ることができるということになるはずです。ここで利用出来るタグは、自分の好みにあわせて微調整する目的
+でここにあるものと考えてください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -18224,63 +18749,54 @@ FormatEnd
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-AutomaticProduction
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-true|false
+HTMLAttr
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- このひな型で扱うファイルをLyXが生成しなくてはならないか否か。このコマンドは、一度だけ必ず現れなくてはなりません。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-FileFilter
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-<パターン>
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 望むファイル群を表示するために、ファイルダイアログで使用するフィルタ用globパターン。2つ以上のファイル拡張子があり得る場合(たとえば、tgifには
+] 主幹タグと共に出力される属性情報を指定します。たとえば、「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-.obj
+class=`mydiv'
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-と
+」のようなものです。既定においては、\SpecialChar LyX
+は「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-.tgo
+class=`レイアウト名'
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81\8cã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\99ï¼\89ã\80\81ã\80\8c
\80\8dã\81¨å\87ºå\8a\9bã\81\97ã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\81\93ã\81§
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-*.{obj,tgo}
+レイアウト名
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」の様なパターンを使用してください。このコマンドは、一度だけ必ず現れなくてはなりません。
+は、レイアウトの\SpecialChar LyX
+名であり、chapterのように小文字で記述します。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -18288,89 +18804,57 @@ status collapsed
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-GuiName
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-<GUI名>
+HTMLForceCSS
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- この文字列はボタン上に表示されます。このコマンドは、一度だけ必ず現れなくてはなりません。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-HelpText
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-<文章>
-\begin_inset space ~
-\end_inset
 
-HelpTextEnd
+\emph on
+0
+\emph default
+,1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 外部素材ダイアログで使用されるヘルプ文。このひな型がユーザに何を提供できるのか、ユーザに説明するのに十分な情報を盛り込んでください。このコマンドは、一度だけ必
-ず現れなくてはなりません。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+] 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-InputFormat
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-<書式>
+HTMLStyle
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- オリジナルファイルのファイル形式。これは、LyXが知っている書式名でなくてはなりません(第
-\begin_inset CommandInset ref
-LatexCommand ref
-reference "sec:ファイル形式"
-
-\end_inset
-
-章参照)。このひな型が、2つ以上の書式のオリジナルファイルを取り扱える場合は、「
+で追加情報が明示的に与えられているときでも、\SpecialChar LyX
+がこのレイアウト用に生成する既定CSS情報を出力するか否か。これを
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-*
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-」を使用してください。この場合、LyXはファイル形式を推定するために、ファイル自体に詮索を試みます。このコマンドは、一度だけ必ず現れなくてはなりません。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+にすると、生成されたCSSを完全に上書きする代わりに、変更したり追加したりすることができます。既定値は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Template
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-<ID>
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- このひな型の(他と重複しない)名称。代入マクロを含めてはなりません(下記参照)
+です
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -18378,70 +18862,89 @@ Template
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Transform
-\begin_inset space ~
+HTMLItem
+\end_layout
+
 \end_inset
 
-Rotate|Resize|Clip|Extra
+ [
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- このコマンドは、このひな型がどのような変換をサポートしているかを指定します。これは全く登場しなくても1回以上現れても構いません。このコマンドは、外部素材ダイア
-ログ中の対応するタブを使用可能にします。
+] 環境の段落に使用されるタグ。上記各例の
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Transform
+itemtag
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ä¸\80ã\81¤ã\81\9aã\81¤ã\81«å¿\9cã\81\98ã\81¦ã\80\81
\82\92ç½®ã\81\8dæ\8f\9bã\81\88ã\81¾ã\81\99ã\80\82æ\97¢å®\9aå\80¤ã\81¯
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Format
+div
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-部に、対応する
+です。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-TransformCommand
+HTMLItemAttr
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-コマンドか
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-TransformOption
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-コマンドを置かなくてはなりません。これを行わないと、この書式での変換はサポートされません。
+] itemタグの属性。既定値は
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+class=`レイアウト名_item'
 \end_layout
 
-\begin_layout Subsection
+\end_inset
+
+です。ここには、様式情報は含まれては
+\emph on
+なりません
+\emph default
+。その目的のためには、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Format
+HTMLStyle
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-部
+を使用してください。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -18449,130 +18952,129 @@ Format
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Format
-\begin_inset space ~
+HTMLLabel
+\end_layout
+
 \end_inset
 
-LaT
-\begin_inset ERT
+ [
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-{}
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-eX|PDFLaT
-\begin_inset ERT
+] 段落と項目ラベルに使用されるタグ。上記各例の
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-{}
+labeltag
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-eX|PlainText|DocBook
+を置き換えます。
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+LabelType
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- この書式定義が定める主要な文書ファイル形式。すべてのひな型が、全文書ファイル形式に対して意味のある表示ができるわけではありません。それでも、全書式に対して
+が
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Format
+Top_Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-部を定義してください。表示する方法がないときは、ダミーテキストを使用してください。これによって、書き出した文書内で、少なくとも外部素材への参照を見ることができる
-ようになります。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+や
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Option
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-<名称>
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-<値>
+Centered_Top_Environment
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- このコマンドは、
+の時は、既定値は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Product
+div
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81§ã\81®ä»£å\85¥ã\81«ä½¿ã\81\86ã\83\9eã\82¯ã\83­
\81§ã\81\99ã\81\8cã\80\81ã\81\9dã\82\8c以å¤\96ã\81®æ\99\82ã\81®æ\97¢å®\9aå\80¤ã\81¯
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$<名称>
+span
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を新たに定義します。
+です。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-<値>
+HTMLLabelAttr
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-自体にも代入マクロを使うことができます。
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Product
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-で
+] labelタグの属性。既定値は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-<値>
+class=`レイアウト名_label'
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を直接使用するよりも優れた点は、
+です。ここには、様式情報は含まれては
+\emph on
+なりません
+\emph default
+。その目的のためには、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$<名称>
+HTMLStyle
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81«ä»£å\85¥ã\81\95ã\82\8cã\81\9få\80¤ã\81\8cã\80\81ã\81\9dã\81®æ\96\87æ\9b¸æ\9b¸å¼\8fã\81§æ\9c\89å\8a¹ã\81ªé\9d\9eå¿\85é \88å¼\95æ\95°ã\81¨ã\81ªã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81«å\81¥å\85¨å\8c\96ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81§ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\81®ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\81¯å\85¨ã\81\8fç\99»å ´ã\81\97ã\81ªã\81\8fã\81¦ã\82\82\9b\9e以ä¸\8aç\8f¾ã\82\8cã\81¦ã\82\82æ§\8bã\81\84ã\81¾ã\81\9bã\82\93
\82\92使ç\94¨ã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\81 ã\81\95ã\81\84
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -18580,55 +19082,49 @@ $$<名称>
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Product
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-<文>
+HTMLLabelFirst
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 書き出された文書に挿入される文。実のところ、これが最も重要なコマンドであり、とても複雑になることがあります。このコマンドは、一度だけ必ず現れなくてはなりません
-。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Preamble
-\begin_inset space ~
-\end_inset
 
-<名称>
+\emph on
+0
+\emph default
+,1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- このコマンドは、LaTeXプリアンブルに入れるプリアンブル片を指定します。これは
+] このタグは、リスト関係環境でのみ意味を持ち、labelタグが、itemタグの前に出力されるか、中に出力されるかを制御します。これは、たとえば、descrip
+tion環境の中で、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-PreambleDef
+`<dt>\SpecialChar ldots
+</dt><dd>\SpecialChar ldots
+</dd>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- \SpecialChar \ldots{}
+という形を得るために使用されます。既定値は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-PreambleDefEnd
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\92使ç\94¨ã\81\97ã\81¦å®\9a義ã\81\97ã\81ªã\81\8fã\81¦ã\81¯ã\81ªã\82\8aã\81¾ã\81\9bã\82\93ã\80\82ã\81\93ã\81®ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\81¯å\85¨ã\81\8fç\99»å ´ã\81\97ã\81ªã\81\8fã\81¦ã\82\82\9b\9e以ä¸\8aç\8f¾ã\82\8cã\81¦ã\82\82æ§\8bã\81\84ã\81¾ã\81\9bã\82\93
\81§ã\80\81labelã\82¿ã\82°ã\81¯itemã\82¿ã\82°ã\81®ä¸­ã\81«å\87ºå\8a\9bã\81\95ã\82\8cã\81¾ã\81\99
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -18636,50 +19132,42 @@ PreambleDefEnd
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ReferencedFile
-\begin_inset space ~
-\end_inset
+HTMLPreamble
+\end_layout
 
-<書式>
-\begin_inset space ~
 \end_inset
 
-<ファイル名>
+ この様式が使用されたときに、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+<head>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- このコマンドは、変換過程で生成され、特定の書き出し書式に必要とされるファイルを示します。ファイル名が相対パスである場合には、親文書に対する相対パスとして解釈さ
-れます。このコマンドは全く登場しなくても1回以上現れても構いません。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+セクションに出力される情報。これは、たとえば、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Requirement
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-<package>
+onclick
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 必要とされるLaTeXパッケージ名。パッケージは、LaTeXプリアンブル中で
+ハンドラを定義するために
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-
-\backslash
-usepackage{}
+<script>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82\92使ã\81£ã\81¦å\8f\96ã\82\8aè¾¼ã\81¾ã\82\8cã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\81®ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\81¯å\85¨ã\81\8fç\99»å ´ã\81\97ã\81ªã\81\8fã\81¦ã\82\82\9b\9e以ä¸\8aç\8f¾ã\82\8cã\81¦ã\82\82æ§\8bã\81\84ã\81¾ã\81\9bã\82\93
\83\96ã\83­ã\83\83ã\82¯ã\82\92ã\82¤ã\83³ã\82¯ã\83«ã\83¼ã\83\89ã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81«ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -18687,41 +19175,32 @@ usepackage{}
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-TransformCommand
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-Rotate
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-RotationLatexCommand
+HTMLStyle
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- このコマンドは、回転用に、組み込みのLaTeXコマンドを使用するように指定します。このコマンドは、1回現れても全く現れなくても構いません。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+  この様式が使用されたときに、インクルードするCSSスタイル情報。これは、レイアウトが生成する
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-TransformCommand
-\begin_inset space ~
-\end_inset
+<style>
+\end_layout
 
-Resize
-\begin_inset space ~
 \end_inset
 
-ResizeLatexCommand
+ブロックで自動的に包まれますので、CSS自体をインクルードするだけで大丈夫です。
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+EndHTMLStyle
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- このコマンドは、伸縮用に、組み込みのLaTeXコマンドを使用するように指定します。このコマンドは、1回現れても全く現れなくても構いません。
+で閉じなくてはなりません。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -18729,41 +19208,42 @@ ResizeLatexCommand
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-TransformOption
-\begin_inset space ~
-\end_inset
+HTMLTag
+\end_layout
 
-Rotate
-\begin_inset space ~
 \end_inset
 
-RotationLatexOption
+ [
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- このコマンドは、回転が非必須引数を通じて行われるように指定します。このコマンドは、1回現れても全く現れなくても構いません。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+] 主幹ラベルに使用されるタグ。上記各例の
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-TransformOption
-\begin_inset space ~
-\end_inset
+tag
+\end_layout
 
-Resize
-\begin_inset space ~
 \end_inset
 
-ResizeLatexOption
+を置き換えます。既定値は
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+div
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- このコマンドは、伸縮が非必須引数を通じて行われるように指定します。このコマンドは、1回現れても全く現れなくても構いません
+です
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -18771,168 +19251,139 @@ ResizeLatexOption
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-TransformOption
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-Clip
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-ClipLatexOption
+HTMLTitle
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- このコマンドは、切り抜きが非必須引数を通じて行われるように指定します。このコマンドは、1回現れても全く現れなくても構いません。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-TransformOption
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-Extra
-\begin_inset space ~
-\end_inset
 
-ExtraLatexOption
+\emph on
+0
+\emph default
+,1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- このコマンドは、追加の非必須引数を使用することを指定します。このコマンドは、1回現れても全く現れなくても構いません。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+] この様式が、XHTMLファイルの
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-UpdateFormat
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-<書式>
+<title>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 変換されたファイルのファイル形式。これは、LyXが知っている書式名でなくてはなりません(
-\begin_inset Flex MenuItem
+タグを生成するのに使用する様式であるという印をつけます。既定値は偽です。
+\begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ツール\SpecialChar \menuseparator
-設定:変換子
+stdtitle.inc
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-ダイアログを参照)。このコマンドは、一度だけ必ず現れなくてはなりません。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ファイルでは、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-UpdateResult
-\begin_inset space ~
-\end_inset
-
-<ファイル名>
+title
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 変換されたファイルのファイル名。ファイル名は絶対パスでなくてはなりません。このコマンドは、一度だけ必ず現れなくてはなりません
+環境のこの項目を真に設定しています
 \end_layout
 
 \begin_layout Subsection
-プリアンブルの定義
+差込枠レイアウトXHTML
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
¤\96ç\94¨ã\81²ã\81ªå\9e\8b設å®\9aã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81«ã\81¯ã\80\81
-\begin_inset Flex Code
·®è¾¼æ\9e ã\81®XHTMLå\87ºå\8a\9bã\82\82ã\80\81ã\83¬ã\82¤ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\86\85ã\81®æ\83\85å ±ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦å\88¶å¾¡ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81¾ã\81\99
+\begin_inset Foot
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-PreambleDef
+現在のところ、これは「テキスト」差込枠(中に書き込みができる差込枠)にのみ有効で、「コマンド」差込枠(ダイアログボックスに関連付けられた差込枠)には適用されませ
+ん。
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- \SpecialChar \ldots{}
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
+。ここでも、\SpecialChar LyX
+は適切な既定値を提供しようと試み、既定のCSS様式を構成します。しかし、すべてカスタマイズ可能です。
+\end_layout
 
-\begin_layout Plain Layout
-PreambleDefEnd
+\begin_layout Standard
+\SpecialChar LyX
+が差込枠用に出力するXHTMLは、以下の形を取ります。
 \end_layout
 
+\begin_layout LyX-Code
+<tag attr=
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-で囲んだプリアンブル定義を追加することができます。これらの定義は、ひな型の
-\begin_inset Flex Code
-status collapsed
-
-\begin_layout Plain Layout
-Format
-\end_layout
-
+value
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
-部で使用することができます。
+>
 \end_layout
 
-\begin_layout Section
-代入機構
+\begin_layout LyX-Code
+<labeltag>ラベル</labeltag>
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-外部素材機構が外部プログラムを呼び出すときには、ひな型設定ファイルで定義されたコマンドにしたがって行われます。これらのコマンドには、実行前に展開されるマクロをい
-ろいろ入れることができます。実行は、つねに元の文書があるディレクトリで行われます。
-\end_layout
+\begin_layout LyX-Code
+<innertag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
 
-\begin_layout Standard
-また、外部素材が表示されるときにはいつでも、その名称は代入機構によって組み立てられ、ひな型定義中の他のほとんどのコマンドも代入をサポートしています。
+value
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+>差込枠の内容。</innertag>
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-使用できるマクロは以下の通りです。
+\begin_layout LyX-Code
+</tag>
 \end_layout
 
-\begin_layout Description
+\begin_layout Standard
+差込枠が多段落を許可している—つまり
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$AbsOrRelPathMaster
+MultiPar
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- LyX親文書への絶対ファイルパスないしは相対ファイルパス
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+が真—ならば、差込枠の内容は、それ自身段落として出力され、それらの段落に用いられる様式(標準、引用など)を用いて整形されます。もちろん、段落にラベルがなければ、
+labelタグは省略され、ラベルがあれば、現在のところ、つねに
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$AbsOrRelPathParent
+span
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- LyX文書への絶対ファイルパスないしは相対ファイルパス
+が用いられます。innerタグは非必須であり、既定では出力されません。各差込枠用に出力される特定のタグや属性は、以下のレイアウトタグによって制御することができま
+す。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -18940,69 +19391,55 @@ $$AbsOrRelPathParent
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$AbsPath
+HTMLAttr
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 絶対ファイルパス
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$Basename
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- パスおよび拡張子を除いたファイル名
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+] 主幹タグと共に出力される属性情報を指定します。たとえば、「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$Contents(
-\begin_inset Quotes eld
-\end_inset
-
-filename.ext
-\begin_inset Quotes erd
-\end_inset
-
-)
+class=`myinset' onclick=`\SpecialChar ldots
+'
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- このマクロは、
+」のようなものです。既定においては、\SpecialChar LyX
+は「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-filename.ext
+class=`差込枠名'
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-と云う名のファイルの中身を展開します。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+」と出力します。ここで
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$Extension
+差込枠名
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- ファイル拡張子(点を含む)
+は、差込枠の\SpecialChar LyX
+名であり、小文字で記述します。アルファベットや数字以外の文字は、アンダースコアに置き換えられます。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -19010,61 +19447,57 @@ $$Extension
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$FName
+HTMLForceCSS
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 外部素材ダイアログで指定されたファイルのファイル名。これはLyX文書への絶対パスでも良いですし、相対パスでも構いません。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$FPath
+
+\emph on
+0
+\emph default
+,1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
+] 
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$FName
+HTMLStyle
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-のパス部分(LyX文書への絶対パス名か相対パス名)
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+で追加情報が明示的に与えられているときでも、\SpecialChar LyX
+がこのレイアウト用に生成する既定CSS情報を出力するか否か。これを
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$RelPathMaster
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- LyX親文書への相対ファイルパス
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+にすると、生成されたCSSを完全に上書きする代わりに、変更したり追加したりすることができます。既定値は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$RelPathParent
+0
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- LyX文書への相対ファイルパス
+です。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -19072,73 +19505,65 @@ $$RelPathParent
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$Sysdir
+HTMLInnerAttr
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- このマクロは、システムディレクトリの絶対パスを展開します。これは、典型的には、LyXに同梱されているヘルパースクリプト群を示したりするのに使用されます。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$Tempname
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 元の文書が閉じられたり、挿入されていた外部素材が削除されたりすると自動的に削除される一時ファイルのフルパスとファイル名。
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
-パスを示すマクロはすべて最後のディレクトリ区切りも含んでいますので、たとえば絶対パスのファイル名を 
+] innerタグの属性。既定値は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$AbsPath$$Basename$$Extension
+class=`差込枠名_inner'
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81®ã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\97ã\81¦ä½\9cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81¾す。
\81§す。
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-上記マクロは、特記しない限りはすべてのコマンドで代入が行われます。
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Transform
+HTMLInnerTag
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-コマンドと
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-TransformCommand
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-コマンドが有効にされている場合、
+] innerタグです。上記各例の
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Product
+innertag
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\81¯ã\80\81ã\81\93ã\82\8cã\82\89ã\81«å\8a ã\81\88ã\81¦ä»¥ä¸\8bã\81®ä»£å\85¥ã\82\82ã\82µã\83\9dã\83¼ã\83\88ã\81\97ã\81¾す。
\82\92ç½®ã\81\8dæ\8f\9bã\81\88ã\81¾ã\81\99ã\80\82æ\97¢å®\9aå\80¤ã\81¯ã\81ªã\81\97ã\81§す。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -19146,25 +19571,24 @@ Product
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$ResizeFront
+HTMLIsBlock
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 伸縮コマンドの前置部。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$ResizeBack
+0,
+\emph on
+1
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 伸縮コマンドの後置部
+] この差込枠が(脚註のように)独立した文字列ブロックを表すのか、それとも、(派生枝のように)周囲の文字列の中に取り込まれる素材を表すのか。既定値は1です
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -19172,84 +19596,77 @@ $$ResizeBack
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$RotateFront
+HTMLLabel
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 回転コマンドの前置部。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$RotateBack
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 回転コマンドの後置部。
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
+] 場合によっては、カウンタへの参照を含む、この差込枠のラベル。たとえば、脚註用には
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Option
+
+\backslash
+arabic{footnote}
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-コマンドの値に入れる文字列では、
+など。これは非必須であり、既定値はありません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-Transform
+HTMLPreamble
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-コマンドと
+ この様式が使用されたときに、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-TransformOption
+<head>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-コマンドが有効にされていれば、以下の代入もサポートされます。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+セクションに出力される情報。これは、たとえば、
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$Clip
+onclick
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 切り抜きオプション。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+ハンドラを定義するために
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$Extra
+<script>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 追加オプション
+ブロックをインクルードするのに使用することができます
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
@@ -19257,521 +19674,2153 @@ $$Extra
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$Resize
+HTMLStyle
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 伸縮オプション。
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
+  この様式が使用されたときに、インクルードするCSSスタイル情報。これは、レイアウトが生成する
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$Rotate
+<style>
 \end_layout
 
 \end_inset
 
- 回転オプション。
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
-どうしてこんなに多くのパス関連マクロがあるのか不思議に思われるかもしれません。主に以下の二つの理由があります。
+ブロックで自動的に包まれますので、CSS自体をインクルードするだけで大丈夫です。
 \end_layout
 
-\begin_layout Enumerate
-相対ファイル名と絶対ファイル名は、それぞれ相対的あるいは絶対的なままで維持されなくてはなりません。ユーザにはどちらかの形を好む理由があるのかもしれません。たとえ
-ば相対名は、いろいろなマシンで作業をする持ち運び用の文書で役立ちます。絶対名は、プログラムによっては必要とされることがあり得ます。
-\end_layout
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout Enumerate
-LaTeXは、相対ファイル名に関して、LyXや入れ子にした取り込みファイル中の他のプログラムとは異なった取り扱いを行います。LyXにとって相対ファイル名とは、常
-にこのファイル名が書かれている文書に対して相対的なものになります。LaTeXにとっての相対ファイル名は、常に親文書に対するものになります。これら二つの定義は、一
-つの文書しかないときには同じですが、部分文書を含む親文書があるときには異なったものとなってきます。つまり、相対ファイル名は、LaTeXに提示されるときに変換され
-なくてはならないのです。幸い、正しいマクロを選びさえすれば、これはLyXが自動的に行ってくれます。
+\begin_layout Plain Layout
+HTMLTag
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-すると、新しく作ったひな型定義では、どのパス関連マクロを使うべきでしょうか。このルールは難しくありません。つまり、
-\end_layout
+\end_inset
 
-\begin_layout Itemize
-絶対パスが必要とされるときには
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$AbsPath
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を使う。
-\end_layout
-
-\begin_layout Itemize
-代入された文字列が、LaTeXインプットの一種である場合には、
+] 主幹ラベルに使用されるタグ。上記各例の
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$AbsOrRelPathMaster
+tag
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を使う。
-\end_layout
-
-\begin_layout Itemize
-それ以外ならば、ユーザの選択を尊重するために
+を置き換えます。既定値は
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-$$AbsOrRelPathParent
+MultiPar
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-を使う。
+の設定に依存し、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+MultiPar
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-このルールが機能せずに、たとえば相対名が必要となる特殊な場合もありますが、通常、上記でうまく動作します。特殊例の例としては、上述のXFigひな型での
+\end_inset
+
+が真ならば
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ReferencedFile latex "$$AbsOrRelPathMaster$$Basename.pstex_t"
+div
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\81¨ã\81\84ã\81\86ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\81\8cã\81\82ã\82\8aã\81¾ã\81\99ã\80\82ã\81\93ã\81®å ´å\90\88ã\80\81
\80\81å\81½ã\81ªã\82\89ã\81°
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-.pstex_t
+span
 \end_layout
 
 \end_inset
 
\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®è¤\87å\86\99å­\90ã\81¯ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\86\85容ã\82\92æ\9b¸ã\81\8dæ\8f\9bã\81\88ã\82\8bã\81®ã\81«ç\9b¸å¯¾å\90\8dã\82\92å¿\85è¦\81ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\81\9fã\82\81ã\81«ã\80\81絶対å\90\8dã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\84ã\81®ã\81§ã\81\99ã\80\82
+です。
 \end_layout
 
-\begin_layout Section
-セキュリティに関する論点
-\begin_inset CommandInset label
-LatexCommand label
-name "sec:セキュリティに関する論点"
+\begin_layout Subsection
+フロートXHTML
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+フロートのXHTML出力も、レイアウトファイル内の情報によって制御することができます。出力は、以下の形を取ります。
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+<tag attr=
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
 
+value
+\begin_inset Quotes erd
 \end_inset
 
+>
+\end_layout
 
+\begin_layout LyX-Code
+フロートの内容。
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-外部素材機能は、多くの外部プログラムとの橋渡しをし、しかもそれを自動的に行うので、そのセキュリティ面での帰結を考慮しなくてはなりません。特に、ユーザは好きなファ
-イル名やパラメータ文字列を含めることが許されていて、しかもそれらがコマンドに展開されるので、ユーザが文書を閲覧したり印刷したりしたときに、任意のコマンドを実行す
-ることができるような悪意ある文書を作成することが可能となりましょう。これは、我々がぜひとも避けたいことなのです。
+\begin_layout LyX-Code
+</tag>
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-しかしながら、外部プログラムコマンドはひな型設定ファイルでのみ指定されているので、LyXが安全なひな型でのみ適切に設定されているならば、セキュリティ上の問題は発
-生しません。これは、外部プログラムが
+キャプションは、存在している場合には、独立した差込枠となり、そのような形で出力されます。その外観は、キャプション差込枠のInsetLayoutで制御することがで
+きます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-system
+HTMLAttr
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-システムコールではなく、
+ [
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-execvp
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-システムコールで呼び出されているため、ファイル名やパラメータ部からシェル経由で任意のコマンドを実行することはできないためです。
-\end_layout
+] 主幹タグと共に出力される属性情報を指定します。たとえば、「
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout Standard
-これは、外部素材ひな型でどのようなコマンド文字列を使用することのできるかについて、制限があることを意味します。特に、パイプやリダイレクトはそのまま使用することは
-できません。これは、LyXの安全性を維持するためにそうしなくてはならないのです。もしシェル機能の一部を使用したいとすると、これを完全に統御の下においたまま行う安
-全なスクリプトを書いた上で、このスクリプトをコマンド文字列から呼び出すようにしなくてはなりません。
+\begin_layout Plain Layout
+class=`myfloat' onclick=`\SpecialChar ldots
+'
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-シェルと直接やりとりするひな型を設計することは可能ではありますが、悪意のあるユーザが狡猾なファイル名やパラメータを書くことによって、任意のコマンドを実行できるよ
-うになるため、一般的には、統御下に置いた状態で
+\end_inset
+
+」のようなものです。既定においては、\SpecialChar LyX
+は「
 \begin_inset Flex Code
 status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-execvp
+class=`float フロート-フロート型'
 \end_layout
 
 \end_inset
 
-システムコールを使用する安全なスクリプトのみを使用することをお勧めします。確かに、管理された環境下で使用する分には、通常のシェルスクリプトを使用する方に流れる誘
-惑はあります。そうした場合には、お使いのシステムに簡単に濫用することのできるセキュリティホールを、
-\emph on
-間違いなく
-\emph default
-導入することを理解しておいてください。オープンソースの伝統に従って、私たちは人々に新しいひな型を投稿してくれるよう促していますが、そのような安全でないひな型はL
-yXの標準頒布版には取り入れるべきでないとすることには当然の正当性があります。公式の頒布チャンネルから出荷されているLyXには、安全でないひな型は決して入ってい
-ません。
-\end_layout
+」と出力します。ここで
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
-\begin_layout Standard
-外部素材を含めることで強力な力を手に入れることができますが、この力とともにセキュリティ上の危険を導入してしまわないように気をつける必要があります。無防備なスクリ
-プトのたった一行に入り込んだ、ちょっとしたエラーが、巨大なセキュリティ上の問題に扉を開きうるのです。したがって、もしこの問題を完全に理解していないならば、特定の
-ひな型が安全であるかどうか疑問がある際には、知識豊富なセキュリティの専門家か、LyX開発チームに相談してみてください。そしてこの相談は、管理されていない環境下で
-これを使用する前に、行うようにしてください。
+\begin_layout Plain Layout
+フロート型
 \end_layout
 
-\begin_layout Chapter
-\start_of_appendix
-
-\lang english
-List of functions to be used in layouts
-\lang japanese
+\end_inset
 
-\begin_inset CommandInset label
-LatexCommand label
-name "chap:List-of-functions"
+は、フロート宣言で定義された(
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:フロート"
 
 \end_inset
 
-
+参照)、この型のフロートの\SpecialChar LyX
+名です。ただし、これは小文字に変換され、アルファベットや数字でない文字はアンダースコアに変換されます。例:float-table。
 \end_layout
 
-\begin_layout Standard
-\align center
-\begin_inset Tabular
-<lyxtabular version="3" rows="10" columns="6">
-<features tabularvalignment="middle">
-<column alignment="left" valignment="top" width="14col%">
-<column alignment="left" valignment="top" width="14col%">
-<column alignment="left" valignment="top" width="14col%">
-<column alignment="left" valignment="top" width="14col%">
-<column alignment="left" valignment="top" width="14col%">
-<column alignment="left" valignment="top" width="14col%">
-<row>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-accents
+HTMLStyle
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
-
-\begin_layout Plain Layout
-bbding
-\end_layout
 
-\end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+  このフロートが使用されたときに、インクルードするCSSスタイル情報。これは、レイアウトが生成する
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-dvipost
+<style>
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
 
-\begin_layout Plain Layout
-fancybox
+ブロックで自動的に包まれますので、CSS自体をインクルードするだけで大丈夫です。
 \end_layout
 
-\end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-hhline
+HTMLTag
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+ [
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-latexsym
+文字列
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-</row>
-<row>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+] このフロートに使用されるタグ。上記各例の
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-amsbsy
+tag
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+を置き換えます。既定値は
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-bm
+div
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
 
-\begin_layout Plain Layout
+であり、ほとんどの場合変更する必要はありません。
+\end_layout
 
+\begin_layout Subsection
+書誌情報の整形
 \end_layout
 
-\end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+\begin_layout Standard
+書誌情報は、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-feyn
+CiteFormat
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
 
-\begin_layout Plain Layout
-hyperref
+ブロックを使用して整形することができます。詳細については、
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:引用書式指定"
+
+\end_inset
+
+を参照してください。
+\end_layout
+
+\begin_layout Subsection
+\SpecialChar LyX
+が生成したCSS
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+\SpecialChar LyX
+は、提供されている他のレイアウト情報に基づいて、差込枠と段落様式の両方の既定CSS様式ルールを生成ということすることを、これまでに何度か触れました。この節では、\SpecialChar LyX
+
+がどのレイアウト情報を、どのように使うのか、ひとこと述べておきたいと思います。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+\SpecialChar LyX
+は、現在のところ、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Font
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+宣言で指定されている
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Family
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+・
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Series
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+・
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Shape
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+・
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Size
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+を利用して、フォント情報についてのみCSSを自動生成します(
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "subsec:フォント指定"
+
+\end_inset
+
+を参照)。この変換は、きわめて分かりやすく自明です。たとえば、「
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Family Sans
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+」は「
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+font-family: sans-serif
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+」になります。\SpecialChar LyX
+の寸法とCSSの寸法のあいだの対応は、少し複雑ですが、それでも直感的に分かります。詳細については、
+\begin_inset Flex URL
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+
+src/FontInfo.cpp
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+の
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+getSizeCSS()
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+関数をご覧ください。
+\end_layout
+
+\begin_layout Chapter
+外部素材を取り込む
+\begin_inset CommandInset label
+LatexCommand label
+name "chap:外部素材を取り込む"
+
+\end_inset
+
+
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+\begin_inset Box Shadowbox
+position "t"
+hor_pos "c"
+has_inner_box 1
+inner_pos "t"
+use_parbox 0
+use_makebox 0
+width "100col%"
+special "none"
+height "1in"
+height_special "totalheight"
+thickness "0.4pt"
+separation "3pt"
+shadowsize "4pt"
+framecolor "black"
+backgroundcolor "none"
+status open
+
+\begin_layout Plain Layout
+【警告】本説明書のこの部分は、しばらく更新されていません。もちろんまだ正確であることを期待していますが、保証の限りではありません。
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+\SpecialChar LyX
+外部のソースから素材を使用する方法は、取扱説明書『
+\emph on
+埋込オブジェクト篇
+\emph default
+』で詳細にカバーされています。本章は、新種の素材を取り込む際に、舞台裏で何をする必要があるかをカバーします。
+\end_layout
+
+\begin_layout Section
+どのように機能するのか
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+外部素材の機能は、ひな型の概念に基づいています。ひな型は、\SpecialChar LyX
+がある型の素材とどのように橋渡しをするべきかを指定するものです。同梱物として、\SpecialChar LyX
+は、Xfigの図や、様々
+なラスター形式画像、チェス棋譜、LilyPond楽譜用のひな型を事前に定義されたものとして含んでいます。実際に何が入っているかは、
+\begin_inset Flex MenuItem
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+挿入\SpecialChar menuseparator
+ファイル\SpecialChar menuseparator
+外部素材
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+メニューで見ることができます。さらに、特定の型の素材をサポートするのに、自分自身のひな型を作成することも可能です。後でどのようなことをすればいいか詳細に説明しま
+すが、できればあなたが作ったすべてのひな型を投稿して、我々が\SpecialChar LyX
+の後の版に取り込むことができるようにしてくださることを希望します。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+外部素材の機能におけるもう一つの基本的な発想は、最終素材の元となるオリジナルファイルと、書き出された文書や印刷された文書に取り込むための生成ファイルとを区別して
+いることです。たとえば、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Xfig
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+で作成した図の場合を考えてみましょう。Xfigアプリケーション自体は、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+.fig
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+拡張子を持つオリジナルファイルを操作します。Xfigで図を作成したり変更したりして、作業が終われば
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+fig
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ファイルに保存します。この図をお使いの文書に取り込みたいときには、\SpecialChar LaTeX
+ファイルにそのままインクルードできるように、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+transfig
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+を呼び出してPostScriptファイルを生成します。この場合には、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+.fig
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ファイルがオリジナルファイルであり、PostScriptファイルが生成ファイルになります。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+この区別は、文書を執筆している最中に、素材を更新することができるようにするために重要です。さらに、これによって、複数の書き出し書式をサポートするために必要な柔軟
+性が提供されます。たとえば、平文テキストファイルの場合には、図を生のPostScriptファイルとして取り込むのは、とても褒められた発想とはいえません。むしろ、
+その図への参照だけを含めるか、最終出力が実際の画像に近いものとなるように画像からASCIIへの変換子を呼び出したいと考えることでしょう。\SpecialChar LyX
+の外部素材マネジメントは
+、\SpecialChar LyX
+がサポートする各書き出し書式別に仕分けしているので、ユーザがこれを行うことが可能となっています。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+\SpecialChar LyX
+の外部素材マネジメントは、書き出し書式によって異なる生成物をサポートすることの他に、編集・閲覧アプリケーションを緊密に統合することもサポートします。Xfigの図
+の場合には、\SpecialChar LyX
+の外部素材ダイアログからシングルクリックでオリジナルファイルをXfigで開くことができ、ダブルクリックすることで生成されたPostScriptファイ
+ルをGhostviewで閲覧することができます。もうコマンドラインをもてあそんだり、オリジナルファイルや生成ファイルがどこにあるか探したり変更を加えるためにファ
+イルブラウザをいじくり回す必要はないのです。このようにして、文書を執筆する際に必要となる多くのアプリケーションを最大限に利用し、最終的により生産性を上げることが
+できるようになるのです。
+\end_layout
+
+\begin_layout Section
+外用ひな型設定ファイル
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+\SpecialChar LyX
+に自製の外用ひな型を付け加えるのは、比較的簡単です。しかしながら、これを不用心に行ってしまうと、たいていの場合、簡単に濫用されてしまうようなセキュリティホールを
+作ってしまいがちであることを心に留めておいてください。したがって、これを実行に移す前に、
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "sec:セキュリティに関する論点"
+
+\end_inset
+
+のセキュリティに関する議論を読んでおいてください。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+このことに言及した上で、あなたが作成した面白いひな型は、ぜひ投稿してください。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+外用ひな型は、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+LyXDir/lib/external_templates
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ファイルで定義されています。自分用の版を
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+UserDir/external_templates
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+に置くこともできます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+典型的なひな型は以下のようになります。
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+Template XFig
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+GuiName "XFig: $$AbsOrRelPathParent$$Basename"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+HelpText
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+An XFig figure.
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+HelpTextEnd
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+InputFormat fig
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+FileFilter "*.fig"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+AutomaticProduction true
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+Transform Rotate
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+Transform Resize
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+Format LaTeX
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+TransformCommand Rotate RotationLatexCommand
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+TransformCommand Resize ResizeLatexCommand
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+Product "$$RotateFront$$ResizeFront
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+         
+\backslash
+
+\backslash
+input{$$AbsOrRelPathMaster$$Basename.pstex_t}
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+         $$ResizeBack$$RotateBack"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+UpdateFormat pstex
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+UpdateResult "$$AbsPath$$Basename.pstex_t"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+Requirement "graphicx"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+ReferencedFile latex "$$AbsOrRelPathMaster$$Basename.pstex_t"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+ReferencedFile latex "$$AbsPath$$Basename.eps"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+ReferencedFile dvi "$$AbsPath$$Basename.eps"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+FormatEnd
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+Format PDFLaTeX
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+TransformCommand Rotate RotationLatexCommand
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+TransformCommand Resize ResizeLatexCommand
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+Product "$$RotateFront$$ResizeFront
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+         
+\backslash
+
+\backslash
+input{$$AbsOrRelPathMaster$$Basename.pdftex_t}
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+         $$ResizeBack$$RotateBack"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+UpdateFormat pdftex
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+UpdateResult "$$AbsPath$$Basename.pdftex_t"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+Requirement "graphicx"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+ReferencedFile latex "$$AbsOrRelPathMaster$$Basename.pdftex_t"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+ReferencedFile latex "$$AbsPath$$Basename.pdf"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+FormatEnd
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+Format Ascii
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+Product "$$Contents(
+\backslash
+"$$AbsPath$$Basename.asc
+\backslash
+")"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+UpdateFormat asciixfig
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+UpdateResult "$$AbsPath$$Basename.asc"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+FormatEnd
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+Format DocBook
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+Product "<graphic fileref=
+\backslash
+"$$AbsOrRelPathMaster$$Basename.eps
+\backslash
+">
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+         </graphic>"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+UpdateFormat eps
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+UpdateResult "$$AbsPath$$Basename.eps"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+ReferencedFile docbook "$$AbsPath$$Basename.eps"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+ReferencedFile docbook-xml "$$AbsPath$$Basename.eps"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+FormatEnd
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+Product "[XFig: $$FName]"
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+FormatEnd
+\end_layout
+
+\begin_layout LyX-Code
+TemplateEnd
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+ご覧の通り、ひな型は
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Template
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ \SpecialChar ldots
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+TemplateEnd
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+で閉じられます。ひな型には、一般的な設定を行うヘッダ部と、サポートされている主要な文書ファイル形式の設定を行う
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Format
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ \SpecialChar ldots
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+FormatEnd
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+部があります。
+\end_layout
+
+\begin_layout Subsection
+ひな型のヘッダ
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+AutomaticProduction
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+true|false
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ このひな型で扱うファイルを\SpecialChar LyX
+が生成しなくてはならないか否か。このコマンドは、一度だけ必ず現れなくてはなりません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+FileFilter
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+<パターン>
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ 望むファイル群を表示するために、ファイルダイアログで使用するフィルタ用globパターン。2つ以上のファイル拡張子があり得る場合(たとえば、tgifには
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+.obj
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+と
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+.tgo
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+があります)、「
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+*.{obj,tgo}
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+」の様なパターンを使用してください。このコマンドは、一度だけ必ず現れなくてはなりません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+GuiName
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+<GUI名>
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ この文字列はボタン上に表示されます。このコマンドは、一度だけ必ず現れなくてはなりません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+HelpText
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+<文章>
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+HelpTextEnd
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ 外部素材ダイアログで使用されるヘルプ文。このひな型がユーザに何を提供できるのか、ユーザに説明するのに十分な情報を盛り込んでください。このコマンドは、一度だけ必
+ず現れなくてはなりません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+InputFormat
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+<書式>
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ オリジナルファイルのファイル形式。これは、\SpecialChar LyX
+が知っている書式名でなくてはなりません(
+\begin_inset CommandInset ref
+LatexCommand ref
+reference "sec:ファイル形式"
+
+\end_inset
+
+参照)。このひな型が、2つ以上の書式のオリジナルファイルを取り扱える場合は、「
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+*
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+」を使用してください。この場合、\SpecialChar LyX
+はファイル形式を推定するために、ファイル自体に詮索を試みます。このコマンドは、一度だけ必ず現れなくてはなりません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Template
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+<ID>
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ このひな型の(他と重複しない)名称。代入マクロを含めてはなりません(下記参照)。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Transform
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+Rotate|Resize|Clip|Extra
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ このコマンドは、このひな型がどのような変換をサポートしているかを指定します。これは全く登場しなくても1回以上現れても構いません。このコマンドは、外部素材ダイア
+ログ中の対応するタブを使用可能にします。
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Transform
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+コマンド一つずつに応じて、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Format
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+部に、対応する
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+TransformCommand
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+コマンドか
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+TransformOption
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+コマンドを置かなくてはなりません。これを行わないと、この書式での変換はサポートされません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Subsection
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Format
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+部
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Format
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+LaTeX|PDFLaTeX|PlainText|DocBook
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ この書式定義が定める主要な文書ファイル形式。すべてのひな型が、全文書ファイル形式に対して意味のある表示ができるわけではありません。それでも、全書式に対して
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Format
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+部を定義してください。表示する方法がないときは、ダミーテキストを使用してください。これによって、書き出した文書内で、少なくとも外部素材への参照を見ることができる
+ようになります。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Option
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+<名称>
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+<値>
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ このコマンドは、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Product
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+での代入に使うマクロ
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$<名称>
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+を新たに定義します。
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+<値>
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+自体にも代入マクロを使うことができます。
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Product
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+で
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+<値>
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+を直接使用するよりも優れた点は、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$<名称>
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+に代入された値が、その文書書式で有効な非必須引数となるように健全化されることです。このコマンドは全く登場しなくても1回以上現れても構いません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Product
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+<文>
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ 書き出された文書に挿入される文。実のところ、これが最も重要なコマンドであり、とても複雑になることがあります。このコマンドは、一度だけ必ず現れなくてはなりません
+。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Preamble
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+<名称>
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ このコマンドは、\SpecialChar LaTeX
+プリアンブルに入れるプリアンブル片を指定します。これは
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+PreambleDef
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ \SpecialChar ldots
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+PreambleDefEnd
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+を使用して定義しなくてはなりません。このコマンドは全く登場しなくても1回以上現れても構いません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+ReferencedFile
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+<書式>
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+<ファイル名>
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ このコマンドは、変換過程で生成され、特定の書き出し書式に必要とされるファイルを示します。ファイル名が相対パスである場合には、親文書に対する相対パスとして解釈さ
+れます。このコマンドは全く登場しなくても1回以上現れても構いません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Requirement
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+<package>
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ 必要とされる\SpecialChar LaTeX
+パッケージ名。パッケージは、\SpecialChar LaTeX
+プリアンブル中で
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+
+\backslash
+usepackage{}
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+を使って取り込まれます。このコマンドは全く登場しなくても1回以上現れても構いません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+TransformCommand
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+Rotate
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+RotationLatexCommand
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ このコマンドは、回転用に、組み込みの\SpecialChar LaTeX
+コマンドを使用するように指定します。このコマンドは、1回現れても全く現れなくても構いません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+TransformCommand
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+Resize
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+ResizeLatexCommand
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ このコマンドは、伸縮用に、組み込みの\SpecialChar LaTeX
+コマンドを使用するように指定します。このコマンドは、1回現れても全く現れなくても構いません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+TransformOption
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+Rotate
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+RotationLatexOption
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ このコマンドは、回転が非必須引数を通じて行われるように指定します。このコマンドは、1回現れても全く現れなくても構いません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+TransformOption
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+Resize
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+ResizeLatexOption
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ このコマンドは、伸縮が非必須引数を通じて行われるように指定します。このコマンドは、1回現れても全く現れなくても構いません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+TransformOption
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+Clip
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+ClipLatexOption
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ このコマンドは、切り抜きが非必須引数を通じて行われるように指定します。このコマンドは、1回現れても全く現れなくても構いません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+TransformOption
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+Extra
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+ExtraLatexOption
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ このコマンドは、追加の非必須引数を使用することを指定します。このコマンドは、1回現れても全く現れなくても構いません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+UpdateFormat
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+<書式>
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ 変換されたファイルのファイル形式。これは、\SpecialChar LyX
+が知っている書式名でなくてはなりません(
+\begin_inset Flex MenuItem
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+ツール\SpecialChar menuseparator
+設定\SpecialChar menuseparator
+ファイル処理\SpecialChar menuseparator
+ファイル書式
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ダイアログを参照)。このコマンドは、一度だけ必ず現れなくてはなりません。得られるファイル形式がPDFの場合、書式
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+pdf6
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+を指定する必要があります。これは画像取り込みに用いられるPDF計四機です。他の定義済みPDF形式は文書書き出し用のものです。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+UpdateResult
+\begin_inset space ~
+\end_inset
+
+<ファイル名>
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ 変換されたファイルのファイル名。ファイル名は絶対パスでなくてはなりません。このコマンドは、一度だけ必ず現れなくてはなりません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Subsection
+プリアンブルの定義
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+外用ひな型設定ファイルには、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+PreambleDef
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ \SpecialChar ldots
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+PreambleDefEnd
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+で囲んだプリアンブル定義を追加することができます。これらの定義は、ひな型の
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Format
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+部で使用することができます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Section
+代入機構
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+外部素材機構が外部プログラムを呼び出すときには、ひな型設定ファイルで定義されたコマンドにしたがって行われます。これらのコマンドには、実行前に展開されるマクロをい
+ろいろ入れることができます。実行は、つねに元の文書があるディレクトリで行われます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+また、外部素材が表示されるときにはいつでも、その名称は代入機構によって組み立てられ、ひな型定義中の他のほとんどのコマンドも代入をサポートしています。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+使用できるマクロは以下の通りです。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$AbsOrRelPathMaster
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ \SpecialChar LyX
+親文書への絶対ファイルパスないしは相対ファイルパス
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$AbsOrRelPathParent
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ \SpecialChar LyX
+文書への絶対ファイルパスないしは相対ファイルパス
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$AbsPath
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ 絶対ファイルパス
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$Basename
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ パスおよび拡張子を除いたファイル名
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$Contents(
+\begin_inset Quotes eld
+\end_inset
+
+filename.ext
+\begin_inset Quotes erd
+\end_inset
+
+)
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ このマクロは、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+filename.ext
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+と云う名のファイルの中身を展開します。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$Extension
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ ファイル拡張子(点を含む)
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$pngOrjpg
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ これは、ファイルがJPEG形式の場合は、文字列「jpg」となり、それ以外では文字列「png」となります。これは、PNG形式とJPEG形式の両方をサポートする出
+力形式に対して、不必要な変換を行うことを避けるのに役立ちます。事前設定されているラスター画像ひな形は、pdf\SpecialChar TeX
+出力形式に対してこのマクロを使用します。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$FName
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ 外部素材ダイアログで指定されたファイルのファイル名。これは\SpecialChar LyX
+文書への絶対パスでも良いですし、相対パスでも構いません。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$FPath
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$FName
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+のパス部分(\SpecialChar LyX
+文書への絶対パス名か相対パス名)
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$RelPathMaster
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ \SpecialChar LyX
+親文書への相対ファイルパス
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$RelPathParent
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ \SpecialChar LyX
+文書への相対ファイルパス
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$Sysdir
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ このマクロは、システムディレクトリの絶対パスを展開します。これは、典型的には、\SpecialChar LyX
+に同梱されているヘルパースクリプト群を示したりするのに使用されます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$Tempname
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ 元の文書が閉じられたり、挿入されていた外部素材が削除されたりすると自動的に削除される一時ファイルのフルパスとファイル名。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+パスを示すマクロはすべて最後のディレクトリ区切りも含んでいますので、たとえば絶対パスのファイル名を 
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$AbsPath$$Basename$$Extension
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+のようにして作ることができます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+上記マクロは、特記しない限りはすべてのコマンドで代入が行われます。
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Transform
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+コマンドと
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-listings
+TransformCommand
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-</row>
-<row>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+コマンドが有効にされている場合、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-amscd
+Product
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+コマンドは、これらに加えて以下の代入もサポートします。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-booktabs
+$$ResizeFront
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+ 伸縮コマンドの前置部。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-endnotes
+$$ResizeBack
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+ 伸縮コマンドの後置部。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-fixltx2e
+$$RotateFront
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+ 回転コマンドの前置部。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
+$$RotateBack
+\end_layout
+
+\end_inset
 
+ 回転コマンドの後置部。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+Option
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+コマンドの値に入れる文字列では、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-longtable
+Transform
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-</row>
-<row>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+コマンドと
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-amsmath
+TransformOption
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+コマンドが有効にされていれば、以下の代入もサポートされます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$Clip
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ 切り抜きオプション。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
+$$Extra
+\end_layout
+
+\end_inset
 
+ 追加オプション。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
+
+\begin_layout Plain Layout
+$$Resize
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+ 伸縮オプション。
+\end_layout
+
+\begin_layout Description
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-enumitem
+$$Rotate
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+ 回転オプション。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+どうしてこんなに多くのパス関連マクロがあるのか不思議に思われるかもしれません。主に以下の二つの理由があります。
+\end_layout
+
+\begin_layout Enumerate
+相対ファイル名と絶対ファイル名は、それぞれ相対的あるいは絶対的なままで維持されなくてはなりません。ユーザにはどちらかの形を好む理由があるのかもしれません。たとえ
+ば相対名は、いろいろなマシンで作業をする持ち運び用の文書で役立ちます。絶対名は、プログラムによっては必要とされることがあり得ます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Enumerate
+\SpecialChar LaTeX
+は、相対ファイル名に関して、\SpecialChar LyX
+や入れ子にした取り込みファイル中の他のプログラムとは異なった取り扱いを行います。\SpecialChar LyX
+にとって相対ファイル名とは、常にこのファイル名が書か
+れている文書に対して相対的なものになります。\SpecialChar LaTeX
+にとっての相対ファイル名は、常に親文書に対するものになります。これら二つの定義は、一つの文書しかないときには同じです
+が、部分文書を含む親文書があるときには異なったものとなってきます。つまり、相対ファイル名は、\SpecialChar LaTeX
+に提示されるときに変換されなくてはならないのです。幸い、正しいマクロ
+を選びさえすれば、これは\SpecialChar LyX
+が自動的に行ってくれます。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+すると、新しく作ったひな型定義では、どのパス関連マクロを使うべきでしょうか。このルールは難しくありません。つまり、
+\end_layout
+
+\begin_layout Itemize
+絶対パスが必要とされるときには
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-float
+$$AbsPath
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+を使う。
+\end_layout
+
+\begin_layout Itemize
+代入された文字列が、\SpecialChar LaTeX
+インプットの一種である場合には、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-ifsym
+$$AbsOrRelPathMaster
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+を使う。
+\end_layout
+
+\begin_layout Itemize
+それ以外ならば、ユーザの選択を尊重するために
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-lyxskak
+$$AbsOrRelPathParent
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-</row>
-<row>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+を使う。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+このルールが機能せずに、たとえば相対名が必要となる特殊な場合もありますが、通常、上記でうまく動作します。特殊例の例としては、上述のXFigひな型での
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-amssymb
+ReferencedFile latex "$$AbsOrRelPathMaster$$Basename.pstex_t"
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+というコマンドがあります。この場合、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-CJK
+.pstex_t
+\end_layout
+
+\end_inset
+
+ファイルの複写子は、ファイル内容を書き換えるのに相対名を必要とするために、絶対名を使用することができないのです。
+\end_layout
+
+\begin_layout Section
+セキュリティに関する論点
+\begin_inset CommandInset label
+LatexCommand label
+name "sec:セキュリティに関する論点"
+
+\end_inset
+
+
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+外部素材機能は、多くの外部プログラムとの橋渡しをし、しかもそれを自動的に行うので、そのセキュリティ面での帰結を考慮しなくてはなりません。特に、ユーザは好きなファ
+イル名やパラメータ文字列を含めることが許されていて、しかもそれらがコマンドに展開されるので、ユーザが文書を閲覧したり印刷したりしたときに、任意のコマンドを実行す
+ることができるような悪意ある文書を作成することが可能となりましょう。これは、我々がぜひとも避けたいことなのです。
 \end_layout
 
-\end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+\begin_layout Standard
+しかしながら、外部プログラムコマンドはひな型設定ファイルでのみ指定されているので、\SpecialChar LyX
+が安全なひな型でのみ適切に設定されているならば、セキュリティ上の問題は発生しま
+せん。これは、外部プログラムが
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-esint
+system
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+
+システムコールではなく、
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
 \begin_layout Plain Layout
-framed
+execvp
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
 
-\begin_layout Plain Layout
-ifthen
+システムコールで呼び出されているため、ファイル名やパラメータ部からシェル経由で任意のコマンドを実行することはできないためです。
 \end_layout
 
-\end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
+\begin_layout Standard
+これは、外部素材ひな型でどのようなコマンド文字列を使用することのできるかについて、制限があることを意味します。特に、パイプやリダイレクトはそのまま使用することは
+できません。これは、\SpecialChar LyX
+の安全性を維持するためにそうしなくてはならないのです。もしシェル機能の一部を使用したいとすると、これを完全に統御の下においたまま行う安全なス
+クリプトを書いた上で、このスクリプトをコマンド文字列から呼び出すようにしなくてはなりません。
+\end_layout
 
-\begin_layout Plain Layout
+\begin_layout Standard
+シェルと直接やりとりするひな型を設計することは可能ではありますが、悪意のあるユーザが狡猾なファイル名やパラメータを書くことによって、任意のコマンドを実行できるよ
+うになるため、一般的には、統御下に置いた状態で
+\begin_inset Flex Code
+status collapsed
 
+\begin_layout Plain Layout
+execvp
 \end_layout
 
 \end_inset
-</cell>
-</row>
-<row>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
 
-\begin_layout Plain Layout
-amstext
+システムコールを使用する安全なスクリプトのみを使用することをお勧めします。確かに、管理された環境下で使用する分には、通常のシェルスクリプトを使用する方に流れる誘
+惑はあります。そうした場合には、お使いのシステムに簡単に濫用することのできるセキュリティホールを、
+\emph on
+間違いなく
+\emph default
+導入することを理解しておいてください。オープンソースの伝統に従って、私たちは人々に新しいひな型を投稿してくれるよう促していますが、そのような安全でないひな型はL
+yXの標準頒布版には取り入れるべきでないとすることには当然の正当性があります。公式の頒布チャンネルから出荷されている\SpecialChar LyX
+には、安全でないひな型は決して入っていません
+。
+\end_layout
+
+\begin_layout Standard
+外部素材を含めることで強力な力を手に入れることができますが、この力とともにセキュリティ上の危険を導入してしまわないように気をつける必要があります。無防備なスクリ
+プトのたった一行に入り込んだ、ちょっとしたエラーが、巨大なセキュリティ上の問題に扉を開きうるのです。したがって、もしこの問題を完全に理解していないならば、特定の
+ひな型が安全であるかどうか疑問がある際には、知識豊富なセキュリティの専門家か、\SpecialChar LyX
+開発チームに相談してみてください。そしてこの相談は、管理されていない環境下でこれを
+使用する前に、行うようにしてください。
 \end_layout
 
+\begin_layout Chapter
+\start_of_appendix
+サポートされているレイアウト用\SpecialChar LyX
+関数一覧
+\begin_inset CommandInset label
+LatexCommand label
+name "chap:関数一覧"
+
 \end_inset
-</cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
-\begin_inset Text
 
-\begin_layout Plain Layout
-color
+
 \end_layout
 
-\end_inset
-</cell>
+\begin_layout Standard
+\align center
+\begin_inset Tabular
+<lyxtabular version="3" rows="11" columns="8">
+<features tabularvalignment="middle">
+<column alignment="left" valignment="top">
+<column alignment="left" valignment="top">
+<column alignment="left" valignment="top">
+<column alignment="left" valignment="top">
+<column alignment="left" valignment="top">
+<column alignment="left" valignment="top">
+<column alignment="left" valignment="top">
+<column alignment="left" valignment="top">
+<row>
 <cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+accents
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -19780,7 +21829,7 @@ color
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+booktabs
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -19789,7 +21838,7 @@ color
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+feyn
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -19798,54 +21847,54 @@ color
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-makeidx
+listings
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-</row>
-<row>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-amsthm
+natbib
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-covington
+rotfloat
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+tfrupee
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-graphicx
+wasysym
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
+</row>
+<row>
 <cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-jurabib
+amsbsy
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -19854,18 +21903,16 @@ jurabib
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-marvosym
+calc
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-</row>
-<row>
 <cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-array
+fixltx2e
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -19874,43 +21921,43 @@ array
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-csquotes
+longtable
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+nomencl
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+rsphrase
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+tipa
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-mathdesign
+wrapfig
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -19921,7 +21968,7 @@ mathdesign
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-ascii
+amscd
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -19930,7 +21977,7 @@ ascii
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+CJK
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -19939,7 +21986,7 @@ ascii
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+float
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -19948,54 +21995,54 @@ ascii
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-mathdesign
+lyxskak
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+pdfcolmk
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-mathdots
+setspace
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-</row>
-<row>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+tipx
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+xargs
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
+</row>
+<row>
 <cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+amsmath
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20004,7 +22051,7 @@ mathdots
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-mathdots
+color
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20013,7 +22060,7 @@ mathdots
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+framed
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20022,72 +22069,54 @@ mathdots
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-subfig
+makeidx
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-</row>
-</lyxtabular>
-
-\end_inset
-
-
-\end_layout
-
-\begin_layout Standard
-\align center
-\begin_inset Tabular
-<lyxtabular version="3" rows="10" columns="6">
-<features tabularvalignment="middle">
-<column alignment="left" valignment="top" width="14col%">
-<column alignment="left" valignment="top" width="14col%">
-<column alignment="left" valignment="top" width="14col%">
-<column alignment="left" valignment="top" width="14col%">
-<column alignment="left" valignment="top" width="14col%">
-<column alignment="left" valignment="top" width="14col%">
-<row>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-makeidx
+pdfpages
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-pdfcolmk
+shapepar
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-setspace
+tone
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-textcomp
+xcolor
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
+</row>
+<row>
 <cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-ulem
+amssymb
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20096,18 +22125,16 @@ ulem
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-xargs
+covington
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-</row>
-<row>
 <cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-marvosym
+graphicx
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20116,43 +22143,43 @@ marvosym
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-pdfpages
+marvosym
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-slashed
+pifont
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-textgreek
+slashed
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-undertilde
+txfonts
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-xcolor
+xy
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20163,7 +22190,7 @@ xcolor
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-mathdesign
+amstext
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20172,7 +22199,7 @@ mathdesign
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-pifont
+csquotes
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20181,7 +22208,7 @@ pifont
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-soul
+hhline
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20190,54 +22217,54 @@ soul
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-tfrupee
+mathdesign
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-units
+pmboxdraw
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-xy
+soul
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-</row>
-<row>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-mathdots
+ulem
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-pmboxdraw
+yhmath
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
+</row>
+<row>
 <cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-splitidx
+amsthm
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20246,7 +22273,7 @@ splitidx
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-tipa
+dvipost
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20255,7 +22282,7 @@ tipa
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-url
+hyperref
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20264,54 +22291,54 @@ url
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+mathdots
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-</row>
-<row>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-mathrsfs
+polyglossia
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-polyglossia
+splitidx
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-subfig
+undertilde
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-tipx
+
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
+</row>
+<row>
 <cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+array
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20320,18 +22347,16 @@ tipx
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-yhmath
+endnotes
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-</row>
-<row>
 <cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-mhchem
+ifsym
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20340,39 +22365,39 @@ mhchem
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-prettyref
+mathrsfs
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-subscript
+prettyref
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-tone
+subfig
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-varioref
+units
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
@@ -20387,7 +22412,7 @@ varioref
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-multirow
+ascii
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20396,7 +22421,7 @@ multirow
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-pxfonts
+enumitem
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20405,7 +22430,7 @@ pxfonts
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+ifthen
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20414,41 +22439,39 @@ pxfonts
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-txfonts
+mhchem
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-verbatim
+pxfonts
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+subscript
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-</row>
-<row>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+url
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
@@ -20457,11 +22480,13 @@ verbatim
 
 \end_inset
 </cell>
+</row>
+<row>
 <cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+bbding
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20470,7 +22495,7 @@ verbatim
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+esint
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20479,7 +22504,7 @@ verbatim
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+jurabib
 \end_layout
 
 \end_inset
@@ -20488,41 +22513,39 @@ verbatim
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+multicol
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-</row>
-<row>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-natbib
+refstyle
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-rotating
+textcomp
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+varioref
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
@@ -20531,72 +22554,72 @@ rotating
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+</row>
+<row>
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-wasysym
+bm
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+fancybox
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-</row>
-<row>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-nomencl
+latexsym
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-rotfloat
+multirow
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+rotating
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-
+textgreek
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
-wrapfig
+verbatim
 \end_layout
 
 \end_inset
 </cell>
-<cell alignment="left" valignment="top" usebox="none">
+<cell alignment="center" valignment="top" usebox="none">
 \begin_inset Text
 
 \begin_layout Plain Layout
@@ -20614,12 +22637,10 @@ wrapfig
 \end_layout
 
 \begin_layout Chapter
-
-\lang english
-Names of available colors to be used in layouts
+レイアウトで使用できる色名
 \begin_inset CommandInset label
 LatexCommand label
-name "chap:Names-of-colors"
+name "chap:色名"
 
 \end_inset
 
@@ -20627,521 +22648,342 @@ name "chap:Names-of-colors"
 \end_layout
 
 \begin_layout Standard
-
-\lang english
-The colors listed here are the standard colors and the those that you can
- adjust in the LyX preferences.
+ここに列挙されている色は標準色であり、\SpecialChar LyX
+設定で調整できるものです。
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
 none
-\family roman
 \series medium
-\shape up
-\size normal
-\emph off
-\bar no
-\strikeout off
-\uuline off
-\uwave off
-\noun off
-\color none
- No particular color -- clear or default
+\series default
+特定の色ではありません – 透明か既定色です
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
 black
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
 white
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
 red
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
 green
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
 blue
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
 cyan
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
 magenta
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
 yellow
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-cursor Cursor color
-\end_layout
-
-\begin_layout Description
-
-\lang english
-background Background color
+added_space 空白マーカ色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-foreground Foreground color
+addedtext 追加された文章色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-selection Background color of selected text
+appendix 付録マーカ色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-selectiontext Foreground color of selected text
+background 背景色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-latex Text color in LaTeX mode 
+bottomarea 下部領域色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-preview The color used for previews
+branchlabel 派生枝ラベル色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-inlinecompletion Inline completion color 
+buttonbg ボタンの背景色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-nonunique_inlinecompletion Inline completion color for the non-unique part
+buttonhoverbg フォーカスを得ているボタンの背景色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-notelabel Label color for notes
+buttonframe 差込枠の縁色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-notebg Background color of notes
+changebar 変更バー色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-commentlabel Label color for comments
+changedtextauthor1 変更された文章:第1著者の色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-commentbg Background color of comments
+changedtextauthor2 変更された文章:第2著者の色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-greyedoutlabel Label color for greyedout insets
+changedtextauthor3 変更された文章:第3著者の色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-greyedouttext Color for greyedout inset text
+changedtextauthor4 変更された文章:第4著者の色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-greyedoutbg Background color of greyedout inset
+changedtextauthor5 変更された文章:第5著者の色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-shadedbg Background color of shaded box
+collapsable_inset_frame 畳み込み可能枠の縁色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-listingsbg Background color of listings inset
+collapsable_inset_text 畳み込み可能枠の文字色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-branchlabel Label color for branches
+command コマンド差込枠の文字色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-footlabel Label color for footnotes
+commandbg コマンド差込枠の背景色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-indexlabel Label color for index insets 
+commandframe コマンド差込枠の縁色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-marginlabel Label color for margin notes 
+comment コメント色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-phantomtext Text color for phantom insets 
+commentbg コメントの背景色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-urllabel Label color for URL insets
+cursor カーソル色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-urltext Color for URL inset text
+deletedtext 削除された文章の色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-depthbar Color for the depth bars in the margin
+deletedtextmodifier 削除された文章の修飾子の色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-language Color for marking foreign language words
+depthbar 余白部の階層表示線の色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-command Text color for command insets
+eolmarker 行末標色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-commandbg Background color for command insets 
+error \SpecialChar LaTeX
+エラーボックス色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-commandframe Frame color for command insets
+footlabel 脚註ラベル色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-special Special chars text color
+graphicsbg 画像差込枠の背景色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-graphicsbg Graphics inset background color 
+greyedout 淡色表示差込枠のラベル色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-math Math inset text color 
+greyedoutbg 淡色表示差込枠の背景色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-mathbg Math inset background color
+greyedouttext 淡色表示差込枠の文字色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-mathmacrobg Macro math inset background color
+indexlabel 索引差込枠のラベル色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-mathmacrohoverbg Macro math inset background color hovered
+ignore この色を無視します
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-mathmacrolabel Macro math label color
+inherit この色を継承します
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-mathmacroframe Macro math frame color
+inlinecompletion 行内補完色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-mathmacroblend Macro math blended color
+insetbg 差込枠標の背景色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-mathmacrooldarg Macro template color for old parameters 
+insetframe 差込枠標の縁色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-mathmacronewarg Macro template color for new parameters
+language 外国語の単語を標識するための色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-mathframe Math inset frame color under focus 
+latex \SpecialChar LaTeX
+モードの文字色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-mathcorners Math inset frame color not under focus
+listingsbg プログラムリスト差込枠の背景色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-mathline Math line color
+marginlabel 傍註のラベル色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-collapsable Collapsable insets text 
+math 数式差込枠の文字色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-collapsableframe Collapsable insets frame
+mathbg 数式差込枠の背景色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-insetbg Inset marker background color
+mathcorners フォーカスを得ていない数式差込枠の縁色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-insetframe Inset marker frame color
+mathframe フォーカスを得ている数式差込枠の縁色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-error Error box text color
+mathline 数式行色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-eolmarker End of line marker color
+mathmacrobg 数式マクロ差込枠の背景色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-added_space Added space colour
+mathmacroblend 数式マクロ差込枠の混ぜ合わせ色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-appendix Appendix marker color
+mathmacroframe 数式マクロ差込枠の縁色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-changebar Changebar color
+mathmacrohoverbg マウスを置いたときの数式マクロ差込枠の背景色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-deletedtext Deleted text color
+mathmacrolabel 数式マクロ差込枠のラベル色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-addedtext Added text color
+mathmacronewarg 数式マクロ新パラメーターのひな型色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-changedtextauthor1 Changed text color author 1
+mathmacrooldarg 数式マクロ旧パラメーターのひな型色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-changedtextauthor2 Changed text color author 2
+newpage 新規頁色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-changedtextauthor3 Changed text color author 3
+nonunique_inlinecompletion 行内補完の一意でない部分の色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-changedtextauthor4 Changed text color author 4
+notebg 註釈の背景色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-changedtextauthor5 Changed text color author 5
+notelabel 註釈のラベル色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-deletedtextmodifier Deleted text modifying color
+pagebreak 改頁/改行色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-tabularline Table line color
+paragraphmarker 段落末を標識するための段落標の色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-tabularonoffline Table line color 
+phantomtext 埋め草差込枠の文字色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-bottomarea Bottom area color
+preview プレビューに用いられる色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-newpage New page color 
+previewframe プレビュー縁色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-pagebreak Page break color
+regexpframe 正規表現枠の色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-buttonframe Color used for button frame
+selection 文章選択部の背景色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-buttonbg Color used for bottom background
+selectiontext 文章選択部の前景色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-buttonhoverbg Color used for buttom under focus 
+shadedbg 影付きボックスの背景色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-paragraphmarker Color used for the pilcrow sign to mark the end of a paragraph
+special 特殊文字の色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-previewframe Preview frame color
+tabularline 罫線色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-inherit Color is inherited 
+tabularonoffline 罫線色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-regexpframe Color for regexp frame
+urllabel URL差込枠のラベル色
 \end_layout
 
 \begin_layout Description
-
-\lang english
-ignore For ignoring updates of a color
+urltext URL差込枠の文字色
 \end_layout
 
 \end_body